Home > 雑想

雑想 Archive

モノタロウからカタログがワサワサ届いた

IMG_2408s.jpg


使い慣れてくると便利なアイテムがたくさん見つかるモノタロウですが、ここ1週間くらいでカタログがワサワサ届きました。
以前に買い物をした時にもカタログが来たりしたのですが、今回はバラバラに4冊届きました。

ネットで情報検索をするようになってずいぶん経ちますが、紙のカタログというのはスッカリ見なくなりました。
昔はオーディオなど何か買おうと思った時はよく秋葉原の石丸電気などへ行ってカタログをもらってきたりしていました。

まだインターネットというものが普及していない頃だったので今思うと面倒なことをしていたものだと思います。
今ならネットでメーカーのwebサイトで製品情報が見られ、pdfファイルでカタログをダウンロード出来たりもします。

あまりネット利用をしていないメーカーのカタログなら紙でもらうのも良いかもしれません。
ただ、漫画などもそうですが、電子媒体に慣れてしまうと紙は置き場所が必要になりますし不要になればゴミになってしまいます。


ネット通販サイトでこういったカタログを送付してくるところというのはあまり見かけません。
確かずいぶん前にヨドバシ.comで買い物をしたときに店頭で配っているヨドバシのカタログみたいなのを送ってきた気がします。

アメリカのB&Hでアルカスイスの雲台を買ってからしばらくの間、わざわざアメリカからカタログを送ってきたりしていました。
思い出されるのはこのあたりでしょうか。

ただでさえ競争の激しいネット通販でわざわざ費用をかけてこういったカタログを送って意味があるのかなといつも思っていました。
カタログと言っても製品カタログではなく、その販売店で扱っている商品が掲載されているカタログです。

ある意味、販売店のwebサイト自体がカタログのようなものなのでサイトで検索すればいくらでも商品は探せます。
おまけに検索履歴や購入履歴などからオススメ商品まで表示されたりします。

ネットを見れば事足りるんじゃないのかなと思っていました。

ところが、ふとしたところで良く利用しているコーヒーショップの店長さんの話を思い出しました。
そのお店は今では珍しいハガキで新商品やオススメ商品の連絡をしてくるお店なのです。

その店長さん曰く、『e-mailの方が簡単で楽だけどもお客の印象に残らない。ハガキは費用がかかって大変だけども逆に今はハガキの方が印象に残る。』といった話を書いておられました。
その話を思い出して、そういうものかもしれないと思いました。

確かにe-mailなど来てもフォルダに自動振り分けするだけでろくに読みもしません。
特にあちこちから大量に来た日などはタイトルすらろくに見なかったりします。

ですが、ハガキなどが届けばとりあえずどこから来たか見ますし内容も見るでしょう。
昔のようにダイレクトメールの類いが多かった頃なら今のe-mailのような扱いになっていたかもしれませんが、ハガキがe-mailに変わった今なら逆に好印象になることもありそうです。

そんなことを思うと昔ながらの紙のカタログ送付も一概に古くさい慣習とも言えないのかなと思いました。
B&Hなどは1回しか利用していませんし、今の円安ではちょっと利用しにくいところですが、それでもまた利用してみようかなと思ったりします。

送ってもろくに見もせず廃棄されてしまうと思うと無駄なカタログ送付と思えなくもないですが、手間をかけて現物を送付すること自体に意味があるような気がしました。
ただ商品を買った、届いた、だけのお店よりも印象に残ります。

楽天など1回しか使ったことがないお店はたくさんありますが、ほとんど店名すら覚えていません。
そんなお店でももし後日ハガキでも届けばきっと記憶に残っていたと思います。

とはいえ、結構分厚いカタログが短期間に1冊ずつ届くのも処分が迷惑なのでメールでカタログ送付中止をお願いしておきました。
迷惑な部分もありますが、そう悪い印象にはなりませんので今後も便利に利用させてもらおうと思っています。

たまに食べたくなるチョコレート「明治 BLACK chocolate」

IMG_2396s.jpg


甘い物好きではありますが、普段はさほど間食というものをしません。
ゲームとかブログとか夢中にやっているとあまり合間に何かつまみたくならないのです。

とはいえ、急に何か甘い物を食べたくなるときがあります。
そんなときは決まって一口羊羹かチョコレートあたりを買ってきます。

今日は、久々にシンプルなチョコレートを食べたかったので明治ブラックチョコレートを買ってきました。
ナッツ類などの混ぜ物なしで甘すぎない程よい甘さのブラックチョコはチョコが食べたくなったときに真っ先に選びます。

