Home > アーカイブ > 2019-05-07

2019-05-07

Steamゲームのインストールフォルダを変更してみる

20190508131922s.jpg


新PCにSteamのゲームをどんどんインストールしていたらあっという間にCドライブがいっぱいになってきてしまいましたのでドライブを追加してゲームデータを移動することにしました。
移動方法は1回削除してから再ダウンロードしないとダメかと思ったのですが、調べてみるとセーブデータなどそのままに再ダウンロードせず移動出来ることがわかりましたのでサクッとやってみました。


その1:移動先を作る。

まずは移動先を作っておかないといけません。
今回は余っていたSSDを追加してDドライブとしています。

Dドライブに『Steam』というフォルダを作ってここにゲームデータを移動します。



その2:Steamアプリでライブラリフォルダを追加。

次にSteamアプリの『設定→ダウンロード』内の『STEAMライブラリフォルダ』にて移動先のフォルダを指定。



20190508132109s.jpg

20190508132120s.jpg


その3:ゲームを移動

移動先の設定が終わったら移動したいゲームのプロパティからローカルファイルタブを選んでインストールフォルダの移動を選択。



20190508132000s.jpg

20190508132010s.jpg

Home > アーカイブ > 2019-05-07

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top