Home > アーカイブ > 2019-09
2019-09
やっぱり、さかもとコーヒー!
- 2019-09-06 (金)
- 雑想

毎朝飲んでいるコーヒーのストックが無くなってきたので新たに追加購入しました。
今回はカルディにするかさかもとコーヒーにするか、はたまた新しいブランドを開拓するか・・・。
安価にそれなりに美味しく済ますならカルディナなのですが、やっぱり比べるとさかもとコーヒーの味には及びません。
ちょっとお値段高めではありますが、毎日飲むならより美味しいものを飲みたくなります。
スーパーなどで売っている真空パックに入ったような豆と比較すると明らかですが、カルディなどに比べてもワンランク上です。
何が違うのか・・・。
比べてみると酸味や苦み、爽やかさなどのコーヒーを彩る成分がうま~く調和しているという感じがします。
安価なコーヒーには苦いだけでコーヒーのうまみが足りないものが多いような気がします。
豆の良さもあるでしょうけどもブレンドの絶妙なさじ加減も大きいと思います。
ふくよかとかとろけるとかいうあまりコーヒーの味を表現する際に使わないような言葉を使いたくなる味です。
正直なところ、平日の忙しい朝に飲むにはもったいないコーヒーですが、そんな忙しい時だからこそ少しでも美味しいコーヒーを飲むことで充実した1日の始まりをスタートさせることが出来るような気がします。
ほんのわずかな差かもしれませんが、忙しい朝の小さな楽しみです。
意外と難しい女の子のイラスト見るゲーム『符文女孩/Rune Girl』をSteamで買ってみた
- 2019-09-05 (木)
- ゲーム

ここのところ、時間をかけたいゲームをやるのにまとまった時間がとれないので何かお手軽なゲームはないかと探してみました。
Steamでは数十円~数百円で買えるお手軽イラストゲームがあります。
パズルなどで女の子の絵を作っていったりする簡単なゲームです。
30~1時間くらいで終わってしまったりしますが、小銭で楽しめるのが良いです。
今回も何かないかなぁ~と思って探していたら、気になるイラストゲームがありました。
『符文女孩/Rune Girl』というゲームです。
link >> Steam:符文女孩/Rune Girl
インターフェイスや字幕が英語と中国語しかないのになぜか音声が日本語という・・・謎ゲームです。
おそらく中国の方が作られたのではないかと思うのですが、イラストが気に入ったので買ってみました。
100円なので万一失敗してもどうということはありません。

いちおう、ノベルゲームのような感じにもなっているようなのですが、言葉がわからないのでそれはパスです。
ゲーム部分だけをやってみました。
ルールは特に難しいことは無く、左側の丸い光を100カウント回すだけです。
ただし、中央から出てくる黒いモヤモヤに当たると1ペナになります。
左上の角張ったハートのようなマークが無くなるとゲームオーバーです。
操作は左クリックで加速、右クリックで減速です。
停止は出来ません。
早速やってみましたが、意外と難しくて吸い込まれるようにモヤモヤに当たってしまいます。
モヤモヤの出てくる数やスピードなどが変わりますが、おそらく最初から最後までこれの繰り返しだと思われます。
スクショ中央の魔女っ子ぽぃ子がお気に入りです。
レビューを見るとムフフ画像も見られるようなのですが・・・1回目にダウンロードした際にパッチが未インストールになっていて見られませんでした。
再ダウンロードしたところ、ゲームの仕様に一定時間でモヤモヤが消えるバーが出たり、ムフフ画像が見られるようになりました。
ちょっとした時間に楽しむには少し難しくてイラッとしてしまうかもしれませんが、お手軽にカワイイイラストが見られて良いですね。
ついにAmazonからヤバい配送が来た・・・
- 2019-09-04 (水)
- 雑想
Amazonを利用し始めてどれくらい経つか確認してみたところ1番古い買い物は2001年5月でした。
その頃はまだ本だけだったように思いますので購入履歴も本ばかりです。
かれこれ18年くらい利用しているとは驚きです。
とにかく品揃えが豊富で使いやすい通販サイトです。
今は大きくなったせいか昔ほど安くはない気がしますし、定期的に買っていたものがAmazon扱いで無くなっているということもあったりします。
欲しいものの大半はAmazonで揃えられるようになりましたが、衣料品・工具類・電池や文具などの細かい物は違うサイトを使うことが多かったりします。
ちなみにAmazonで初めて買ったものはAV女優の写真集だったという・・・。
そんなAmazonですが、何年か前から宅配業者が変わりました。
以前はクロネコヤマトがメインでたまに日本郵便だったりして、それらが減ってからカトーレックが多くなり、最近はデリバリープロバイダというよくわからない配送業者が持ってくることが多くなりました。
デリバリープロバイダとは、Amazonと提携している『TMG、SBS即配サポート、札幌通運、丸和運輸機関、若葉ネットワーク、ギオンデリバリーサービス、ヒップスタイル、遠州トラック、ロジネットジャパン西日本』といった配送業者の総称のようです。
そういった業者に変わってしばらく経ちますが、特に問題も無かったのでちゃんと持ってきてくれれば特に気にすることではありませんでした。
ところが、日曜日にカメラのレンズなどを配送してもらった時にネットで言われるような不安感を持つことになりました。
これはそのときの配送履歴なのですが・・・。
パッと見ると不在で1回持って帰って夜に再配達しているように見えます。
ところが、実際は当日のお昼には届いているのです。
正確には12時ちょっと過ぎたくらいに受け取りました。
注文時には9/1の8:00~12:00配送ということでしたので多少過ぎてはいますが概ね時間通りというところです。
ですが、記録では16時過ぎにまだ配達していることになっており、19時過ぎに配達完了になっています。
16時の記録が無ければ、配達完了の確認が遅かったのかなとか思えますが・・・。
8時42分の持ち帰りはドアチャイムも鳴っていませんし、不在票もありませんでした。
その時間は受け取りでスマホを見ながら待機していて、そのスマホに持ち帰りの通知が来たので慌てて再配達依頼したのです。
もうなんかよくわかりません。
18時~20時の再配達依頼をしているのに普通に12時に届いたり・・・。
この追跡の記録を見なければ実際は再配達依頼も必要なく何も問題なく届いているのですが、データがめちゃくちゃです。
今日はたまたまスマホを見ながら待っていたので気づきましたが、もしかすると以前にも同じようなことがあったかもしれません。
実際に物は時間通りに届いているので何ら問題は無いのですが、ホントに不在で受け取れなかったり荷物が行方不明になったらどうなるんだろうかとちょっと不安になってきます。
話に聞いていたAmazonの配送問題は対岸の火事と思っていましたが、実際に実感すると不安になりますね。
これでAmazonを使うのをやめるということはありませんが、注文はなるべくまとめてするようにして配送回数は減らした方がいいかなと思いました。
Home > アーカイブ > 2019-09