Home > アーカイブ > 2019-05-04
2019-05-04
NEC Aterm WG1200HP3でIPv4接続が切れてしまう
- 2019-05-04 (土)
- パソコン

新PCの導入とともにSteamで新しくゲームを買ったり、今まで買ったゲームをダウンロードしたりしています。
ゲーム自体はヌルヌルサクサクで特に問題ないのですが、ゲーム自体をダウンロードするのにちょっとトラブル発生です。
トラブルはPCの方ではなくルーターで起こっているようなのですが、通信が途切れてしまいます。
途切れてまた復帰すれば良いのですが、設定画面から再起動しても直らないことが多くていったんACアダプタを抜いて電源を落としてから再投入すると繋がるようになります。
今まで特に問題なく使えていたので基地局側のトラブルかと思ったのですが、手持ちの古いルーターに替えてみると特に問題なくダウンロードが完了します。
この機種特有の不具合なのかと思い、ファームウェアをアップデートしてみましたが変わらず。
通信が途切れた時はActiveランプが変わらず点灯しているのでランプから通信状況を判断出来ません。
何か情報はないかとネットを探してみると、似たような症例がありました。
link >> 価格.com – 『IPv4接続が定期的に切れます』 NEC Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板
他にもAterm病と呼ばれる症状に似ているので対処法などをアレコレ設定して試したりしましたが、結局改善されませんでした。
今のところ通信が切れて繋がらなくなる状況は、Steamで大容量のゲームをダウンロードしている時のみで普通にネットを見たりYoutubeを見たりするときには問題ありません。
上記の掲示板での話もそうですが、どうも容量が大きいものをダウンロードしたりすると起きるような感じがします。
今回Steamからダウンロードしたゲームは数ギガ~数十ギカもあります。
普段こんなに大容量をダウンロードすることはありませんのでこれ以外で症状が出なければ特に問題ないのですが、なんともモヤモヤします。
以前使っていたルーターでは無かった症状なので気になります。
とりあえずSteamからダウンロードする時は古いルーターに繋ぎ替えてやれば問題ありません。
その他の普段利用には特に問題ないのでもうしばらく様子見しようと思います。
改善しない、あるいは悪化するようであれば新しいルーターを購入しようかと思います。
Home > アーカイブ > 2019-05-04