Home > アーカイブ > 2020-02
2020-02
納豆にナンプラーを入れてみた
- 2020-02-17 (月)
- 雑想

朝食に納豆を食べ始めてしばらく経ちます。
ホカホカご飯に納豆、それとヨーグルトとコーヒーが毎朝の食事です。
前半と後半を合わせることに違和感がありますが、慣れればどうということはありません。
納豆は健康のためというよりも美味しいから食べているだけでありますが、結果的に健康にも良ければ一石二鳥ですね。
昔ほど匂いも気にならなくなりましたし、食べてから少し時間をおけば歯磨きしても大丈夫です。
そんな納豆ですが、いまだにコレ!という味になりません。
最近はセットのタレ(からし)と納豆のやくみでだいぶ良い味になってきました。
しかし、あともうひと味何かが足りない感が否めません。
海苔入り醤油なども試しましたが、1本使い切って今ひとつでした。
そこで、他に何かないかなぁと探しているとナンプラーを使ってみてはどうかと思いました。
ナンプラーといえばタイ料理ですが、魚醤も合うかもしれないと思って買ってみました。
ちょっと不安もあってマイルドタイプを選んだのですが・・・。

マイルドタイプのためか、今ひとつ味が全面に出てきません。
なんとなくナンプラーのうま味ぽぃ感じはするのですが、あんまりかけた気がしません。
隠し味的な感じに使えば悪くないのかなと思いますが、もう少し味の鮮烈さが欲しいところです。
ただ、あんまりナンプラーが主張してきても味のバランスが崩れそうなのでこれくらいが良いのかもしれませんね。
とりあえず使用量を変えてみて1本使い切ってみようと思います。
『マキタ サイクロンアタッチメント A-67169』を買ってみた
- 2020-02-16 (日)
- レビュー
普段、自室の掃除をする時にはマキタの充電式クリーナを使用しています。
CL182FDという18Vバッテリーの掃除機なのですが、パワフルでとても気に入っています。
強弱切り替え付きですが、弱で十分な吸引力があります。
本体がやや大きめで重量も少々ありますが、使い捨ての紙パックが使えてゴミ捨ても楽です。
ただ、このゴミパックが本体の大きさのわりに小さくて意外と早くいっぱいになってしまいます。
繰り返し使えるダストバッグも付いているのですが、毎回ゴミを捨てて綺麗にするのは面倒なので使い捨ての紙パックしか使っていません。
掃除機といえばこういった昔からあるゴミパック式の他にサイクロン式というのもあります。
いつ頃から出始めたのかはわかりませんが、以前からちょっと興味がありました。
しかし、手持ちのマキタの掃除機で何ら不満が無いので自室では使う機会がありませんでした。
そんな中、マキタの掃除で使えるサイクロンアタッチメントがあるのが気になっていました。
ただでさえちょっと大きめの充電式掃除機にわざわざオプションをつけてさらに大きくするのは・・・と思って敬遠していました。
ですが、たまたまAmazonのレビューを読んでいたら高評価が多かったのでちょっと興味がわいたので買ってみることにしました。
値段は3,000円ほどでしたが、作りはさすがマキタらしくしっかりしています。
掃除機本体とノズルの間に繋げて使うので全長が長くなります。
元々長めだったのがさらに長くなりますので要注意です。
ショートパイプが別売りでありますので必要があればそちらを使うのが良いと思います。
はめ込みが緩いという意見もありましたが、私が使っているCL182FDではしっかりはめ込めば使っていて抜けることはありませんでした。(しっかりはめないと使っていて抜けてしまいます。
ゴミが貯まってくるとタンクの中でゴミがクルクル回り始めます。
サイクロン掃除機でゴミタンクの中が見えるようになっているのが多いのも頷けます。
ゴミは決して綺麗なものではありませんが、クルクル回るのは見ていて面白いです。
また、だんだん量が増えてくるのは視覚的にも掃除できている感があって良いですね。
私が使っているCLD182FDは強37W・弱10Wですが、弱でも十分な吸引力がありました。
このアタッチメントにゴミが貯まる仕組みですが、それでも本体に紙パックやダストバッグを付ける必要があります。
そちらにはほぼゴミが行かないのでフィルター代わりということかと思います。
ゴミはブルーの透明容器を外して簡単に捨てられます。
アタッチメント自体も電子部品など使用していないので丸ごと水洗い出来るのも良いです。
以前から少し興味があったマキタのサイクロンアタッチメントですが、いざ使ってみるとなかなか良い感じでした。
大型タンクが付くのでだいぶでっぷりして大きくなってしまうのが難点ですが、見た目に格好良くゴミが見えるので掃除した感があるのが良いです。
クルクルはすぐに飽きてしまうかもしれませんが、しばらくは部屋の掃除が楽しくなりそうです。
売り上げランキング: 17
『NONIO マウスウォッシュ スプラッシュシトラスミント』を使ってみた
- 2020-02-15 (土)
- 雑想

しばらく前からオーラルケアの一環としてマウスウォッシュを使っています。
歯磨きだけで大丈夫だろうと思っていたのですが、いざ使い始めてみると口の中がスッキリしてなかなか良い感じです。
当初はリステリンを使っていたのですが、他メーカーのものも試してみたくてLIONのNONIOを使ってみました。
リステリンと比べて刺激が少なくミントの香りが爽やかで良かったです。
刺激が少ないのでリステリンなどに慣れていると物足りなさを感じるかもしれませんが、リステリンよりも自然なサッパリ感があって気に入りました。
そして最初の1本が無くなったので新しいものを購入しました。
最初はクリアハーブミントでしたが、今回はスプラッシュシトラスミントを選んでみました。
シトラスというだけあって柑橘系の風味があります。
具体的にはグレープフルーツ感でしょうか。
アルコール配合は変わりませんが、刺激はほとんど感じません。
ただ、初見でのシトラス味というのはちょっと違和感がありますね。
フルーツのグレープフルーツは大好きですが、なんとなく違う感がありました。
なんだかんだでクリアハーブミントも最初は違和感がありつつも慣れれば悪くなくなりましたのでしばらく使ってみようと思います。
売り上げランキング: 1,375
Home > アーカイブ > 2020-02