Home > アーカイブ > 2019-12
2019-12
『NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント』を使ってみた
- 2019-12-19 (木)
- 雑想

少し前からオーラルケアとして使い始めたリステリンですが、使い慣れてみるとなかなか良い物です。
人によっては刺激の強さがダメかもしれませんが、私的にはイイ感じでした。
少しでも口腔環境が良くなればイイナァと思って使っています。
そんなリステリンですが、ちょうど無くなったので新しい物を購入しようと思いました。
違う味にしようかなと思ったのですが、Amazonで他のマウスウォッシュが出てきたので物は試しと買ってみることにしました。
LionのNONIO マウスウォッシュ クリアハーブミントです。

見たこと無い商品だったのとボトルデザインがイイ感じだったので買ってみました。
あと、Lionの製品というのも興味がありました。
アルコール配合のわりには刺激が少ないのでリステリンがキツい人には良いかもしれません。
これでも刺激が・・・という人にはノンアルコールもありますが。
クリアハーブミント味にしてみましたが、ちょっとこの味はイマイチでした。
リステリンのミントと比べるとフレッシュな感じです。
リステリンのミントは多少甘みもあるのでそのへんの違いかなとも思いますが、なんとなくモヤモヤっとした味に感じてしまいます。
ただ、後味が残りにくいのは逆にメリットかもしれません。
サッパリすることはサッパリしますね。
リステリンの場合は使った感がありますが、NONIOはあんまり使った感が無く自然な後味という感じもします。
このへんを物足りないと感じるか変に味が残らなくて良いと感じるかで評価が分かれそうな気もします。
個人的には悪くないのですが、このミント味はイマイチなので次はスプラッシュシトラスミントかライトハーブミントを試してみたいですね。
流しにジャーはしませんが、この味はもう買わないかなと思います。
サブスマホに『motorola moto g7 plus』を買ってみた
普段使っているスマホはスマホデビューしてからずっとiPhoneです。
iPhone4,5,6と使って現在は8を愛用しています。
11もイイナァと思うのですが、8で特に不満は無いですし今年の初めに買ったばかりなのでもうしばらくはこのままです。
そんな中、必要があってもう1台スマホを契約することにしました。
タブレットは持っていますが、スマホの2台持ちは初めてのためせっかくなのでAndroidスマホを契約することにしました。
現在メインで使っているのはocnモバイルoneなので、同じところでもう1契約しようと思ったところ、スマホセットのセールをやっていたので思わず飛びついてしまいました。
セールは12/24 11:00までです。
link >> セール商品一覧 | goo Simseller
goo Simsellerというところがocnモバイルoneの契約とセットで売っているようです。
どちらもNTTグループなので安心かなと思って買ってみました。
iPhoneの中古にしようかとも思いましたが、値段と性能を見て『motorola moto g7 plus』にしました。
無印や電池容量の大きいpowerもよさげでしたが、カメラ性能の良さそうなplusにしました。
ちなみに有名なモトローラブランドではありますが、現在はレノボの子会社になっています。(起動画面でLenovoの文字が出ます。
link >> moto g7 plus | モトローラ公式オンラインストア
箱を開ける瞬間が最もワクワクしますが、パッと見で東海道線の115系が思い浮かびました。
保護フィルムは付いていませんが、TPU素材(?)と思われる透明ケースが付いています。
おまけのわりにこのケースの出来が良いので別途ケースを買っていません。
他には充電器、USB-Cケーブル、イヤホンが付属しています。
付属の27W Turbo Power充電器は充電が早くて良いです。
ただ、USBケーブルがやや固めで短いのが今ひとつですね。
iPhoneもそうですが、付属のイヤホンは使いません。
カラーは2種類しかありませんが、ビバレッドにしました。
