Home > アーカイブ > 2018-11
2018-11
久々にやった『鋼鉄の咆哮3』にハマる
発売からもう14年くらい経ちますが、久々にWindows版の鋼鉄の咆哮3をやり始めました。
海戦アクションというジャンルでとても良く出来たゲームです。
自艦を操作して多数あるステージをクリアしていくのですが、随伴艦や支援艦隊を使ったりとどことなく艦これを思い出します。
もちろん可愛い女の子など出て来ない硬派なゲームです。
これだけだとよくあるゲームのように思いますが、このゲームの特徴は自艦のカスタマイズと膨大な装備類にあります。
独自の設計画面で主砲や機銃などを並べて自艦を作るのはこれだけでも面白いです。
そして、そのために使える装備類がまた・・・。
旧来の主砲や機銃から近未来的なレーザー兵器までこれでもかというくらいあります。
実在の戦艦のように作るも良し、ミサイル類を積んで現代的に作るも良し、レーザー兵器満載で完全空想で作るも良しです。
また、購入できないレア装備が大量にあるのも特徴で、各ステージ内で拾い集めます。
これがアイテム集めゲーム好きにはたまりません。
装備だけでなく双胴空母などのレアな船体もたくさん出て来ます。
アクションゲームとはいえ操船はさほど難しくありません。
攻撃は基本的にオートで十分なのです。
艦これから艦船に目覚めた人にはかなりたまらないゲームだと思います。
ただ、発売が古い上に続編が出ていません。
ダウンロード販売なども無いので入手が難しいかもしれません。
しかもWindows7で動作することはするのですが、セキュリティパッチを削除しないと起動しません。
さらに私の環境では出撃時によく落ちてしまいます。
Windows10では起動すらしないかもしれません。
続編出ないかなぁと常々思っているゲームなのですが、いまだに出ないところを見るとアドヴァンスド大戦略同様に何か大人の事情がありそうです。
今ではやるのにややハードルが高いですが、艦船好きならオススメのゲームです。
メインPCのCドライブが限界に来たので新しいSSDを買ってみた
- 2018-11-15 (木)
- パソコン
先日、故障したHDDをRMA保証で交換してもらいつつ新しいHDDも買ってしまいましたが、今度は起動ドライブの空きが限界に近づいてきたのでSSDを購入しました。
2回目のRMAで交換してもらったHDDはその後特に問題なく動作しています。
現在使っているメインPCがWindows7でサポート期間終了が迫っているのでそろそろ新しいPCにしてWindows10に変えないといけないと思っていました。
ですが、欲しいグラボやCPUなど各パーツの発売具合を見ていてもう少し待とうと思っていました。
新調する予定なので今のPCはこのままでいこうと思っていたのですが、空き容量が無くなってどうにもならなくなってしまい仕方なくSSDを買いました。
ここのところSSDの値段が下がっているようなのでもう少し経てばまたさらに下がりそうですがそれも待っていられないのです。
いま使っているSSDが240GBなので2倍の500GBのSSDを購入しました。
intel製のものを愛用していたのですが、今回はウェスタンデジタルに変えてみました。
これで現在メインPCとNASで使っているドライブはすべてウェスタンデジタル製になりました。
NTT-Xで割引込みで8,400円ほどでした。
SSDもずいぶん安くなったものです。
久しぶりにSSDを買ったのですが、あまりに軽くて驚きました。
届いた箱を持ってみて中身が入っていないんじゃないかと思いました。
それと、実物が妙に安っぽぃのがちょっと気になります。
HDDが重くて頑丈な感じ(見た目だけ)がするのとだいぶ対照的ですね。
とりあえずドライブのクローン化が出来るソフトを使ってCドライブの中身をコピーして繋ぎ替えました。
平日の夜にやりましたが、サクサクっと短時間でトラブルも無く完了です。
Cドライブの空き容量が2GBから228GBになりました。
これでしばらく安泰でSteamのゲームもアレコレ入れられます。
intelのSSDを愛用していたのはサポートソフトのIntel SSD Toolboxがあったというのもあります。
いっぽうでウェスタンデジタルのSSDにもWestern Digital SSD Dashboardというサポートソフトがあります。
日本語対応のソフトでこちらも使いやすいですね。
新しいPCを作る予定だったのにその前にSSDやHDDの交換が入ったのは想定外でした。
でも、OSのサポートが切れなければぜんぜん新調しなくてもイイんですけどねぇ・・・。
【Skyrim SE】スターウォーズ好きにはたまらない『Deathstar Moon』を使ってみた
- 2018-11-14 (水)
- ゲーム
ロリっ子フォロワーを増やしてニヤニヤしている今日この頃ですが、クエストなどだいぶ終わってしまったのですっかり手持ち無沙汰です。
使わなくなったMODも大量にあり、不安定な部分もあるのでクリーンインストールしてまた最初からやり直そうかなと思っています。
出来ればグラフィック系のMODも使いたいのですが、なにぶんグラボの能力が低いので手を出しにくいです。
そんな中、Fallout4でも使っていたスターウォーズ系MODを使ってみることにしました。
ライトセーバー系が定番ですが、今回はデススターを入れてみました。
LE用のMODですが、SEでも使えました。
link >> Deathstar Moon グラフィックス – Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
夜間のみですが、デススターが見えるようになります。
映画を知っていると結構恐いです。
ただ、スカイリムの世界観に合わなくもないと感じるのは不思議ですね。
このMODを入れたからといって何かが変わるというわけではないですが、スターウォーズ好きとしてはニヤリとしてしまう良いMODです。
Home > アーカイブ > 2018-11