Home > アーカイブ > 2020-02
2020-02
【Gold Rush The Game】ねんがんのフロントローダーをてにいれたぞ!
- 2020-02-26 (水)
- ゲーム
ダブルジョイスティックで油圧ショベルが楽しいGold Rush The Gameです。
採掘場もだいぶ掘じくり返していますが、小型ショベルカーでは1回に掘ることが出来る土の量が少なめです。
大型ショベルカーを買おうかなと思ったのですが、今後のことを考えるとフロントローダーが欲しいところです。
ただ、これが思いのほか値段が高いのでコツコツ貯金していました。
銀行からお金を借りて買えば・・・とも思ったのですが、返済が大変そうなのでまだ1回も借りずにやっています。
そんな中、採掘場のアップグレード+1とフロントローダーを買えるだけのお金が貯まったので念願のフロントローダーを購入しました。
今のところ牽引式洗鉱プラントに土を入れることにしか使えませんが、だいぶ効率が良くなりました。
小型ショベルだと多くても1回で25%くらいしか入れられませんが、フロントローダーなら80%以上入れることも出来ました。
後部のエンジンも見られたりしてなかなかリアルです。
運転席が高いので乗り込むのに上手く乗れなかったり、給油がうまく出来なかったりとちょっと難があります。
まだTier3の機材がすべて揃わない状態ですが、重機が増えるとどんどん本格的になってきてワクワクしますね。
お酒のつまみに7&iのカルパスを食べてみた
- 2020-02-25 (火)
- 雑想

最近は休日の前日夜にお酒を嗜むことが増えてきました。
嗜むと言っても大した量は飲みません。
最近は蜂蜜の甘い味がうれしいジャックダニエル テネシーハニーを愛飲しています。
そのまま飲んだり炭酸で割ったり、ウィスキーほどではありませんがアルコール度数35度あるので少量で酔えるのも良いです。
しかし、お酒だけを飲むのは寂しいものがありますのでつまみが欲しくなります。
私はお酒のつまみは肉類が好きなので肉類をよく食べています。
ビールにはなんといってもウィンナーやソーセージが合いますし、ハムやサラミ、ビーフジャーキーなども良いです。
ただ、ちょいちょい飲むのに毎回買い込むのは結構な出費です。
何かもう少し安価なものはないかなと探していたら、7&iブランドのカルパスがありました。
小さい個包装のものは以前にも見かけて買ったのですが、これは1本ビッグサイズです。

60g 283kcalと・・・ちょっとしたおかずカロリーです。
とはいえ、これ1つで100円というお手軽さが気に入って買ってみました。
味は・・・カルパス味ではありますが、ちょっと味が薄い感じがします。
値段が安いので仕方ないところですが、100円なら休みごとに飲むのに合わせて買うのにまぁ良いかなと思います。

う○こみたいな感じですが・・・。
【Gold Rush The Game】油圧ショベルの操作に『Logitech Extreme 3D Pro』を使ってみた
- 2020-02-24 (月)
- ゲーム
現在、絶賛ハマり中のゲーム『Gold Rush The Game』ですが、今回は油圧ショベル用に購入した『Logitech Extreme 3D Pro』をゲームで使えるように設定してみようと思います。
ジョイスティックコントローラー自体はWin10で自動認識しましたが、ゲーム(Ver.1.5.5.13794)では自動認識しません。
『Logitech Extreme 3D Pro』本体のレビューはこちら。
link >> Steam:Gold Rush: The Game
ですので、使用するには各ボタンに操作を割り当てないといけません。
その作業を行うには別途アプリが必要になります。
ゲームパッドなどにキーを割り当てるアプリはいくつかあるようですが、今回は有名なJoyToKeyを使いました。
今回設定を行うPCの環境は、Windows10 Pro(Ver.1909)とJoyToKey6.3を使っています。
link >> JoyToKey 公式ホームページ – 最新版をダウンロード
Windows10での認識


Win10ではUSBケーブルを挿すと自動認識します。
『コントロールパネル → デバイスとプリンター』に『Logitech Extreme 3D Pro』というアイコンが出来ます。
このアイコンを右クリックしてゲームコントローラーの設定を開きます。
プロパティを開いてテストで動作確認出来ればOKです。
ここで認識しないと設定が出来ません。
設定の下準備
Windowsで認識出来たら次はゲームで使えるようにJoyToKeyで設定します。
今のところGold Rush The Gameのゲーム内ではExtreme 3D Proを認識出来ないので各操作を行うキーボードのキーをジョイスティックの各ボタンに割り当てます。
あらかじめどのボタンに何を割り当てるか紙などに書いてから割り当てるとやりやすいと思います。
JoyToKeyでの設定~下準備~
どのボタンに何を割り当てるか決めたらそれをJoyToKeyで設定していきます。
設定画面がグラフィカルでないのでややわかりにくいですが、1つずつやっていけば簡単です。
まずは設定前にジョイスティックの設定が出来るようにします。
実はこれをやらずに設定を始めてしまい動かなくて苦労しました。
右側にある『Optionタブ』内の『設定ボタン』をクリックします。
次に『2.デバイスごとの詳細設定タブ』を開いて『設定するデバイスを選択』から『Logitech Extreme 3D』を選択します。
そして、すぐ下にあるJoystick番号から2台にそれぞれ番号を割り当てます。
私は左のJoystickに1、右に2を割り当てました。
この設定をすると前の画面にあったOptionsタブの左にある2つのJoystickタブに色が付いて設定が反映されるようになります。
JoyToKeyでの設定~キーの割り当て~
下準備が出来たらあとはキーの割り当てを行います。
各ボタンやStickを操作すると該当箇所に色が付きますのでそこで設定します。
項目がない場合は、Optionsタブ内の十字キー・POVで『すべての軸を表示』を選択します。
StickはStick1、StickのひねりはAxis6、ハットスイッチはPOV1、スロットルレバーはSlider1になると思います。
Slider1はどちらかに常に色が付いていると思います。
ボタン類は各ボタンに書いてある番号がそのまま対応します。
トリガーはButton1です。
キーの設定は下にある『このボタン設定を編集』『簡易設定ウィザード』のどちらでもOKです。
実際に設定したらそのままJoyToKeyを開いたままメモ帳などを開いてボタンを押してみます。
設定した文字が出ればOKです。
あとはゲームを起動して実際に動作するか確認して無事に動けば完了です。
JoyToKeyを閉じてしまうと反応しなくなるので要注意です。
後記
今回はGold Rush The Gameで油圧ショベルを操作するために購入した2台の『Logitech Extreme 3D Pro』の設定を行ってみました。
JoyToKeyの設定で少々躓いた以外はスムーズに設定出来ました。
まだキー設定には改善の余地がありますので使いながら割り当てを変更していこうと思います。
ゲームパッドでやるよりもリアル感があって良い感じです。
ただ、右手用のデバイスなので左手で操作するのにやや違和感があります。
こうしてジョイスティックを使って操作しているとペダル操作もしたくなってきてしまいますね。
置き場所が難ですが、そちらも検討してみようかなと思いました。
売り上げランキング: 12,087
Home > アーカイブ > 2020-02