Home > 雑想
雑想 Archive
部屋の蛍光灯を日立からPanasonicへ取り替えてみた
- 2015-11-19 (木)
- 雑想

ここのところ、どうも部屋の蛍光灯が暗くなってきたような気がしていました。
今さら蛍光灯?と思われるかも知れませんが、自宅ではまだ蛍光灯が現役です。
トイレなどはいまだに白熱球ですし、LED化はまだまだ先になりそうです。
LEDは部屋の照明ではなく懐中電灯で使っています。
そんな蛍光灯ですが、自室の照明はPanasonicのシーリングライトを使っています。
FHD管という普通の環状蛍光灯よりも細い蛍光灯なのですが、二重になっていてちょっと大きめの100形です。
以前は一回り小さい物を使っていたのですが、少し暗く感じたので大きい物にしました。
そして、肝心の蛍光灯は色味の綺麗さからPanasonicではなく日立のものを使っていました。
値段的にもPanasonic製のものより安かったので良かったのですが、とにかく扱っている店が少なくて困りました。
ストックしておいたものも去年使ってしまったので今回改めて買わなければいけません。
早速以前買ったお店を覗いてみると・・・。
確か、1,500円くらいだったものが2,100円に値上がりしていました。
もう少し買っておけば良かったと思いました。
仕方ないのでPanasonicのものを探してみると、意外なことにAmazonで安く売っていました。
以前は3,000円くらいしたように思うのですが、2,000円でした。
もちろん送料無料なので2,000円のままです。
届いてみると相変わらずデカい箱で届きました。
すぐに交換してみたのですが、思い出してみると日立の蛍光灯はもっと白かったような気がします。
同じ昼白色なのですが、微妙に色温度が違うのです。
ガッツリ写真もやらなくなったのでまぁ良いか、ということでだいぶ明るくなったのは良かったです。
ついでにPCデスクにあるデスクライトも一緒に交換しておきました。
こちらはわざわざ探して買った20W直管蛍光灯です。
三菱オスラムの退色防止形の色評価用を付けています。
こちらも交換すると思ったよりも明るく感じました。
毎日使っているとだんだん暗くなっていることに気づきにくいですね。
直管の蛍光灯もストックが無くなったのでまた買っておかないといけません。
ただ、どちらもストックが無くなったので次はLEDにしても良いかなと思ったりします。
ですが、長寿命とはいえ果たして2年3年と経って色味が変わらないのか不安です。
取り替えようと思っても今度は器具ごと交換になってしまいます。
LED化は良いですが、ホントに蛍光灯よりもコストダウンになるのかイマイチ信じられません。
とりあえず、来年の今頃にまた蛍光灯を交換することになると思います。
まだ使えるから1年で交換はもったいなかなと思いつつも、毎日使う物ですし新しい光は気持ちいいものですので定期的に交換したいところですね。
![]() | Panasonic ツインパルック プレミア 蛍光灯 100形 丸形 ナチュラル色 FHD100ENWH by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ある日ヤバい臭いに気づいてしまった
- 2015-11-16 (月)
- 雑想

いつものようにPCデスクに座ってブログを書いたり、まとめサイトを見たり・・・まったりしている時に妙に腋がヌルヌルしてるのに気づきました。
血が出た!とか思ったりしましたが、単にちょっと汗ばんでいるだけでした。
この時期でもPCやオーディオを使っていると普通に室温が30℃とかになります。
そのまま時季外れのエアコンをつけようと思ったのですが、ふと腋を触った指の臭いをかいでみました。
すると・・・ヤバい臭いがしました。
もう完全にヤバい臭いです。
そう・・・昔、胸元からの汗臭さをかいで絶望して香水を使い始めた、あの時よりもヤバい臭いでした。
いつの間にこんな異変が起きたのかと驚いてしまいましたが、ヤバいものはヤバいのでどうしようかと考えました。
とりあえず、それ対策ぽぃものをAmazonで探してみたところ、良さそうなものがあったので大急ぎでポチりました。

