Home > 雑想
雑想 Archive
筋肉がつることが増えたのでミネラルをとってみようと思った
- 2015-10-21 (水)
- 雑想

ここ1年くらいのことですが、普段しないような姿勢をとるとピキッとなることが増えました。
筋肉がつってグヌヌとなってしまいます。
例えば、立ったまま靴下を脱ごうとしたり、う○こをして紙で拭くときに手を伸ばしたときなどなど・・・ちょっとヤバい雰囲気です。
学生の頃から体が硬くて屈伸しても膝下に手が届くのがやっとというくらいだったのでそのへんが歳とともについに出てきたのかなという感じです。
いざピキッとなると数分間は結構な痛みがきて困ります。
なんとなくこの姿勢はヤバいなぁと思いつつもとっさに動いてしまったりしてやっちゃったりします。
そんなこんなで困ってしまうので、ネットで何か良い情報はないかと探してみました。
すると、筋肉疲労、老化とともに原因の1つにミネラル不足があるようでした。
他にも糖尿病、腎疾患、脳梗塞などの病気の兆候というのもあるらしくちょっと恐ろしい感じはしましたが、歩行障害とか腰痛、むくみといったようなことは無いのでたぶん大丈夫だと思いますが・・・。
とりあえず、普段の食事を思い出してみるとミネラル的なものが足りないかなと思ったのでサプリで摂取してみようと思いました。
Amazonで探してみると色々なサプリが出てきましたが、ミネラルのサプリは臭いが気になる物があるということなのでなるべく飲みやすそうなものを選んでみました。
レビューを参考にアサヒフードのマルチミネラルを選んでみました。

1日3粒で20日分で240円ほどと安価でしたのでこれを試してみようと思いました。
よくわからない会社の高価なサプリを飲んだりするのは躊躇してしまいますが、これくらいなら良いかなと思います。
1粒直径10mmほどの白っぽぃ錠剤ですが、臭いはなく飲んでも大した味はしません。
すでに2日ほど飲んでみましたが、効果はあるのか無いのかよくわかりません。
薬ではないので飲んですぐ効くというようなものではないと思いますので、1ヶ月2ヶ月と飲み続けてなんとなく気分が良いかな程度にでもなれば良いかと思います。
あまりこういうものに頼るのは本意ではありませんが、今の食生活を考えると仕方ないですね。
そろそろ健康にお金を使わなければいけない歳になってきたのかなと、ふとそんなことを思います。
![]() | アサヒフード&ヘルスケア ディアナチュラスタイルマルチミネラル 60粒(20日分) by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【電気工事士】第二種電気工事士技能試験の練習で使ったネジ
- 2015-10-19 (月)
- 雑想
第二種電気工事士技能試験の練習では色々な器具を使って練習します。
その練習のために器具や電線がセットになった練習セットというものも売られています。
私が練習するにあたって最初はモノタロウなどで全部揃えようかと思ったのですが、ケーブルなどを必要な分だけ買うのが意外に面倒なので練習セットを買ってしまいました。
1回分のセットを買いましたが、結局13問の練習は半分もやりませんでしたが・・・。
1問全部完成するまでやらなかったとはいえ、特定の場所の練習は何度かやりました。
例えば、リングスリーブの圧着や埋込器具への配線、端子台を使った配線などなど。
その中で、アウトレットボックスへねじなし電線管を取り付ける際にねじを3種類使います。
ねじなし電線管にボックスコネクタを取付けるねじ、アウトレットボックスへボンド線を繋げるためのねじとボックスコネクタにボンド線を取付けるねじです。
候補問題No.11でしか出てこないものなので練習頻度は低めですが、ボックスコネクタのねじをねじ切るのは何度か練習しておきたいと思いました。
ところが、練習セットにはどちらも余分なねじが入っていませんでしたので、モノタロウで別途用意することにしました。
- Panasonic DS0015
- ナベワッシャーヘッド小ねじ (ステンレス) M4 4×6
Panasonic DS0015がボックスコネクタのねじで、ナベワッシャーヘッド小ねじはアウトレットボックスの接地用ねじです。
接地用ねじは使いきりではないのでいくつもいらないですが、単体で購入したアウトレットボックスにねじが付いていなかったので予備に買っておきました。
アウトレットボックスのねじの仕様を調べたところよくわからなかったので練習セットの付いていたねじの長さなど測って買ってみましたが、これが練習セットに入っていた物と同じサイズでした。
DS0015は、100本入りで約900円と練習で使う分には多いですね。
工具によってはねじをねじ切るのが意外と手間取るので工具を変えて何度かやってみました。
ペンチやウォーターポンププライヤーなどいくつかやってみましたが、ラチェットメガネレンチでねじを締めると同時にそのままねじ切るのが簡単で早かったです。
簡単にねじ切れるので面白がって5個くらいねじ切ってみました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
使わなくなったスマホの意外な使い方があった
- 2015-10-15 (木)
- 雑想
最近、iPhoneにYahoo!のアプリを入れてみました。
ちょこちょこと新着記事が飛んできたりして多少邪魔な感じもありますが、結構気になる記事や雨雲アラームなど便利なものもあったりします。
たいていは『ふ~ん』とタイトルを見るだけですが、数日前に見た記事がなかなか興味深かったです。
その記事は、使わなくなった古いスマートフォンの再利用の仕方を提案している記事でした。
link >> 古いスマートフォン、便利な使い途は? | R25
4つほど再利用方法が掲載されています。
TV、フォトフレーム、計算機や電子辞書専用機と・・・ここまでは、そんなもんかなと思っていたのですが、残り1つが意外な使い方でした。
『家の防犯用Wi-Fiカメラとして利用』するということです。
どうやって使うのかと思ったら、Skypeを利用するそうです。
私は使ったことがないのでよく知りませんが、古いスマートフォンに自動応答機能を設定するとWi-Fiカメラのように使えるようです。
自宅の自室に置いておいても映して意味のあるものは何もありませんが、3.11の大地震の時のように自宅が気になることがまたあるかもしれませんし、なかなか興味深い利用方法だと思いました。
ただ、以前にwebカメラがどういうものか興味があって、安いwebカメラをNASに繋いで外出先からも自室が見られるようにしてあります。
とはいえ、最初の数日だけ面白がって見ていましたが、今は全く使っていません。
Skypeの画質は良いのかどうかわかりませんが、安いwebカメラよりは綺麗に映りそうな気がしますし、NASとかwebカメラとか機器の追加投資をしなくても使えるのは良いですね。
人によっては機種変等で使わなくなったスマホは売却してしまうかもしれません。
私は、iPhone4でスマホデビューして以来、iPhone5、iPhone6と2年で乗り換えてきましたが、iPhone5だけソフトバンクの下取りプログラムで売却しました。
iPhone4は最初に使ったスマホということやAppleのジョブズ氏が存命中に出したiPhoneということもあって手放すのがもったいなくて残してあります。
今は音楽プレーヤーとしてSONYのポタアンを繋いで新たな人生を送っています。
私の場合、TVはほとんど見ませんしフォトフレームも使うことは無さそうです。
計算機や電子辞書専用機もメインのスマホと2台持ちするならホントの専用機の電卓や電子辞書の方が良いかなと思ってしまいます。
使わなくなったスマホの再利用も良いのですが、画面が割れる心配をする端末を必要以上に増やして気を遣いたくないというのがありますね。
Wi-Fiカメラというのは面白いアイディアだと思いましたが、再利用するなら価値が下がらないうちに下取りに出すのが1番イイかなぁと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想