Home > アーカイブ > 2019-06
2019-06
大事な痛カーテンに謎のシミが・・・
- 2019-06-24 (月)
- 雑想
3年ほど前に大好きなカントクのイラストカーテンを購入しました。
180cm×130cmの大きなサイズで見るイラストは圧巻です。
3年経った今でも毎日のニヤニヤに事欠きません。
やっぱりカントクのイラストはイイナァと思っていたのですが、ふと見ると端っこのところに謎の汚れが付いていました。
毎日見ているので気づくはずなのですが、結構ガッツリシミになっていて驚きました。
いつの間にこんなになったのか・・・。
写真では拭いてしまってすでにありませんが、表面に茶色い塊になったものが付着していました。
さらに調べてみたところ、裾の裏側にも茶色いシミが付いていました。
最初、表の汚れを見た時にエアコンから汚れが噴き出して飛んできたのかと思いました。
自室のエアコンの調子が悪くて時々水が垂れたり黒い汚れが降ってきたりしていたからです。
ただ、表の汚れはそれでイイとしても裏側に付着することはありません。
とりあえず原因がわからないですが、汚れを落とすために道具を用意しました。
部屋にあったキムワイプと100均で買ったスプレーボトル、それとAmazonで布製品用の汚れ落としスプレーを買いました。
スプレーボトルには水道水を入れてあります。
まずはスプレーボトルで水を吹いてからキムワイプで丁寧に叩いたり擦ったりして汚れを落としました。
これだけでだいぶ薄くなりました。
表の汚れはカーテンの表側に綺麗なキムワイプをあてて裏側から水を吹いて裏側から叩いたり擦ったりしてみました。
水だけでもキムワイプが少し茶色になるくらい落ちました。
なるべく薬品類は使いたくなかったのですが、水だけでは落ちきらなかったので最後に汚れ落としスプレーを使いました。
こちらは直接噴霧せずキムワイプに数回吹いてから使いました。
匂いなどはありませんでしたが、水でだいぶ落ちてしまっていたのでホントに効果あるのかな・・・という感じでした。
それでもだんだん茶色が薄くなっていきました。
キムワイプを何度か替えつつ数回やりましたが、だいぶ目立たなくなったのでとりあえず終わりにしました。
最後に水のスプレーを吹いてから綺麗なキムワイプで叩いたり擦ったりしておきました。
わざわざキムワイプを買う必要はないですが、ティッシュを使うとボロボロ崩れてゴミが付くので注意です。
キッチンペーパーなどでも良いかもしれません。
最初と比べてだいぶ綺麗になりました。
汚れに気づいてから少し時間が経ってしまっていましたが、もう少し早く処置すれば・・・。
気になるのは汚れていたことよりもなぜ汚れていたかという原因です。
ネットで調べてみるとカビのような感じもしますが、カビが付いたカーテンの検索画像を見るとわりと黒っぽぃ感じや濃緑な感じです。
それに対して私の場合は泥のような錆びのような茶色でした。
シャワーカーテンのカビが似たような色だったのでこれかなとも思いますが、ハッキリした原因がわからないのがモヤモヤします。
カビの原因としては窓の結露などの湿気、垢・フケ、ほこり、油汚れなどがあるそうです。
裏側に窓はあるのですが、少し出窓のようになっていて窓まで距離がありさらにカーテンの裏にブラインドがありますので窓の結露で直接濡れることはありません。
油類も部屋で食事をすることなど年に1~2回しかなく部屋で油が飛ぶようなことはしません。
ほこりは・・・結構あるかもです。
直接カーテンに触れることはありませんが、垢・フケなどは知らないうちにエアコンの風等で飛んでいく・・・かも。
なにはともあれ、少しのうちに気づいて良かったです。
いきなり茶色くなっていて表面にそこそこ塊もあったので最初はネズミとかGのう○こかと思いましたが、さすがにネズミがいたら気づくでしょうしGにしては量が多すぎです。
錆びぽぃ感じもしますが、付近に錆が出た金属はありません。
エアコンから飛んだ汚れかとも思いましたが、裏側にもあったのでおそらくカビかなぁと思います。
それにしても汚れが端の方で助かりました。
顔のど真ん中とかだったらと思うと冷や汗が出ます。
定期的に洗濯をした方が良いのかなとも思いますが、結構大きい上に裏に遮光生地付きなので大変です。
色落ちでもしたら元も子もないので悩みます。
とりあえず今後は定期的に汚れが無いかこまめにチェックしようと思いました。
売り上げランキング: 14,125
EIZO純正DisplayPortケーブル『PP200-BK』を買ってみた
- 2019-06-23 (日)
- パソコン
メインPC用にEIZO CS2410を購入してすでに使い始めています。
以前使っていたEIZO SX2462Wと同じサイズなので違和感なく移行出来ました。
フレーム部分等多少チープな感じはありますが、今のところ映りは特に問題なしです。
80時間ほど使用していますが、1回だけWindowsのログイン画面が出るところで入力信号が途絶えました。
アレ?と思ったのですが、実はこの現象以前使っていたSX2462Wでも何度かありました。
7年ほど使っていてその中で数えるほどだったので特に気にしていませんでした。
PCの電源を入れてからまったく映らないこともありましたが、Windowsのログイン画面前まで映ることもあるのでPC側の問題かモニタ側なのかよくわかりません。
初期不良・・・なのかとも思いましたが、PCを再起動すれば普通に映りその後問題なく普通に使えるのでなんとも言えません。
そこで思ったのが、もしかするとDisplayPortケーブルの問題かも?ということでした。
今まで使っていたケーブルは調べてもどこで買ったものかわかりませんでした(モニタの付属品かも?)が、これを変えてみようと思いました。
そして、どうせ変えるなら安心の純正品にしようということでEIZO純正のPP200-BKというケーブルを買ってみました。
長さ2mですが、Amazonなどで売っている安価なDisplayPortケーブルの4倍くらいの値段という・・・。
ケーブルはやや太めでフェライトコアが付いています。
コネクタにはHOSIDENの文字が見えます。
聞いたことが無い名前でしたが、調べてみると通信大手の三大キャリアや任天堂などの機器にも部品供給している日本のメーカーらしいです。
出来ればEIZOのロゴが欲しかったところですが、まぁどうせ見えないのでよしとします。
ケーブルにはCHING TAIの文字がありましたが、調べたところ台湾のChing Tai Electric Wireのものかと思われます。
Amazonのレビューでやけに評判が良いので安心して購入しましたが、値段を考えると見た目がちょっとアレな感じです・・・。
実際、付け替えてみて映りがより綺麗になった・・・ということはありません。
入力信号が入らないという現象もめったに起きないので買ったばかりでは確認のしようがありませんが、安心感を買ったと思えばOKです。
ケーブルのレビューを見ていると意外と相性問題があったりするのには驚きました。
少し前にNAS周りのLANケーブルを一新したりしましたが、なんとなく以前より通信速度が安定した・・・ような気がします。
気分の問題で高い物を買うのはなんですが、気分も大事です。
LANケーブルでもCAT5とCAT6が混ざっていたりして雑な扱いをしていたPC周りの配線ですが、これを機にもう少し気を遣おうと思いました。
売り上げランキング: 11,109
馬鹿馬鹿しいんだけどこういう発想が大好き
- 2019-06-22 (土)
- 雑想
ここのところ暑さで少し疲れ気味ですが、ホッコリした動画を・・・。
一見すると馬鹿馬鹿しい感じがしますが、こういう発想大好きです。
こんな発想が出来るような日々を過ごしたいですね。
Home > アーカイブ > 2019-06