最初から付いているケースを使うつもりなので直に見ることは少なそうですが、深く光沢があってなかなか良い色です。
背面のやや上の方に指紋認証用のセンサーがあるので人差し指で解除するのが良さそうです。
iPhone8とだいぶ位置が違いますが、反応も良く意外とすんなり出来ました。
液晶の映りも値段の割になかなか綺麗です。
保護フィルムは付いていないので別途保護ガラスを購入しました。
iPhone8で初めてフィルムからガラスにしましたが、汚れが付きにくく手触りも気に入っているので今回もガラスです。
貼り付けはサイズが大きい上にガイドのようなものも無かったのでなかなか難しかったです。
少し斜めになってしまいましたが、ほこりが入らずに貼ることが出来たのでokとします。
定番のAnTuTuベンチとCPU-Zで性能を見てみました。
ベンチはまぁあんまり期待していませんでしたが、3Dゲームなどは厳しい感じですね。
Snapdragon636搭載ということでしたが、スマホで8コアとかあらためて見るとスゴいなぁと思います。
ベンチの3Dがカックカクだったわりに普段使いのweb閲覧や動画はスムーズなので性能の低さはあまり実感しませんでした。
ただ、ソフトの問題かハードの問題かわかりませんが、Flacの音楽再生をしているときに最初に音飛びが出ることがありました。
まだ使い始めて間もないですが、iPhone8より大型になった分バッテリーも大容量になっているので電池のもちがずいぶん良いように思えます。
ちなみにmoto7 plusは3,000mAhですが、iPhone8は1821mAhらしいです。
液晶の映りは良いです。
正直なところ、iPhone8よりもコントラスト高めでクッキリハッキリしていて綺麗に見えます。
ただ、長時間見ているとiPhone8の方が目に優しい感じがしますね。
スピーカーの音質に関してはドルビーオーディオ対応というわりに今ひとつ実感が・・・。
悪くはないんですが、iPhone8の音は結構驚くくらいに良いんですよね。
イヤホン端子があるのはありがたいです。
そして、売りの1つであるカメラ性能ですが・・・。
まだあまり利用していないのですが、確かにイイ感じに撮れますね。
スマホで撮影はほとんどしないので意識していませんでしたが、これじゃコンデジは売れなくなりますねぇ・・・。
手ぶれ補正付きとのことですが、一眼レフのような揺れがピタッと止まって補正してるという感じがあまりありません。
とはいえ揺らしてみると揺れが穏やかな感じになるので効いているようです。
iPhoneと違ってメモリーカードが使えるので大容量のメモリーカードを使えばこのスマホだけで撮影に行っても良いくらいです。
結構驚きの画質でしたが、撮影していてもあまり楽しくないのは使い勝手によるところでしょうか。
古い考えかもしれませんが、カメラ撮影はやはりカメラの形をした機材で行いたいですね。
残念なところは防塵防滴仕様ではないというところでしょうか。
値段を考えると仕方ないかなと思いますが、仕事で使うとなると多少不安ですね。
まだアプリなどあまり入れていませんが、値段の割に思ったよりもヌルサクなのは驚きました。
ミドルレンジクラスのスマホですが、こんなに性能が良いのはすごいです。
それにしてもこのMのマークをみるたびベジータを思い出してしまいます・・・。
売り上げランキング: 65,808
ブログをえっくすますモードへ!
- 2019-12-17 (火)
- ブログ
毎年恒例のえっくすますまで1週間ほどとなりました。
ここのところ忙しくてあまり気にしていなかったのですが、えっくすますまで1週間ということは年明けまで2週間ということですね。
えっくすますが過ぎた途端にお正月ムードになる変わり身の早さはいつものことですが・・・。
今年のえっくすますも特にこれといったことはなく、カリンちゃんや虹の女の子に囲まれて過ごすことになるでしょう。
せめてケーキでも買って食べようかなと思っていたら、美味しいケーキ屋さんが潰れて無くなっていたという・・・。
仕方ないのでスーパーのスイーツで我慢しておこうかと思います。
どちらにしてもえっくすますはまだ休みには入っていないのでゆっくり出来ませんけどね。
とりあえずブログは忘れないうちに恒例のえっくすますモードにしておきます。
Home > アーカイブ > 2019-12