Home > アーカイブ > 2018-12
2018-12
【WordPress】WordPress Ver.5.0にアップデートしてみた
- 2018-12-10 (月)
- ブログ

当ブログで使用しているCMSであるWordPressがVer.5.0になりました。
確か初めて使った時はVer.2.5~7くらいだったような気がします。
使用し始めて10年ちょっと経ちましたが、過去を思い出すと色々と感慨深いものがあります。
今回のアップデートで目立つところは、エディタが新しくなったところでしょうか。
ブロックエディターというのになったようです。
link >> 日本語 « WordPress 5.0 “ベボ”
普段からWordPressのエディターを使って投稿していますのでこの変更は大きいです。
アップデートをしてからエディターを開いてみると、あまりの変わりように目が点になりました。
パッと見で使い方がわかりませんで、即閉じてしまいました。
ここは新しいものに慣れるべきなのかもしれませんが、とりあえず以前のエディターに戻すべく『Classic Editor』というプラグインを入れました。
このプラグインを入れると以前と同じようなエディターに戻ります。
Classic Editor プラグインのサポートは2021年まで続くそうですのであと2年くらいは使えそうですが、新旧選択できるように残しておいて欲しいという思いがあります。
特に不自由なく長いこと使って慣れた環境が変わるのはなかなかしんどいものがあります。
昔なら新しいものに飛びついているところなのですが、今は安定しているものはそのまま使いたい気分の方が強いです。
おそらくサポート期間はそのまま移行期間になると思いますので新しいエディターにも慣れておかないといけないのかなと思います。
もしかすると使ってみれば使いやすいかもしれないですのでサポート期限内で少しずつ使って慣れていこうと思います。
【ドール】SELEN’S『SD/DD サドルタイプスタンド(ウッドベース)[SDS-M17]』を買ってみた
- 2018-12-09 (日)
- ドール
スケールフィギュアの魅力はポーズを変えられませんが躍動的なポーズなども自然な感じに造形出来るところです。
一方でドールの場合は可動するので色々と自分でポーズを付けられます。
ただ、自然なポーズを付けるにはもう少し可動の自由が欲しいかなという感じがします。
腕や足を動かしてポーズをとらせるのはなかなか楽しい作業ですが、補助具無しに自立させるのは難しいものがあります。
いちおう直立であれば自立しますが、ちょっと足を曲げただけで倒れてしまいますしいつ倒れるかわかりませんのでその場を離れるわけにいきません。
せっかくのドールも寝かせたり座らせているばかりではつまりませんのでドール用のスタンドを用意することにしました。
ボークス純正のスタンドもあるようなのですが、ネットで評判の良いセレンズのスタンドを使ってみることにしました。
ドール用のスタンドで検索すると結構多くの人が使っているようです。
link >> ドールスタンド SD/DD他各種サイズ対応 全国へ通販
片足で支えるタイプと自転車のサドルのように股間で支えるタイプとありましたので、サドルタイプを選んでみました。
片足で支えるタイプだと脚に金属の輪っかが付いているのが気になったのでサドルタイプにしました。
ただ、サドルタイプは構造上スカートならあまり目立ちませんが、ズボンだとモロ見えで違和感ありまくりんぐです。
ズボンにする場合は片足で支えるタイプの方が良さそうですね。
支柱はうまく脚の後ろに来るようにして撮影すれば見えなくなります。
現物を見るとどうしても見えてしまいますが、思ったよりも気になりません。
私は木製が好きなのでウッドベースにしましたが、撮影などするのに透明なアクリルベースを選ぶ方も多いようです。
透明なアクリルも良いのですが、キズが付きやすいんですよねぇ・・・。
支柱はオールステンレス製で高さ調節のネジも精度が高いです。
また、裏面にはカメラの三脚に取り付けられるネジが付いています。
そして、支柱を取り付ける部分にも裏側にネジが付いていて、支柱をねじ込んだ後に支柱の向きを微調整出来るようになっています。
この心遣いはうれしいですね。
ベースは天然木材(何の木かは不明)で厚さ20mmほどあってズッシリしています。
裏側にはゴムやフェルトなどはついておらず木のままなので必要があれば何かクッション的なものを付けても良さそうです。
U字型のサドル部分もステンレス製ですが、薄く樹脂コーティングしてあります。
全体的にとても精度が高く高級感があって良いスタンドだと思います。
特に支柱の作りが良くて気に入りました。
ただ、その分他のスタンドと比べてちょっとお値段高めなのが気になりますが・・・。
股間で支えるのがとてもとても気になってしまうのですが、見た目に違和感が無く思った以上に使いやすくて驚きました。
もし新しいドールをお迎えすることがあったらまたこのスタンドを購入したいですね。
【ドール】ウィッグ用に『タングルティーザー コンパクトスタイラー』を買ってみた
- 2018-12-08 (土)
- ドール
ドールのいる生活を満喫している今日この頃ですが、ウィッグを付けるのがいまだに慣れません。
なんとかドルフィーヘッドキャップを付けることは出来るようになりましたが、ウィッグを付けるとボサボサで寝起き状態です。
昔買って使わなかった人間用の櫛を使って整えていますが、使いやすくはあるもののブラシの方がイイかなと思いました。
人間用のブラシを買おうと思って探していたところ、タングルティーザーというのがイイらしいというドール記事を見てそれを買ってみることにしました。
いくつか種類があるようですが、小型のコンパクトスタイラーというのを買ってみました。
Amazonで購入したのですが、2,300円ほどとちょっとお高めでした。
私が使っているブラシは1,000円しなかったのですが・・・。
実物は思ったよりも小さかったです。
髪をとかすブラシというよりも頭を洗うときに使うブラシのような感じです。
ピンク&ブラックという配色と独特の形からTANGLEという文字がTENGAに見えてしまうのは私だけではない・・・ハズです。
早速使ってみましたが、なかなかイイ感じにウィッグをとかすことが出来ました。
ウィッグをとかす場合は毛先からやるのが普通らしいのですが、元からとかしてもわりと綺麗になりました。
ブラシが短いためか、引っかかりが少ないように思います。
長短2種類のブラシが付いているのがポイントなのかもしれません。
独特の平行四辺形のような形も意外と握りやすいです。
私のドールは髪がお尻まであるロングヘアーなのでイイ感じに使えますね。
ショートヘアーだとちょっと使いにくいかも知れません。
前髪を整えるのには使いにくいので、そちらは櫛を使おうと思います。
こういうものはあまり必要無いかなと思ったのですが、ポーズを変えたりちょっと動かしたりするだけでも意外と乱れてしまいますので思ったより出番が多くなりそうです。
Home > アーカイブ > 2018-12