Home > アーカイブ > 2019-08
2019-08
【Skyrim SE】清楚な姫戦士的装備『Tinuviel Armor UNPB-TBBP』を使ってみた
- 2019-08-10 (土)
- ゲーム
Skyrimを再開したところ、これまたすっかりハマってしまい休日があっという間に過ぎていきます。
2周目は同じくElinを使いつつ最初から複数フォロワー同伴でやっています。
装備類は以前使っていたお気に入りをそのまま使いつつも新しい装備はないかと探してみました。
そうしたところ、派手すぎずわりとシンプルに清楚な感じがする装備があったので使ってみました。
BLESSonlineの装備らしいですが、なかなかイイ感じです。
装備に緑が入っているとなんとなく森のエルフを想像します。
細かいところの装飾は凝っていながら全体的に派手さは無くシンプルでスッキリしているデザインですね。
また、このMODは細かく部位が分かれています。
下着が別体になっている他、首回りと肩当ても分離出来ます。
それ以外に胴、腕、脚が別々のパーツになっていて他の装備と合わせたりもしやすそうです。
残念ながらLE用装備なので、SEで使う場合はコンバート作業が必要です。
BSAファイルをBSA Browserで展開してからSSE NIF OptimizerでメッシュをSE用に変換しました。
そして今回は珍しく両手剣を使ってみました。
link >> Claimh Solais (SSE Conversion) 武器 – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
今日登録されたばかりの新しい武器です。
SE用なのでそのまま使えます。
刀身に氷の属性があるような感じがするなかなかカッコイイ両手剣です。
青い宝石が埋め込まれていますが、赤い宝石バージョンもあります。
清楚な姫戦士的装備でイイ感じになりました。
【Skyrim SE】クールなボブろりっ子フォロワー『Follower – Phey』を使ってみた
- 2019-08-09 (金)
- ゲーム
新PCへの移行後、ようやくSkyrimのインストールに取りかかることが出来ました。
やっと新しいグラボの威力を味わえるというものです。
1からMODを設定するのはかなり大変なのでなかなか手つかずでしたが、少しまとまった休日が来たのでこのへんで思い切ってやってしまうことにしました。
そして、Skyrim再開の第一弾としてフォロワー『Follower – Phey』を使ってみました。
link >> Korosukenari – Followers SSE 日本語化対応 フォロワー – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
複数のフォロワーがセットになったMODですが、残念ながら個別にはインストールできません。
とはいえ、ハイクオリティなLE用フォロワーが何の手間もかけずにSEで使えるのは大変ありがたい話です。
ダウンロード容量が大きいので空き容量に注意ですが、15人もの美少女フォロワーが一気に使えるようになるのでウハウハです。
今回はその中から小柄でクールなボブろりっ子Pheyを使ってみます。
会合場所はホワイトランの死者の間なので、新規スタートでもすぐに会えるのがありがたいところです。
とりあえずNether’s Follower Frameworkでヒーラー役にしてみました。
装備は新しい物を探そうと思い、LE用の装備MODをSE用に変換して使ってみました。
link >> R18Pn 00 – Heilige Mutter Armor for UNP and CBBE V3 日本語化対応 鎧・アーマー – Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
見た目の印象に比べてだいぶ小柄で、メンバーの中でもだいぶ小さいです。
綺麗なストレートボブの印象でお姉さんちっくに見えるのに小柄なろりっ子というギャップがたまりません。
このフォロワーセットには他にも魅力的な女性フォロワーがたくさんいますので各地に点在しているフォロワーに会いに行くのが楽しみです。
男のブランド化計画でCalvin KleinのTシャツを買ってみた
- 2019-08-08 (木)
- 雑想

出不精だと休みの日に着る物に気を遣わなくて済むのは大きな利点です。
しかし、仕事に行く日はそうも言ってられません。
私の場合、スーツは着ないので普段着になりますが、普段着はなかなか気を遣います。
むしろ毎日悩まず着られるスーツの方がよほど楽ではないかと思います。
そんな普段着る物でわりとこだわっているのがパンツです。
ズボンのパ↓ンツではなく、ち○ち○の上に履くパ↑ンツです。
結構前からカルバン・クラインを愛用しています。
元々は安い3着980円とかのブリーフだったのですが、昔会社の健康診断の時にパンツ姿になってちょっと恥ずかしい気分になったのでその時から変えました。
私の大好きな映画であるバック・トゥ・ザ・フューチャーからカルバン・クライン好きになったのですが、現在愛用している数少ないブランドの1つです。
ちょっとお値段高めですが、万が一のことがあったときに服を脱がされても恥ずかしくないようにしておくのは大事なことと思います。
そして最近、Tシャツがヨレヨレのものが多くなってきたのでこちらも少しずつカルバン・クラインにしていこうかなと思いました。
Tシャツは松戸のスーパーで買った無地で1着5~600円くらいのを長いこと使っています。
こちらは特に見た目に変でもないのでずっと使い続けているのですが、どうせならこちらもこだわりたいところです。
寅壱などもイイナァと思ったりしましたが、下着ブランドは統一しようかと思ってカルバン・クラインにしました。
結構値段が高そうな気がしていたのですが、パンツと比べてもさほど変わらない値段でした。
早速着てみましたが、やはり安いTシャツと比べて生地がしっかりしており肌触りも良いです。
お値段高めなのが痛いですが、少しずつ入れ替えていけば良いかなと思います。
残るは靴下ですが、こちらはこちらで同じく松戸のスーパーで3足980円とかで買った物が多く残っています。
これらの消費具合を見ながら入れ替えていこうと思います。
Tシャツ、パンツ、靴下をカルバン・クラインにする男のブランド化計画が進行中です。
Home > アーカイブ > 2019-08