Home > アーカイブ > 2011-11
2011-11
私がブログを続ける理由。
- 2011-11-18 (金)
- 雑想
今年も残すところ約1ヶ月半ほどとなりました。
この時期になるとクリスマスに年末年始などと1年の終わりが見えてきます。
このブログはそんな1年が終わり、新しい年が始まってまもなく始まりました。
来年の1月8日で4周年になります。
こういう時には長いようで短かったです、などと言うものですが私の場合あまり長くも短くも感じていなかったりします。
好きで続けているだけで特に何かがあって続けているわけではありません。
最初にブログを立ち上げた時にはフィギュアの写真を掲載するというような主旨で始めたのですが、いつの間にか現在のような形に落ち着いてしまいました。
元々どの趣味も1つで勝負できるほど造詣が深いわけではありませんので単一ジャンルでのブログはなかなか厳しいものがあります。
今のところはフィギュア関係にイベントレポ、パソコンやアニメにゲーム、そして日々のたわいのない思いつきなどなど自分で興味のあるようなものを日々書いています。
一度、記事作成が間に合わずに日付を跨いだことがありましたが、開設当時からいちおう毎日なんらかのことを書いています。
基本的に自分の思っていることや考えていることを書いていっていますが、それらは日記のようなものです。
ノートに書く日記と違い、ネット上に公開するブログはあらゆる人に見られる可能性があります。
いちおう、アクセスカウンターなど付けてありますので1日あたりの訪問者数のおおよその数はわかります。
その人数には読んでいただいているのではないかと思われます。
ブログを始めたばかりの頃は毎日のアクセス数の増減をずいぶん気にしていましたが、最近はあまり気にならなくなりました。
何となく自分のブログ更新のペースが定まってきたからかもしれません。
始めた頃はやりたいことがありつつもブログの体裁や書き方など試行錯誤を繰り返していました。
その試行錯誤が良いのかどうか自分で考えつつやっていたのでその指標としてアクセス数を気にしていました。
何となくペースの定まってきた現在はブログの体裁もほとんどいじることがなくなりましたし、書き方も何となく安定して書けるようになってきたと思います。
とはいえ、好きでやっているとはいえネタが思い付かない日も多々あります。
むしろ、ネタが無い日の方が多いくらいです。
そこでアレコレ考えつつ記事を絞り出して書いていくわけです。
ブログが好きというのは書くこと自体が好きというのもそうですが、面倒ですがそういった絞り出す行為自体も含まれるのです。
そしてブログの中に1つ、また1つと記事が増えていくことによってブログが少しずつ大きくなっていくのがたまらない魅力です。
もちろん、増えていく記事の中には微妙なものがかなりの数含まれていますが・・・。
それはそれで良いと思えるようになったのもずいぶん後になってからでしょうか。
写真を多用したレビュー記事などはいかにも気合いの入った記事ですが、毎日そんなものを書くような時間はありません。
数ある記事の中のほんの一握りです。
一時はそういう気合いの入った記事ばかり書かないといけないというような思いもありました。
アクセス数などを意識していた頃は特にそういう思いがありました。
それが自分のペースに合わせてやるようになるとずいぶんと楽になるものです。
そのあたりが今でもブログを続けられている理由でしょうか。
そして、ブログを続ける理由は続けられるから続けているに他なりません。
なぜ続けられるのかは、続けられるようなブログだからということです。
続けられないブログは続けられません。
当たり前の話になりますが、続けられないようなことを続けようとしても続かないのです。
続けられるようなことを続けているので続くのです。
書くのが好きというのは、続けられる理由です。
もちろん、好きでも疲れている日などは面倒に思ったりします。
1年365日、毎日晴れやかな気分で書けるわけではありません。
気分が落ち込んでいる日もあれば異常にテンションが高い日もあります。
それでも途切れずに続いているのはやはり書くことがそれほど苦になっていないからだと思います。
実際、ネタが無くてなんとか絞り出したような記事でも書こうと思えば結構書けてしまうものです。
面白いかどうかは別として。
ネットで調べ物などをしていると時々主のいなくなったブログに行き着くことがあります。
そういうブログに行き着くとなんとなく寂しい感じがします。
【iPhone】露出計アプリ『FotometerPro』を使ってみた。
- 2011-11-17 (木)
- 撮影機材

