Home > アーカイブ > 2014-01
2014-01
LUXMANの保証書がスゴかった!
- 2014-01-06 (月)
- 雑想

年末にハガキを送ってスッカリ忘れていたLUXMAN DA-100の保証書が届きました。
何やら硬いものが入っていたので何かと思ったら、保証書がカードになっていました。
CLUB LUXMANカードということで、カードに製品名、本人名、お客様No、保証期間、シリアル番号、購入日が刻印されています。

今どきハガキで登録するなどというのは時代遅れな感じがしていましたが、ネットで登録してハイおしまいとは違う非常に満足度の高い対応ですね。
今までオーディオ機器も色々購入しましたが、こんなカードになって保証書が送られてきたのは初めてです。
さすが、老舗のオーディオメーカーという感じです。
DA-100は購入から1ヶ月と少し経ちますが、音もこなれてきて良い音で鳴ってくれています。
基本的にネットワークオーディオプレーヤーのD/Aコンバーターとしてしか使っていませんが、今後はヘッドホンアンプとしても使いたいと思っています。
なかなか聴きたいものが見つからないハイレゾ音源もいずれ試してみたいですね。
PC用の専用プレーヤーも公式HPで公開されていますのでUSB接続して使ってみたいところです。
今年は以前よりももっと色々な音楽を聴いてみたいです。
シモツキンギルドのバースデーカードを額縁に入れてみた
- 2014-01-05 (日)
- レビュー

年末にちょっとうれしいプレゼントとして霜月はるかファンクラブのシモツキンギルドからバースデーカードをもらいました。
本人の写真と直筆サイン入りのファンにはたまらないカードでした。
そのまま封筒に入れっぱなしではもったいないので額縁に入れて飾ることにしました。
額縁など使うのは久しぶりですが、結構安く買えるので試しに買ってみました。

今回購入したのはナカバヤシのA5サイズの額縁です。
500円ほどの値段でしたが、フレームも木製で安っぽぃ感じも無くなかなか良いです。
そのまま立てかけることも出来ますし、紐で引っ掛けることも出来ます。
ただ、表面の透明板がPETシートでちょっとペナペナなのが気になりますが、値段を考えれば十分です。
早速、中に入れてみましたがサイズもピッタリです。
見る角度によってかなり光が反射して見づらいのが辛いところですが、目立つところに飾っておこうと思います。
![]() | ナカバヤシ A5/2L判 木製デジタルプリントフレーム(ブラウン) フ-DPW-A5-BR by G-Tools |
ブログ開設6周年を迎えました
- 2014-01-04 (土)
- ブログ
今日、ブログ開設6周年を迎えました。
6年というとちょうど小学校に通う日数になりますが、長いようで短いようなそんな感じがします。
今と同じように正月休みの時に思い付きで始めたブログですが、ここまで続けられるとは思いませんでした。
ブログを始める遙か前に現在のサイトと同じ名前のホームページを作ったことがあるのですが、こちらはTOPページとなにやらよくわからない中途半端なコンテンツを入れて放置してしまいました。
いつ頃のことかハッキリとは覚えていませんが、InterQで公開もしていたので2000年頃のことだと思います。
TOPページを全てFlashで作るなど、今では考えられないようなことをしていました。
ブログではなくホームページで色々やろうと思っていたのですが、内容を考えて書いたりする前に器となるページを作っているうちに力尽きてしまった感じです。
その当時の反省からブログ自体のデザインなどはあまりこだわってアレコレやらずに使いやすいテーマを使って、書くことに集中しようと思って始めました。
最初に始めた忍者blogから大まかなデザインはあまり変わっていないと思います。
開始当時は写真が映えるようにと思ってグレー地でやっていましたが、途中で白地に変更しています。
昔のホームページも確か白地ではなくクリーム色のような感じで色を付けていたと思います。
デザインにこだわると色を付けたくなってしまうのですが、文字を読むにはやはり白地に黒文字が鉄板であって読みやすいと思いました。
奇をてらわずシンプルな外観は長く使っても飽きません。
Wordpressを使い始めてからほとんどデザイン変更していませんし、今後も多少の変更はあっても基本の2カラムは変わらないのではないかと思います。
シンプルで飽きの来ない読みやすいデザインを大事にしたいと思います。
6年間毎日アレコレ書いてきたわけですが、よくもまぁ続いたものだと思います。
毎日欠かさずと言いたいところですが、レビュー記事が当日に間に合わずに日付をゴニョゴニョしたこともありましたしサーバー移転で失敗して2日間アクセス出来なくなったり、体調が悪くてまぁいいやな日があったりもしました。
1日も欠かさずと言えれば最高なのですが、そんなこんなでちょっと欠けての6年です。
6年続けることが長いか短いかと言われれば、どちらかというと長い部類に入りつつあると思います。
多少欠けたとはいえ、それだけの期間続けられたのはこういうものを書くのが好きだったというのがあったからだと思います。
書くのが嫌いでは続けられません。
書く目的が書くことだというのが長く続けられた要因の1つだと思います。
書く目的が書くことというのは何か変な感じですが、書きたいから書いているのであって何か別な目的で書いていたらここまで続けられなかったのではないかと思います。
SNSと違って『交流』というようなことをあまり意識せず気楽に思ったことを垂れ流し出来るのが良いですね。
今日書いているこの内容は誰も読まないかもしれませんが、自分の思ったことを書いて満足すれば十分なのです。
ただ、そうは言っても書き方や内容の良し悪しを全く無視するわけにはいきません。
そのへんの目安としてアクセスカウンターやアクセス解析ソフトなどを使っているのです。
そして、好きなことを書くようにしたというのも大きいところだと思います。
ブログ開設当初は、フィギュア写真に的を絞って書いていこうと思ったのですが、そのまま続けていたらここまでもたなかったと思います。
多少飽きっぽい性格というのもありますが、さすがにフィギュア写真だけで6年間書き続けるというのは私にはちょっと無理でした。
フィギュア以外のことを書き始められたのは良かったと思っています。
7年目のブログへの抱負は特に無いです。
今まで通り気楽でテキトーな更新を続けていければ良いかなと思います。
ただ1つ、レビュー記事に関してはまだまだ書き方を改善するべきところが多いように思います。
後で読み返してみると余計な記述が多かったり、今ひとつそのことに関して伝え切れていないようなことが多かったりします。
1日で書ける時間は限られていますのでその限られた時間でどれだけ早くわかりやすく書けるかというのは今後の大きな課題の1つだと思います。
自分の思ったことや考えていることを実際に文章として具現化するのはやってみるとなかなか難しかったりしますが、同時に面白くもあり楽しくもあります。
そんなブログ更新を大切な趣味の1つとして今後も続けていきたいと思います。
Home > アーカイブ > 2014-01