Home > アーカイブ > 2013-10

2013-10

我慢できずにロロナ&トトリ ゲーマガ謹製タペストリーを買ってしまった

2M4C6692s.jpg

今年はずいぶんタペストリーを購入しましたが、タペストリーの良いところはポスターと違って付け外しが楽で丸めて保管しても紙のように筋が入ってしまったりしないところです。
ただ、発色に関しては普通のポリエステルスェード生地のものは今ひとつでポスターより劣る感じです。

ですが、ダブルスェード生地であれば抜群の発色でとても綺麗なので最近はこの仕様のタペストリーを選ぶようにしています。
そんな中、ちょっと前に見て欲しいと思っていたタペストリーがありました。

C80のゲーマガ限定品だったロロナ&トトリのタペストリーです。
もうとっくの昔に販売終了しているので見つけたときにはかなり残念な気分でした。

ところが、ふとヤフオクを見ていたら出品があったので思わずポチってしまいました。
ここ最近、ヤフオクを使うことが無くなってしまったのですが、久々に落札しました。

そして、到着まで少しかかりましたが無事に手元に来たわけです。

ダブルスェード生地でとても綺麗で大満足です。
岸田メル氏のイラストは淡い色合いが特徴なので、ダブルスェード生地とはいえそれほど目が覚めるような鮮やかな発色にはなりませんでしたが間近で見るととても綺麗です。

以前、カーテン魂でトトリのカーテンの販売があったのですが受付が終わってから知ったのでとても悔しい思いをしてしまいました。
カーテンと比べてちょっと小さくなってしまいましたが、やはり岸田メル氏のイラストは最高ですね。

【TERA】連盟訓練所で動画撮影をやってみた


ここのところ、装備強化をしつつも色々なコンテンツに積極的に参加したりするようになりました。
といっても、バルダーの神殿ソロや連盟訓練所などソロで出来るコンテンツが多かったりします。

こういうコンテンツに参加するのは良いのですが、当然1回で終わりのものではなくて欲しいアイテムが出るまで、あるいは金策で何度も飽きるまで通ったりするわけです。
バルダーの神殿は今の段階ではあまり使えるものが出ませんが、訓練所は美味しいアクセサリが出ます。

中型1匹倒すだけですが、訓練所の名の通り練習でやるのもイイと思います。
ただ、単に練習と称して通うよりも記録を残しておいて何度も見直すのも練習になります。

アクション性が高く、装備云々よりも中の人のPスキルがものをいうゲームなのでどんな動きをするかが重要です。
そこで、今回は初めてのゲーム動画撮影をやってみました。

今までFFXIで何度もやってみようと思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらずに結局FFXIを引退してしまってやる機会がありませんでした。
TERAはFFXIよりも重いゲームなのでちゃんと撮れるかどうか心配でしたが、何度かテストしてみた結果特に問題無くいけそうだったので実戦で撮影してみました。

使ったソフトはBandicamです。
PCのスペックなどは、こちら

 link >>  高画質ビデオキャプチャーBandicam


日本語で表示されますし、設定もわりと簡単ですぐに使えました。
無料版で何度かテストをして安定した感じでしたので製品版を使ってみることにしました。


連盟訓練所はすでに4回ほど行っていますが、全て深化の間の巨人でした。
なぜか巨人ばかり続いていましたが、4回目の巨人で『翠魔石の指輪・斬』が出ました。

OPがやや微妙でしたがスキルダメージ+3%は大きいです。
今まで使っていた遊撃隊下士官の指輪の倍の追加ダメージが出ます。

そして、今回の訓練は訓練の間で初のバシリスク戦でした。
初と言っても普通にフィールドで1番多く戦った中型だと思います。

そのわりに酷い戦いっぷりでしたが・・・。
ろくにスキルが繋がらず、ヘルブラストをそのまま撃ってみたり、テレポートで後ろに抜けられずに敵の中に突っ込んだり、変な間があったり・・・と惨憺たる戦いっぷりの動画に仕上がりました。

元々あまり強くないのか、あるいは単にズラッと並んだバフに助けられただけなのかわかりませんが勝つことは勝てました。
そして、撮影に華を添えるべく指輪もポロリしました。

残念ながら普通の斬指輪でしたが、敵を倒して入手したというアイテムはほとんど無いのでうれしいところです。
これでいちおう指輪2個になり追加ダメージ+6%と結構パワーアップです。

あとは深斬の指輪が出ればうれしいですが、耳飾りも出るのでそれを狙ってもうしばらく通いたいですね。
そして中型ソロがもっと上手くなるように訓練していきたいと思います。

2014カレンダー第2弾 『初音ミク カレンダー』

2M4C6677s.jpg

今年も残すところ2ヶ月余りとなりましたが、2014カレンダー第2弾の初音ミクカレンダーが届きました。
昨年、不思議の国のアリスカレンダーとどちらにしようか迷ってアリスカレンダーを選んだのですが、来年こそはと満を持して初音ミクカレンダーを選びました。

表紙はKEI氏のイラストです。
初音ミクのイラストを描かれる方は多いですが、やはりKEI氏のイラストが安心感抜群です。

月めくりで毎月違うイラストが楽しめますが、その月に初めて見て楽しみたいのでカレンダーは購入しても基本的に中身を見ないことにしています。
ただ、Amazonのレビューでは8月にもKEI氏のイラストがあるそうなのでちょっと楽しみです。

色々な絵師の方が描かれているようです。
個人的には、をかだ氏の初音ミクが超絶好きなのですが、残念ながらをかだ氏のミクはありませんでした。

今回のカレンダーにはおまけでスケジュールシールが付いていました。


2M4C6680s.jpg

こういうおまけはうれしいですね。
なかなか可愛いイラストのシールなので使うのがもったいないですが・・・。

カレンダーは表紙絵も魅力的なものが多いので、まだ2013年ですが残り2ヶ月は表紙のイラストを楽しむために一足早く壁に飾ってしまいました。
初音ミクもデビューしてずいぶん経ちますが、いまだにその魅力は色褪せないですね。



B00ESECHEG初音ミク 2014カレンダーエンスカイ 2013-10-30

by G-Tools

Home > アーカイブ > 2013-10

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top