Home > アーカイブ > 2019-06
2019-06
Steamのサマーセールでパズルゲーム『Fantasy Girl』を買ってみた
- 2019-06-30 (日)
- ゲーム
現在、Steamのサマーセール中なので何かゲームを買おうかなと思って見ていました。
そこで面白そうなパズルゲームを買ってみました。
link >> Steam で 40% オフ:Fantasy Girl
Fantasy Girlというパズルゲームなのですが、バラバラになったイラストを組み合わせて元のイラストを完成させるだけの簡単なゲームです。
セールで60円になっていたのとイラストが好みだったので即ポチしてみました。
難易度はヌルヌルで、30分もあれば終わってしまいます。
時間の無い時にも安心な内容です。
無料のDLCを入れるとイラストが変化します。
ちなみにスクリーンショットのモザイクは後から入れたものです。
12枚のイラストのうちいくつかは動くイラストになっています。
DLCはお好みで入れれば良いと思いますが、個人的には入れることをオススメです。
60円でこれだけニヤニヤ出来れば大満足です。
【レビュー】自室のシーリングライトを『日立 LEDシーリングライト LEC-AH602PM [まなびのあかり]搭載タイプ』に変更してみた
- 2019-06-29 (土)
- レビュー
自室で使っているシーリングライトの蛍光灯を交換しようとしたところ、それまで使っていた蛍光灯が生産中止になってしまっていました。
Panasonic HHFZ5323というライトで蛍光灯はFHD管の100形を使っていました。
器具と同じPanasonic製のFHD管を使っていて、これならまだ入手出来るのですが色合いが気に入らなかったのです。
ちょっと緑ぽぃ感じでイマイチなのです。
そこで使っていたのが日立のFHD管でした。
こちらは綺麗な白色で気に入っていたのですが、残念ながら生産中止になってしまいました。
このままPanasonic製の蛍光灯で良いかなと思ったのですが、せっかくなのでこの機会にLEDに変えてしまおうと思いました。
LEDシーリングにするとなると器具ごと交換になるのでもったいない気がしたのですが、6畳用が1万円くらいで買えそうだったので思いきって変えることにしました。
そしてどうせ変えるなら高演色のものが良いと思い、日立のまなびのあかり搭載タイプにしました。
LEDシーリングはLEDが本体に固定されているので交換が出来ません。
作りはわりと単純でアルミ製と思われる本体にLEDと基板などがくっついていて驚くほど軽いです。
見た目が蓮コラぽぃ感じがして拒絶反応を示す人もいそうです。
裏側には天井との接触部分にスポンジが付いています。
輸送用の緩衝材ではないので間違えて剥がさないようにします。
すでに天井に引掛シーリングやローゼットがあれば取付は簡単です。
付け替えならよほど古くなければおそらく既存のものが使えるのではないかと思います。
天井に取付部が無い場合や使えないものの場合は別途工事が必要です。
最初に付属の丸いアダプタを天井に付けて、そこにシーリング本体を押し込むようにして固定します。
このアダプタに本体の重量が全てかかるので緩みが無いようしっかりと固定するのが重要です。
アダプタにシーリング本体を押し込むとアダプタ横に出っ張っているツメに引っかかって固定されます。
引っかかる部分が2段になっているので天井の取付器具の種類によって1段目か2段目のツメに引っ掛けます。
アダプタとシーリング本体のコードを繋げば準備完了です。
壁のスイッチをONにすれば点灯し、付属のリモコンで各種モードを使えます。
安心の日本製、電源基板とLED光源基板のみですが5年保証付きです。
乳白色のカバーを付けて使用開始です。
早速点灯させてみましたが・・・。
それまで使っていた蛍光灯と比べるとだいぶ青っぽぃ感じがしました。
ただ、部屋にあるフィギュアやタペストリーなどを見ると以前よりも色が綺麗に見えるようになりました。
肌色などより自然な感じがします。
蛍光灯を長く使っていたので光色の違いに最初は違和感がありますが、慣れれば自然に見えるようになると思います。
リモコンで各種モードの切り替えが出来ます。
おこのみモードでは明るさや光色を調整することも出来るので電球色のような黄色い明かりにも出来ます。
以前使っていた蛍光灯は基本的に全灯のみで使っていたのでリモコンを使うことがほとんどありませんでした。
ですが、このLEDシーリングだと結構色々変えられるので使用機会が増えそうです。
まなびのひかりモードが最も明るいと思われますが、それでも6畳用だとちょっと暗めかなという感じがしました。(6畳の部屋で使用。
6畳用でもかなり明るいとのレビューがあったので6畳用にしたのですが、8畳用でも良かったかなと思います。
以前の蛍光灯が8~12畳用だったのでちょっと暗く感じるのかも知れません。
箱に大きく書かれた『こども部屋におすすめ』の文字がちょっと恥ずかしい感じがしますが、性能には問題ないのでよしとします。
もう少し光量が欲しいかなという気はしますが、光の色は綺麗なので満足です。
LEDの交換が出来ないので故障したり色が悪くなったりしたら本体ごと交換になるのが気になりますが、私の場合蛍光灯は1年で交換するのでLEDも5年くらい使えれば蛍光灯を交換するよりコストは抑えられるかなと思います。
私は自室で過ごす時間がとても長いので自室の明かりは重要です。
LEDはちょっと敬遠していましたが、もう少し早く交換すれば良かったなぁと思いました。
売り上げランキング: 45,842
『サンワサプライ 工事物件タップ TAP-K8-1』を買ってみた
- 2019-06-28 (金)
- パソコン
以前にも買ったことがあるのですが、工事物件用のタップを買ってみました。
今回は自宅のメインPCを新PCに入れ替える際に配線をやり直すのに使おうと思って買いました。
OAタップは意外と買っていて予備がいくつもあったりするのですが、出してくるのが面倒でポチってしまうこともまれによくあります。
ただ、いくつも買っているのは3個口とか4個口など口数が少ない物が多いのです。
それをデスク周りに2つも3つも置いて煩雑になってしまっているので口数が多い物に替えることにしました。
自宅で使うものなので普通に市販されているものでも良いのですが、せっかくなので工事物件用のしっかりした物を選びました。
工事物件用なのでブリスターや箱などには入っておらず、ビニール袋にそのまま入った状態で届きました。
通電ランプと横にアース用のネジが付いています。
8個口の3P抜け止めでコード長1m、本体は意外と長くて40cmほどあります。
口数のわりに長いですが、その分差し込み口の間隔が広めで使いやすそうです。
コードは短い30cmで十分だったのですが、なぜかAmazonでは1mの方が安かったので1mにしました。
裏側には磁石が3つ付いているのでスチールデスクなどに付けやすいです。
残念ながら自室のデスクは木製なので磁石では付きませんが、両端にネジ穴があるのでこれで固定することは可能です。(ネジは付属しません。
ビニルキャブタイヤ丸形コードで太めですが、意外とやわらかくて取り回ししやすいです。
そして電源関連には安心の日本製&PSEマーク付きです。
電源周りは何かあるとヤバイことになる可能性が高いので多少値段が高くともしっかりした物を選びたいところです。
いかにも業務用というあっさりした外観ですが、さすがに作りはしっかりしていますね。
抜け止めは抜き差しが面倒ですが、捻らないと引っかかって抜けないのが良いです。
3Pというのが無駄な感じがしますが、PCの電源コードは3Pになっているものが多いですのでそのまま挿せるのが良いです。
いちおう自室の壁コンセントは1箇所アース付きなのでそこに挿す予定です。
売り上げランキング: 23,225
Home > アーカイブ > 2019-06