いつもは板チョコのブラックを選ぶのですが、今回は珍しくちょっと高価な個包装のものを選んでみました。


IMG_2397s.jpg

板チョコの方がいかにもチョコレートという感じがして好きなのですが、開封するとどうしても1~2回ですぐ食べきってしまうのが難です。
個包装でもパクパク食べてしまいますが、3~4日はもちます。

味は板状のものと変わりなく感じますが、定番の安定感があって美味しいです。
ブラックと言うからにはもう少し甘さ控えめでも良いかなとも思いますが、そんなときはカカオ含有率の高めのチョコを選んだりします。

チョコレートというと色々趣向を凝らしたものがありますが、このシンプルなチョコレートは飽きませんし1番好きですね。

上野の森美術館で開催されている「蒼樹うめ展」に行こうかなと思っていたら・・・

10/3から10/12まで上野の森美術館で蒼樹うめ展が開催されています。

 link >>  蒼樹うめ展


蒼樹うめさんといえば、まどか☆マギカくらいしか馴染みがありませんが、こういう個展というのはPCのモニタ越しではなく実際に絵を見られる良い機会だと思います。
しばらく前に開催されることを知って、たまにはこういうものを見に行くのも良いかなと思っていました。

原画とか実物を見られる機会というのは意外とありません。

4日の日曜日にでも行こうかなと思って、初日はどんなもんだったのかなとネットを見ていると・・・。
なんと、入場だけで180分待ちという長蛇の列でした。

 link >>  蒼樹うめ展、初日から大行列!待ち時間180分!ディズニーランドかよ!! | やらおん!


さ・ん・じ・か・ん、待ちとかコミケかと思ってしまいました。
さすがにスカスカとは思っていませんでしたが、予想外の混雑ぷりでした。

どちらかというと美術作品などお堅いものをやるようなイメージの美術館でしたが、こういう展示をやること自体ちょっと驚きです。

先月は大河原邦夫氏の展示会、去年もキャプテン翼やポケモン、一昨年にはエヴァンゲリオンとやっていたようです。
大河原氏の展示会は1ヶ月ちょっとやっていましたが、今回は10日しかやらないようなので開始の土日、終わりの土~月祝とかなり混みそうです。

行くなら平日の午後にでもゆっくり行くべきでしょうか。
とりあえず、今日行こうと思っていましたがやめにしようと思います。

上記のまとめ記事では買い物表のようなものまで持ってきている写真が見受けられましたが、公式サイトを見るとおよそ美術展と呼ぶのにそぐわないような大量のグッズが販売されるようです。
普通に絵を見て、記念にパンフレットの1つも買って帰ろうかなと思っていたのですが、単なるグッズ販売会のようにも見えてきてしまいました。

たまには絵画鑑賞もイイナァと思っていましたが、なんだかなぁという感じです。
もしや・・・と、思ってヤフオクを覗いてみれば、案の定あれこれたくさんのグッズが出品されていました。


主催者側としては絵の展示よりもグッズを売りたいというのが目的なのかもしれません。
それはそれで否定しませんが、美術館のようなところではやって欲しくないなぁというのが正直なところです。

去年の池袋サンシャインでのまどか展もずいぶん混雑していたようですが、開催場所の広さなどを考慮してないのかなと思ったりします。
普段それほどたくさんの人が訪れないような場所で急に大人数が来ると捌ききれなくなるのは多くの展示会を見ていればわかりそうなものですが・・・。

そして、『ご入場に際しての注意事項』を見ると・・・。

>>グッズコーナーへは展覧会に入場の方のみご利用いただけます。


これをやっちゃうととてもとてもゆっくり見ている余裕なんてなさそうです。
上野の森美術館では絵の展示とパンフレット、ポストカード程度の販売にして、その他グッズは秋葉原のUDXあたりででもやってくれれば良いのにと思ったりします。

土日にゆっくり見学するのは無理そうですが、平日なら多少は余裕をもって見られるんでしょうかね。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top