Home > アーカイブ > 2013-10

2013-10

ワットチェッカーでPCの消費電力を調べてみた

2M4C6635s.jpg

以前から興味はあったのですが、なかなかちゃんと調べる機会の無かったPCの消費電力を調べてみました。
PC自作歴は長いですが、その電源を選ぶのにとりあえずこれくらいの使っておけば平気だろう的に作ってきました。

ザックリとスペックから計算したりしてはいましたが、実際に運用するとどれくらいなのかというのはわかりませんでした。
そこで1度測ってみようということでサンワサプライのTAP-TST5という消費電力など8種類の計測が出来る検電器を使ってみました。

 link >>  TAP-TST5【ワットチェッカー】消費電力などの数値を瞬時に計測。8種類の測定ができる検電器。 – サンワサプライ株式会社


測ってみたのは普段使っているメインPCとサブPCです。

メインPC

【OS】Windows7 Ultimate 64bit 通常パッケージ
【CPU】Intel Core i7-2600K
【CPUクーラー】COOLER MASTER HyperTX3 RR-910-HTX3-GP
【メモリー】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G ×4 (16GB)
【マザーボード】ASUS MAXIMUS IV GENE-Z
【SSD】Intel SSDSC2CT240A4K5 335SERIES 240GB
【HDD】WD Cavier Green WD20EARX 2TB
【HDD】日立HDS721010CLA332 1TB
【グラフィックボード】MSI GeForce GTX660 VD4776 N660GTX Twin Frozr III OC
【BDドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
【カードリーダー】Sandisk ImageMate オールインワン USB3.0リーダー/ライター SDDR-289-J20
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【電源】Owltech GBronze S12II SS-620GB


サブPC

【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Pentium G2120 3.1Ghz
【CPUクーラー】SCYTHE KOZUTI SCKZT-1000
【メモリー】CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x2 ヒートシンク付
【マザーボード】ASUS P8H77-I
【グラフィックボード】ELSA NVIDIA Quadro 600
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5 (320SERIES 120GB)
【BDドライブ】Panasonic UJ-260+SOFT バルク品
【ケース】SILVERSTONE Sugo SST-SG06B USB 3.0



計測結果


2M4C6629s.jpg
参考:ウォークマンNW-A866+PHA-1充電時

【メインPC】
電源ON時:100~120W
Windows起動後:65~70W
ブラウザ起動など少々操作:80W前後
動画エンコード(CPU利用率95%前後):160W前後
FFXIVプレイ中:180~230W
シャットダウン状態:2.7W


【サブPC】
電源ON時:50W前後
Windows起動後:40W前後
動画エンコード(CPU利用率100%):53Wほど
シャットダウン状態:0.6W


※USB機器などいくつかの周辺機器は繋いだままですので純粋なPC自体の消費電力はもう少し下がると思います。



結果としては思ったほど消費電力が高くないという感じでした。
メインPCは先日グラフィックボードをGTX660に入れ換えましたのでちょっと電源が厳しいかなと思いましたが、今のところ大丈夫そうです。

サブPCもオンボードのグラフィック機能で十分なのですが、メインPCから外して余ってしまったQuadro 600を入れたのでその分余計な消費電力が増えてしまっているかもしれません。

停電対策のためにオムロンのBN75Sという出力容量680WのUPSを常に使っています。
上記2台のPC+モニタ2台にNAS、ブルーレイレコーダー、ルーターなど繋いでいますが、接続容量約40%ほどで大体20分のバックアップが可能です。

20分あれば十分シャットダウン出来るので安心です。


そして、気になったのが待機電力です。
メインPCで2.7W、サブPCで0.6Wでした。

大したことが無いかもしれませんが、問題はこれ以外にも部屋のあちらこちらでスタンバイ状態の赤いランプが点灯していたりします。
モニタ2台にテレビ、ブルーレイレコーダー、ネットワークオーディオプレーヤーなどなど。

アンプやCDプレーヤーも常時コンセントに挿しっぱなしなのでわずかながら電力消費している可能性もあります。
今回は計測しませんでしたが、1台数ワットでもこれだけ多いと結構バカに出来ません。

とはいえ、これだけの機器を全部コンセントを抜いて運用するのも面倒です。
使用頻度の低いものはコンセントから抜いておいたり、USB機器もプリンタなどあまり使わないものはPCから外しておいたりした方が良いかもしれないですね。



B00076YL5MSANWA SUPPLY TAP-TST5 ワットチェッカーサンワサプライ

by G-Tools

ついに禁断のマウスパッドを買ってしまった・・・

2M4C6647s.jpg

ちょっと興味がありつつもかなり敷居が高かったあのマウスパッドを買ってしまいました。
いまさら感はありますが、なかなか勇気のいる決断でした。

試しに使ってみたところ手首に当たる感触がヤバイです。
これを最初に考えた人はすごいなぁと思います。

マウスを置いてしまうと肝心のイラストが見えなくなってしまうのでPCを使わないときはマウスをどかしておいた方が良いですね。

イラストが気に入って購入したのですが、常用はやや厳しいものがあります。
見た目もそうですが、それよりもマウスの滑り具合が今ひとつです。

ここで見た目よりも使い勝手を選んでしまうのはまだまだ修行が足りないのかも知れませんね。
ニヤニヤしつつもソッと元の袋に戻して見えないところにしまっておきました。

【FFXIV】ねんがんのナイトAF(一部除く)をてにいれたぞ!

20131014191840s.jpg

最近は平日でも少しログインしたりしてチマチマとレベル上げをしていた剣術士ですが、やっとLV45になってナイトAFを取得出来ました。
ちょうど片手剣と盾も新調したところだったのでグッドタイミングです。

AFの取得クエは、新生になる前は難しかったらしいですが新生では簡単でした。
胴を除く4部位それぞれで2人の騎士が沸くのでそれを倒すだけです。

バディも出してやったのですが、ソロで余裕でした。
あっけないくらい簡単に4つ揃ってしまいました。

ただ、胴だけはLV50なのでまだ先になってしまいます。
ちょっと胴が無いと変な感じですが、性能は良いので我慢です。

LV45になってカッコよかったウィングレットからゴブリンロングソードに変えましたが、こちらも奇をてらったデザインでなく正統派的な片手剣で良い感じです。
盾も久々にカイトシールド系になって良かったです。

丸い鍋のような盾やすのこみたいなのや機動隊の盾みたいなのばかりでちょっとうんざりしていたのでうれしいところです。
この機会に頭装備も見えるようにしました。

そして、調子にのって次のスピリッツウィズイン取得クエである『交わらぬ心慮』もクリアしてきました。
5人同時に相手をするのはなかなか大変でしたが、ギリギリ辛勝という感じです。

多対1の場合、場合によってはボスを真っ先にやるのが良い場合もありますが、このクエでは弱い敵から倒して数を減らすのが重要ですね。

もう少し足装備がほっそりしていてヒールもあった方が♀キャラらしい感じがして良いのですが、念願のAFをげっと出来たのでホクホクです。
あとは、ナイトをLV50にして追加で白をLV34まで上げてストンスキンを使えるようにしたいところです。

そして、コルタナ&ホーリーシールドを目指したいです。

Home > アーカイブ > 2013-10

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top