Home > アーカイブ > 2011-11

2011-11

Firefox 8とNorton Toolbarの対応状況

もうちょっとよくわからないVerUPのスピードになってしまったFirefoxです。
Ver8が公開されたようなので早速VerUPしてみました。

確か今年の初め頃はまだVer4くらいだったような気がしますが、この勢いだと来年の今頃はVer12~3くらいにはなるのでしょうか。
Google Chromeがいつの間にかVer15になっていたりしますが、無意味なVer競争のような気がしてなりません。

IEも7,8,9とVerUPが少し早かったような気もしますが、それなりに見た目も変わっていたので良いかなと思っています。
もちろん見た目だけでなく見えない中身が色々変わっているのだと思いますが。

現在の私のメインブラウザはFirefoxです。
IEもたまに使っていますが、最近はほとんどブログをいじらないので特に確認目的でその他ブラウザを開くことが少なくなりました。

そんなFirefoxですが、VerUPのたびに困るのがNorton Toolbarの対応状況です。

Ver3台の頃はちょっとVerUPがあると1ヶ月くらい対応に時間がかかっていましたが、現在は新Verリリースからほとんど時間がかからずに対応しているようです。
今回のFirefox8でもすでに対応しているようで、私の使っているNorton360 online Ver5.1で特に問題無く使用出来ました。

 link >>  Firefox 8.0でノートンのアドオンを有効にする方法 – ノートン コミュニティ 日本版


確かFirefox5か6あたりでNorton360のVer5以降でないと対応しなくなったような気がします。
私が使っているNorton360はOCNで提供しているonline版なのでVerUPするのに1ヶ月ちょっとかかりました。

その間は新しいFirefoxにしないで古いまま使っていました。
Norton360がVer5になって新しいFirefoxが使えるようになっても大して変わらず微妙な気分だったことを思い出します。

セキュリティの問題などからあまり古いVerのブラウザは使いたくないのですが、こう頻繁にVerがどんどん上がっていくと複雑な気分です。
とはいえ使い慣れていて気に入っているブラウザなので今後も使い続けるとは思います。

ただ、Google ToolbarのようにFirefoxをサポート外にしてしまうものも出てきました。

 link >>  Firefox 5 以降のバージョンではツールバーをご利用いただけなくなりました – ツールバー ヘルプ
 link >>  窓の杜 – 【NEWS】Firefox版「Google ツールバー」は「Firefox 5」以降には対応せず、Googleが発表


結構便利だったので使えなくなってからいつ対応するのかと思っていたら今後も使えなくなるということを知ってガッカリしました。
アドオンあってのFirefoxです。

他にも便利だったアドオンがいつまで経っても使えるようにならないのは今後の不安材料になっています。
このあたりはなんとか改善しないものかと切に願うばかりです。

2012カレンダー第3弾 劇場版そらのおとしもの 時計じかけの哀女神

DSC00630.JPG

先日、pixivカレンダーを購入したのですが今までメインで使っていたアニメカレンダーも来年のものを用意しようと思いました。
去年は『宇宙をかける少女』、今年は『こばと。』で過ごしましたが来年はどうしようかと考えていました。

けいおん!や花咲くいろはなどいくつか候補を挙げましたが、結局『そらのおとしもの』にしました。
たまにはちょっとこういうのも良いかなと思って選んでみました。

と言いつつ、実はたまたま録画していたそらのおとしものを見ていて買ってしまっただけなのですが・・・。

劇場版のそらのおとしものは結局見に行かず仕舞いでした。
久々に映画館へ行くのもイイなと思いつつすっかり忘れていたというのもあったりしましたが、BDなりDVDで出るまでの楽しみにとっておこうかと思っています。

これで予定していた3つのカレンダーが揃いました。

毎年恒例の片岡鶴太郎氏のカレンダー、新たに追加したpixivカレンダー、そしてアニメのカレンダーです。
ちょっと寂しかった壁がだいぶ賑やかになるので楽しみです。



B005GT6BH6劇場版そらのおとしもの [2012年 カレンダー]
トライエックス
トライエックス (株式会社 ハゴロモ) 2011-11-09

by G-Tools

便利になるほどアナログ的なものの良さを感じる。

iPhoneを使い始めて早いもので11ヶ月ほど経ちました。
ガラケーからの乗り換えでしたが、携帯出来る端末が恐ろしく便利に使えるようになってずいぶん色々と捗るようになりました。

通勤の行き帰りも天気やニュース、音楽にゲームに2ちゃんねるなどなど色々出来て素晴らしいです。
そんななか、せっかくiPhoneがあれば各乗換駅での時刻表などもすぐに表示させるようにしておけば便利だろうと思いました。

今は鉄道会社のHPから各駅の時刻表がpdfファイルでダウンロード出来るようになっていたります。
その都度HPを見に行けばいいのですが、通信状態によって見られないことも多々あるのでデータはiPhone内に用意しています。

そんなわけでiPhone内にデータがあるので見ようと思えばいつでも見られるのですが、なぜかほとんど見たことがありません。
毎日同じ時間に通勤するのにそうそう見る必要が無いというのものあります。

ですが、たまに1時間早かったり遅かったりするとチェックする必要があります。
その時はなぜかカバンに入れている紙の時刻表を見てしまいます。

iPhoneの画面より大きいので見やすいというのもありますが、何となくデジタルデータより紙の印刷物の方が信用出来るような気がするというのもあったりします。
もし、鉄道会社の最新の時刻表を見ているのであれば紙のものより正確な可能性もあるわけですが、なぜかそう思うのです。

結局、勤務先の最寄り駅の時刻表もわざわざもらってきて定期入れに入れて見るようになってしまいました。

例えば、音楽再生やweb閲覧などはiPhoneでなければ出来ませんがこういったちょっと確認したい情報などは紙ベースの方が確認しやすいものです。
と、いうのは以前からわかっていたことなのですが、相変わらずデジタル端末を使い切れない私なのです。

Home > アーカイブ > 2011-11

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top