デオナチュレ ソフトストーンWという制汗剤です。
レビューを見るとわりと評判が良さそうなので選んでみました。
似たようなものにクリスタルストーンGというのもあったのですが、そちらは量は多いのですが使うのにいちいち水につけなければいけないのが面倒くさそうだったのでこちらにしました。
届いて早速使ってみましたが、キャップをとると歯磨き粉のような匂いがします。
ちょっと歯医者さんぽぃ感じもするので嫌いな人はここでウッとなるかもしれません。
キャップを取ってから白い部分を持って本体を回すとリップクリームとかスティックのりのように出てきます。

そのまま少し出してから該当箇所に塗りたくります。
汗をかいているときは拭いてから使った方が良いですね。
塗ったところは特に白くなったりヌルヌルしたりしませんが、少しの間は香料の匂いがします。
匂いで誤魔化しているのかなと思ったのですが、香料の匂いはすぐに消えてしまってあとは不思議なくらい臭わなくなりました。
なるほど確かにレビューで評判が良いだけあります。
朝塗って1日そのまま過ごしましたが、時々臭いをかいでもほとんど何も臭いませんでした。
いつからこんな大惨事になっていたのかを考えるとゾッとしますが、気づいて良かったという感じです。
商品説明によると約1年間使えるとのことなのでリーズナブルです。
本体は直径35mm×高さ100mmほどなのでスティックのりよりちょっと太いくらいでしょうか。
携帯するにはもう少し小さい方が良いですが、キャップはわりとしっかりハマるのでカバンの中にそのまま放り込んでおいても良さそうです。
スプレー式ではないので更衣室などで使っても周りに迷惑がかかりにくいですね。
昔、ブルガリの制汗剤を使ったことがありますが、そのときは単なるオシャレ気分でした。
ですが、これはオシャレ云々以前の問題なので良いものが手に入って良かったです。
また歳をとったんだなぁと、実感します。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
電子工作用にネジを色々買ってみた
- 2015-11-14 (土)
- 雑想
また何か作りたいなぁということで、先日意味も無く基板を買ったりしました。
肝心の作る物が決まらないままに材料や工具を揃えてしまうのはいつものことです。
そして、今回はネジをまとめて揃えておこうと思いました。
基板を固定するのにM3のネジをよく使いますが、毎回近所のホームセンターで調達しています。
ネジ、ナット、ワッシャーが数本セットになったものです。
1セットの価格自体は130円くらいで安いのですが、6本とか8本しか入っていないのでかなり割高です。
余分に買っておこうとして何セットも買うと出費が大変です。
そこで、専門店で大量に買えば安くなるかと思ってネット通販を見ていました。
すると、モノタロウでPBのネジがわりと安く買えるのを見つけて試しに買ってみることにしました。
今回買ったのは、M3×15 トラスネジ、M3 ワッシャー、M3 3種 ナット、M3 スプリングワッシャー、M4×6 トラスネジ、樹脂スペーサーです。
ネジ類は全てステンレス製のものを選びました。
M4サイズはあまり使わなさそうですが、1つくらい持っておいてもイイかなと思って少量買ってみました。
1袋に数百個とたっぷり入ってそれぞれ300~600円ほどです。
モノタロウのPB商品である大阪魂のものですが、特に作りが荒いということもなく綺麗です。
近所のホームセンターで買った物と比べても見分けがつかないくらいです。
とても使い切れない量ですが、遠慮無く使い放題なのとお得感があって良いです。
ただ1つ、一緒に買った樹脂スペーサーが驚きの個包装だったのにはまいりました。
高さ6mmのものを30個買ったのですが、30袋で全部開封しなければいけませんでした。
1個から買えるので個包装なのかと思いますが、まとめて100個とか買うと開封するだけでも一苦労ですね。
小箱入り1,000個というのもあったのですがさすがに1,000個は割安とはいえ多いです。
とりあえず100円ショップで買った小物入れにまとめて入れておくことにしました。
作りは貧祖ですが、こういうのも普通に買うと結構するので100円ショップ様々です。
うっかりこぼすと大惨事間違いなしですが、見ているだけでニヤニヤしてしまいます。
使用頻度の高いM3ネジは15mmのトラスネジしか買いませんでしたが、5mm、10mm、ナベネジ、皿ネジなども揃えておきたいと思いました。
昔はホームセンターへ行って大量に陳列してあるネジや釘を見ても『なんだこりゃ』という感じでしたが、今では興味津々で眺めてしまいます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想