Home > アーカイブ > 2014-01
2014-01
名声優・永井一郎さん死去
- 2014-01-28 (火)
- アニメ、漫画

今朝のニュースを見て知ったのですが、昨日声優の永井一郎さんが亡くなられたそうです。
link >> 波平さん、天国へ…声優・永井一郎さん急死:芸能:スポーツ報知
link >> 永井一郎 – Wikipedia
永井一郎さんといえば、国民的アニメ『サザエさん』の波平を思い出す人が多いと思います。
最近はあまりサザエさんを見なくなりましたが、昔は日曜の夕飯時には必ずと言っていいほどサザエさんがテレビに流れていました。
他のアニメなどで永井さんの声を聴くと、『あ~波平だ』と思わず思ってしまうほどのハマり役でした。
私が生まれるはるか前から波平役を演じておられていて、私も物心ついた頃から聴き慣れた声です。
そんな永井さんですが、ガンダム大好きっ子で育った世代としては初代ガンダムのナレーション役は外せません。
『人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになりすでに半世紀が過ぎていた・・・』で始まるナレーションは今でも私の中ではあらゆるアニメや映画の中で燦然と輝いています。
あのナレーションを聴くだけでガンダムの世界が何倍にも深く感じられます。
そして、次回予告の『君は生き延びることができるか?』も忘れられないですね。
ナレーションでここまで深い印象で残っている人というのは他にはいないです。
もはやガンダムの見えない登場人物の1人と言っても過言ではアリマセン。
ナレーション以外にも登場キャラクターを演じているのですが・・・。
デギン・ソド・ザビ、マッシュ、ティアンム、デミトリー、デラミン、ドレン、エルラン、赤鼻、ゴップ、コンスコン、タムラ、タチ、Dr. フラナガン、ブラナガン・ブーン、バイス、バムロ、ハンブル、ビービ、ゼイガン、ペルガミノ、フラウ・ボゥの祖父、とすごい数です。
キャラクターとしては、シャアの副官ドレンが1番記憶に残っていますね。
波平とは全く違うキャラですが、脇役とはいえあの渋い感じが好きです。
昨年は、銭形警部でお馴染みだった納谷悟朗さんが他界されてしまいましたし、また1人名声優がいなくなったと思うと残念でなりません。
偉大なる名声優・永井一郎さん。
心よりご冥福をお祈り致します
気になるヘッドホン「Aedle VK-1」の代理店取扱があっという間に終了
- 2014-01-26 (日)
- オーディオ、AV機器

去年夏のコミケでその本を手にしてから気になっていたヘッドホンに『Aedle VK-1』がありました。
そのシンプルながらアルミ削り出しハウジングとラムスキンを使った美麗なデザインで結構気になっていました。
link >> 萌えるヘッドホン読本
link >> AEDLE – High-end Audio Accessories(メーカーHP
このヘッドホンを初めて知ったところではまだ本国から直接買わないといけない状態でした。
それからほどなく日本の代理店で扱うようになるというニュースを見ました。
その後、9月に発売と相成ったわけですが・・・。
意外とイイ値段がするのでどうしようかと思っていました。
ヘッドホンはイヤーパッド部がどうしても経年劣化してしまうので新興メーカーの製品はこれから先のアフターケアが心配です。
私が使っているaudio-technicaのATH-A10などは発売からすでに18年も経ちますが、いまだに交換用のイヤーパッドが入手可能です。
本体自体の修理はもう出来ないようですが、今でもイヤーパッドとヘッドパッドが交換可能というのはすごいです。
果たして新興メーカーでなおかつ海外のメーカーのものを買っていつまでもつのか・・・心配です。
そうこうしているうちに年が明けて音楽熱にうなされてbeyerdynamicのDT990proを購入してしまってすっかり忘れていました。
そんな中、ふとAmazonで扱い始めたかなと見てみるといまだに出てきません。
代理店のHPに何か載っているかなと思って見てみると・・・。
link >> Aëdle Headphones 取扱終了のお知らせ | Timelord 世界の優れた音響機器を提供します
早いです!
発売から4ヶ月くらいしか経っていません。
何かしらのトラブルがあったのではないかと思いますが、詳細は不明です。
見た目に美しく、かつ音質も良好だということなので興味があったのですが、残念です。
ドイツ製の無骨なデザインも好きですが、フランス製らしい優雅さを感じさせるような美しいフォルムもステキです。
メーカーが無くなったというわけでもないようですが、手に入れるのにまた敷居が上がった感じです。
iTunesで「msvcr80.dllがないため、プログラムを開始できません」
- 2014-01-25 (土)
- パソコン
久しぶりにソフトウェア関係で冷や汗が出てきました。
iTunesのバージョンアップで出たメッセージなのですが、検索してみるとこの現象が起きている人が結構おられるようです。
どうやら数日前にリリースされたver.11.1.4へバージョンアップする際に起きることがある現象のようです。
そのまま再インストールしてみようと思い、AppleのHPからiTunesをダウンロードしてやってみたのですが、何やら英語のメッセージが出たりして結局うまくいきませんでした。
それならmsvcr80.dllをどこかから拾ってくれば良いのかなと思って、MicrosoftのHPからVisual C++ 2005 再頒布可能パッケージをダウンロードしてインストールしてみたりもしましたがダメでした。
どうしようかと思っていたところ・・・。
検索してみて出ていた改善のやり方は、一通り関連ソフトをアンインストールするという方法でした。
正直なところ、他のソフトならいざしらずiPhoneやiPadを管理しているiTunesを削除するのは結構勇気がいります。
ダウンロードしたアプリや音楽もろとも消えてしまう危険があるからです。
特にApple Storeから無くなってしまっているアプリもあるので出来ればやりたくありません。
ですが、どうにも起動しないのではどうしようもないのでアンインストールしてみることにしました。
- iTunes
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Bonjour
- Apple Application Support (iTunes 9 以降)
上記の順番でアンインストールしてからPCを再起動して新しくiTunesをインストールしてみました。
アプリが消えませんようにと祈りながらやってみましたが、無事に起動してアプリも無事でした。
link >> Windows Vista、Windows 7、または Windows 8 で iTunes およびその他のソフトウェアコンポーネントを削除および再インストールする
FirefoxやWordPressなどのアップデートなどもそうですが、使用頻度が高く重要なソフトウェアのアップデートはもう少し慎重になったほうが良いと痛感しました。
確かにバグ修正やセキュリティの問題などで最新版が良いとは思いますが、今回のようなエラーが起こってはタマリマセン。
なんとか無事にバージョンアップ出来ましたが、ちょっと冷や汗ものでした。
Home > アーカイブ > 2014-01