Home > アーカイブ > 2018-10
2018-10
【iPhone】アップデートでまさかの『ARMS ROAD 2 Bagration』が復活していた!
- 2018-10-28 (日)
- ゲーム

もう7年くらい前になりますが、iOSで『ARMS ROAD 2 Bagration』というゲームにハマっていました。
なかなかよく出来ていて戦車好きにはうれしいゲームでした。
確かステージ47~8くらいまではいけたのですが最後が難しくてクリア出来なかったと記憶しています。
面白いゲームなので何度かやり直しましたが、iOS8にアップデートしたところで動作しなくなってしまいました。
いちおうiPhone4や古いiPadはあるので出来ないことは無いのですが、メインで使っているiPhone6では動かなくなりました。
たまに『やりたいなぁ』と思うこともありましたが、その後プレイすることはありませんでした。
それが、最近のアプリのアップデートで戦車のアイコンのアプリが出て来て『何だろう?』と思って見てみると・・・。
なんと『ARMS ROAD 2 Bagration』がアップデートされていたのでした。
もしかして復活したのかと思って起動してみると、止まったり落ちることもなく動作しました。(iPhone6 iOS10で確認。
戦車とか飛行機のゲームがやりたいと思っていたのでうれしい復活でした。
もう8年くらい前のゲームですが、今やっても面白いですね。
てっきり開発元が無くなっているのかと思いました。
webサイトの更新は止まっているようでしたが、Twitterでの発言が続いているようでした。
そろそろスマホを買い替えようかと思っていて、その時にこのゲームともさよならかなと思っていたのでうれしい復活です。
エンヤのズシーンが聴きたくて『Watermark』を買ってみた
- 2018-10-27 (土)
- オーディオ、AV機器

昔、確かStereo誌だったと思うのですが、レビュー記事内で何度か『エンヤのズシーン』という表現を見ました。
重低音の評価だったと思いますが、その言葉だけが妙に印象に残っていました。
それからずいぶん経って、今頃になってそれがどんなものだったのか聴いてみたくなりました。
エンヤ以外の情報が何も無かったのでとりあえず重低音などで検索してみたところ、どうやらWatermarkという曲に重低音が収録されているようでした。
前々からエンヤのCDは欲しいと思っていたので、この機会に買ってみることにしました。
輸入盤のわりにはちょっと値段が高かったのですが、Amazonでゲットしました。
そして、届いて早速聴いてみたのですが・・・。
サッパリわかりませんでした。(試聴環境はこちら。
ヘッドホン、スピーカーともにどのへんが重低音なのかわかりませんでした。
スピーカーは小型でウーハーも12.5cmしかありませんので仕方ないですね。
ヘッドホンはわりと低音に強い機種だと思いますが、それでも『う~ん・・・』という感じです。
やはり大口径のウーハーを積んでいる大型スピーカーか重低音用のスーパーウーハーが無いと難しそうですね。
そういえば、昔は重低音という言葉をよく見ましたが、最近は重低音という言葉自体あまり見ない気がします。
現在も愛用しているAcustik-lab Bolero piccoloの前に使っていたonkyoやビクターのブックシェルフスピーカーといっしょにスーパーウーハーを使っていたことがあります。
確かにズンズン響くのですが、ちょっと音楽的に違和感があったので使わなくなってしまいました。
また、音というより振動として伝わるので音量の割りに思いのほか響いてしまうという問題もありました。
今回エンヤのCDを聴いてみて思った以上に低音が出ていないことがわかりました。
確かに音は綺麗なのですが、たまにちょっと迫力不足を感じることもあるのはそういったところかもしれません。
スピーカーのサイズ的に仕方ないのですが、そろそろ新しいスピーカーを考えてもいいのかなと思いました。
重低音チェックのために買ったエンヤのCDですが、もちろんチェックだけでなく普通に内容も良かったです。
ゆったり落ち着いて音楽を聴きたい時に良いアルバムですね。
『特産三ツ矢 宮崎県産日向夏』を飲んでみた
- 2018-10-26 (金)
- レビュー

すっかり秋も深まり肌寒い日もあったりしますが、まだ帰宅するとTシャツがジンワリしています。
そろそろ清涼飲料水を飲む頻度が落ちてきそうですが、もう少し美味しく飲めそうです。
今回は三ツ矢サイダーの限定物(?)の『特産三ツ矢 宮崎県産日向夏』を飲んでみました。
調べてみると6年くらい前に日本の果実シリーズというパッケージ違いで販売していた物の再販という感じでしょうか。
日向夏とはなんと読むのかと思いましたが、そのまま『ひゅうがなつ』と読むようです。
宮崎県原産で味はグレープフルーツやレモンに近いそうです。
ちゃんと果汁入りなのがうれしいですね。

早速飲んでみましたが・・・。
ラベルを外して飲んだらグレープフルーツサイダーだと思う味ですね。
昔飲んだキリンメッツよりも甘みがあるような気がします。(最近のキリンメッツではありません。
標準的な500mlより少ない460mlですが、この味なら多少少なくてもプレミアム感を感じるので良いです。
値段も他のペットボトルより少し割高になっていました。
元の果物を食べたことがありませんが、グレープフルーツは好きなので果物状態でも食べてみたいですね。
Home > アーカイブ > 2018-10