Home > アーカイブ > 2019-02
2019-02
消えるボールペン『フリクションボール』の替え芯を買ってみた
- 2019-02-28 (木)
- 雑想

普段、仕事でメモをとったりするのに便利なのが消えるボールペン『フリクションボール』です。
ホントに綺麗に消えるのかと半信半疑で使い始めたのですが、思った以上に綺麗に消えるので驚きました。
こすると消えるのですが、これは削っているわけではなく摩擦熱で変化させ消えているらしいです。
ですので、こすらなくても熱すれば消えてしまいます。
重要な書類などには使えませんが、メモに使うにはすこぶる良い感じです。
なんといっても間違えたところを消せるのが良いですし、水性インク特有の液体感のある書き味が好きです。
今では普通の消えないボールペンと消えるボールペンの両方を持ち歩くようになりました。
用途を決めればとても使いやすい消えるボールペンですが、難点もあります。
使っていて最も気になるのが、インクの減りが異常に早いということです。
普通のボールペンも同じくらい使っているのですが、こちらはそんなに驚くほど早く無くなるということはありません。
その一方で消えるボールペンはちょっとたくさん書いただけでズズンと減ってしまうのです。
ボールペンの替え芯というのはそんなに頻繁に取り替えるものではなかったのですが、フリクションボールは常に替え芯を用意しておかないといけないくらい減りが早いです。
そして困るのが、その替え芯がちょっと高いことです。
店にもよりますが、1本85~90円くらいでしょうか。
三菱のジェットストリームの替え芯が70円くらいなのを考えると高めです。
減りが早いことを考えれば1本の値段差以上に差が出て来ます。
使い勝手が大きく違うボールペンなので仕方ないと言えば仕方ないですが、ちょっと気になります。
また、こちらは慣れればそれほど気になりませんが、フリクションボールの黒は黒と言ってもちょっとグレーがかった感じの色です。
ジェットストリームの綺麗な黒色と比べると薄い感じがします。
最初は気になりましたが、これはこれでメモで使うならアリかなと思います。
結構な勢いで消費していくフリクションボールですが、今回は少しでも安価に買おうと思ってまとめ買いのパックを買ってみました。
ヨドバシ.comで買うと3本266円ですが、9本パックだと758円になるので9本買うと40円ほど安くなります。
普通のボールペンと比べると割高感は否めませんが、使いやすいので仕方ないですね。
ぱ○つを買ってみた
- 2019-02-27 (水)
- 雑想

いまから7~8年くらい前になりますでしょうか。
とあることから普段使いの下着を変えることにしました。
そのとあることというのが、職場の健康診断でバリウムを飲んで胃の検査をしたときのことでした。
Tシャツ+ぱんつでやったのですが、その時のぱんつが安いブリーフでしかもちょっとヨレヨレだったのです。
普段ぱんつが人様に見えることなどはほぼありませんので気にしていなかったのですが、その時にこれはヤバイと思いました。
それからすぐに良さそうなぱんつを探してそれまで使っていたぱんつを全て処分しました。
その時に選んだのが、カルバンクラインのボクサーブリーフでした。
バックトゥザフューチャーの影響で昔からカルバンクラインが好きだったのでチョイスしました。
それまで3枚980円とかだったのが、いきなり1枚1,500円くらいと一気に高級品になりました。
こういうものは使い慣れているとなかなか変えるのが難しいものです。
ですが、恥ずかしい出来事があったおかげでサックリ一新出来ました。
最初は違和感がありましたが、さすがカルバンクラインの定番商品だけあってとてもイイ感じです。
カルバンクラインのボクサーブリーフはいくつか種類がありますが、私が愛用しているのはコットン100%の前開きタイプです。
前閉じやコットン100%ではないタイプもあるのでいつも買うときは注意しています。
変更してから健康診断などで似たようなことが何度かありましたが、むしろ見せたくなるくらいの格好良さです。
私はわりとブヨブヨなのでLを使っていますが、サイズが大きめなので普通の人であればMかSでも十分だと思います。
値段高めなのが気になりますが、お風呂に入るとき以外はほぼ身につけているものなのでむしろもっと高級な物を使ってもイイくらいかもしれませんね。
『不二家 桃スカッシュ』を飲んでみた
- 2019-02-26 (火)
- レビュー

清涼飲料水を販売しているメーカーはいくつもありますが、その中で不二家はなぜか美味しいというイメージがあります。
過去にネクターやレモンスカッシュを飲んだ印象が残っているせいかもしれません。
また、小さい頃に親に連れて行ってもらったケーキ屋さんが不二家だったというのもあるかもしれませんね。
そんな不二家ですが、今ではあまりお目にかからなくなりました。
現在は山崎パンの子会社になっているようです。
当時のネクターとかレモンスカッシュをまた飲んでみたいなぁと思うことは少なくありません。
たま~にレモンスカッシュが店頭にあったりすることもあるのですが、どうも過去に飲んだものと違うような・・・気がします。
今回はレモンではなく桃のスカッシュを買ってみました。

ここのところ桃の飲料が続きますが、桃は好きなのでウェルカムです。
いちおう買う前に原材料に人工甘味料が無いことを確認しています。
今回の桃スカッシュは原材料の数が少ない(余計な混ぜ物が少ない)のでちょっと期待です。
早速飲んでみましたが、自然な甘さがあります。
後味もスッキリしすぎずかといってベタベタ残ることもなくほどよく桃感が残る感じです。
気のせいか、後味にほんのりヨーグルトの酸味のようなものを感じます。
美味しいと言えば美味しいのですが、なんとなく桃というより甘い梅というかさくらんぼのような気もしてしまいます。
今まで飲んだ桃飲料と少しイメージが違って感じるのはスペイン産の桃を使っている・・・からかどうかわかりませんが。
三ツ矢のくちどけももよりも自然な味わいを感じます。
おそらくあっという間に店頭から消えてしまうでしょうが、見かける間はリピートしたい味ですね。
Home > アーカイブ > 2019-02