先日、デジカメWatchで紹介されて興味があったiPhone用のアプリを使ってみました。
iPhoneが露出計になる『FotometerPro』です。
iPhoneのアプリも色々ありますが、こういうものも面白いですね。
まずアプリを起動して驚くのは、素晴らしい質感ですね。
革のケースから取り出すような感じで露出計が出てくるのは思わずニヤリとしてしまいます。
私のiPhoneには色々なアプリが入っていますが、こういうグラフィックに凝ったアプリは機能や使い勝手云々以前にもうその見た目だけで満足ですね。

使い方はシンプルで、感度と絞りを設定するだけです。
このダイヤルの動きもまたアナログちっくに動いて良い感じです。
下側にあるシャッタースピードの針もいかにもアナログ的に動いて見ていて楽しいです。
また、シャッタースピードが1秒より長い場合はタイマー機能も使えるようです。

非常に凝った作りのアプリですが、肝心の露出計として使用するとなると・・・。
正直なところ、これを普通の露出計代わりに使うことはあまり無さそうです。
実用的に使うよりもたまに起動してみてニヤニヤするのが良いかなと思います。
けいおん!Live CD LET’S GO! & Come with Me!! を衝動買い。
- 2011-11-16 (水)
- アニメ、漫画

今日はアニメ『けいおん!』のライブCD、『LET’S GO!』と『Come with Me!!』を買ってみました。
『LET’S GO!』が2009年12月30日、『Come with Me!!』は2011年2月20日に実際に行われたライブイベントをCD化したものです。
私がけいおん!のアニメを初めて見たのは二期目からですので、最初の2009年の横浜アリーナのライブは知りません。
ですが、今年の頭に行われたさいたまスーパーアリーナでのライブは記憶に新しいところです。
非常に盛り上がったライブだったようですが、私は音楽好きのわりにライブにはほとんど行ったことがありません。
過去に行ったのは大好きなおおたか静流さんのコンサートに1回と上々颱風のコンサートに2回ほどだけです。
けいおん!のライブはアニメにハマッタおかげでちょっと興味があったのですが、あまり行く気はしませんでした。
もちろん、行く気があってもチケットの入手は非常に困難だったのは言うまでもありませんが。
現地へ行く気はありませんでしたが、どんなライブだったのかは興味があります。
自宅で聞いてその時の感動がそのまま再現されるわけではありませんが、少しでも感じ取れればいいなぁと思って買ってみました。
今回購入したのは初回限定盤のものです。
ライブイベントの公式パンフレットのミニチュア版が付属するというのに惹かれて買ってしまいました。


イベント当時の公式パンフレットとまったく中身が同じかどうかはわかりませんが、こういうおまけは大歓迎ですね。
映画などもそうですが、イベントなどでのパンフレットは欠かせません。
肝心の音楽の方はまだ聴き始めたばかりですが、なかなか良い感じです。
今日は全部聴く時間は無いのですが勢いで聴き始めてしまいました。
ですが、ライブCDというのは普通のCDと違って最初から最後まで途切れなく続けて聴いた方が盛り上がりますね。
休日にあらためて最初から聴き直したいところです。
ライブCDはライブビデオと違い映像がありません。
アニメのキャラクターを演じていた声優さんのライブになりますので映像が無い方がけいおん!キャラクターのイメージが浮かびやすいかもしれません。
唯が歌ってるんだ・・・と妄想しながら聴くとニヤニヤが止まりません。
『LET’S GO!』2枚組と『Come with Me!!』3枚組、合わせてCD5枚になります。
なかなかのボリュームですので聴き応えがありそうでとてもとても楽しみです。
![]() | 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』LIVE CD! 【初回限定盤】 VARIOUS ARTISTS ポニーキャニオン 2011-11-16 by G-Tools |
![]() | 『けいおん!! ライブイベント ~Come with Me!!~』LIVE CD! 【初回限定盤】 VARIOUS ARTISTS ポニーキャニオン 2011-11-16 by G-Tools |
Home > アーカイブ > 2011-11