Home > アーカイブ > 2019-10-08
2019-10-08
『HAZET 600N-19 コンビネーションレンチ』を買ってみた
- 2019-10-08 (火)
- 雑想

値段が高い工具を使えばいつもより技術が上がる・・・というわけではありませんが、輸入物の工具が好きです。
特にPBとクニペックスの工具は使いやすくて好きです。
工具箱にクニペックスの工具をズラッと並べてみたいなぁと思ったりします。
自宅の工具箱には色々な工具がありますが、なんでペンチとニッパーがこんなにあるんだよという感じで、実用品としてよりニヤニヤするための工具でもあったりします。
そんな中、ペンチやドライバーなどよりさらに利用頻度の低いレンチもちまちま買い集めています。
コンビネーションレンチなのですが、こちらも海外ブランドのハゼットを愛用しています。

買ったきっかけはヨドバシ.comで売っているのを見かけて梨地で滑りにくそうなのが気に入って買いました。
それ以降、他のサイズをちょこちょこ買い足していっています。
コンビネーションレンチならセット物を買えばケースなども付いていたりして良いのですが、車いじりなどはしませんのでそうそう使いません。
使うにしてもせいぜい10mmくらいまでの小さいレンチです。
ですが、1サイズまた1サイズと買い足していくと使う当ての無いサイズも欲しくなってしまいます。
主にヨドバシ.comとAmazonで買いますが、何かの買い物のついでにちょろっと見て、久しぶりに1サイズ追加しようかなとかいって散財します。
ただ、今回は19mmとこれまた自宅では絶対使わないようなサイズを購入しましたが、これは仕事で使おうかと・・・。
KTCとかTOPとかもっと安いレンチは色々ありますが、やはりお気に入りのメーカーだと使うときのニヤニヤ感が違います。
良い工具は使うのも楽しいです。
売り上げランキング: 29,751
Home > アーカイブ > 2019-10-08