Home > 雑想

雑想 Archive

コーヒーシュガーに『オーガニック ココナッツシュガー』を使ってみた

P8012615s.jpg


少し前からコーヒーを市内にあるmokichi珈琲のコーヒーに変えてからますます毎日のコーヒーが楽しみになっています。
実店舗で毎回最低限の量を買うので通販でまとめて買うより鮮度が良いですね。

基本的にコーヒーはミルクと砂糖をセットで入れるのですが、ミルクは色々試してクリープに落ち着いています。
砂糖はその時々によって変えていますが、いまはロザッティを使っています。

カラメルの風味がコーヒーの味を引き立てて良い感じです。
そのロザッティが無くなってきたので砂糖を買おうと思いました。

たかが砂糖ですが、意外と物によって味が違うので今回はちょっと違う物を試してみようと思いました。
いつものようにAmazonで探してみると、ココナッツから作った砂糖を試してみることにしました。



P8012616s.jpg


ココナッツの花のつぼみから採取したシロップを、中温でじっくりていねいに煮詰めて乾燥させて作った砂糖だそうです。
見た目やスプーンですくった感触は乾燥した土みたいな感じです。

無添加、無漂白、無精製の100%オーガニックでGI値が低く、ミネラルやビタミンをバランス良く含み、身体に嬉しいヘルシーな甘味料だそうです。
いつも通り直火式エスプレッソで作ったコーヒーにクリープとともに入れて飲んでみました。

最初の印象は、あんまり甘くなくほんのり甘いという感じでした。
特にココナッツ臭はありませんでしたのでコーヒーの味に影響は無さそうです。

商品説明にカラメルバニラのような甘い香りという表現がありましたが、正直なところあまりそんな感じはありませんでした。

自然で優しい甘みという感じでコーヒーに合う砂糖だと思いました。
ただ、残念ながら量に比して値段が高いのでちょっとリピートは考えてしまいますね。

値段を見るとロザッティやペルーシュを使うかなぁという感じです。
たま~に気分転換で使うのは全然アリですね。

もう少し値段が安ければなぁという部分は大きいですが、珍しいココナッツの砂糖はなかなか美味しかったです。





オーガニック ココナッツシュガー 115g 瓶タイプ (有機 化学調味料無添加 100% 天然 ブラウンシュガーファースト)

酸っぱいアセロラ炭酸『三ツ矢 アセロラ』を飲んでみた

P8232702s.jpg


梅雨が明けたとたんの高温化で自室がヤバいことになりました。
エアコンの調子が悪くて冷えない&止まってしまうという今の時期に最悪な事態になっています。

32~33℃くらいならまだ耐えられますが、35~36℃はとても耐えられないので移動しています。
もはやPCすら動かせないほどの高温でヤバく、とてもブログなどやっていられない毎日です。


そんな中、暑くなったことで炭酸飲料の美味しさがグッと引き立ちます。
近所のスーパーでも大々的に売り出したりしていて、暑さによる過ごしにくさもありつつも夏本番を感じます。

そして、今回は近所のスーパーでひときわ目立つ赤い飲料『三ツ矢 アセロラ』を飲んでみました。

 link >>  日本生まれの「三ツ矢」ブランドから「三ツ矢」ブランド最高レベルに酸っぱい!「三ツ矢」アセロラ 8月18日(火)発売|ニュースリリース 2020年|会社情報|アサヒ飲料



P8232706s.jpg

P8232703s.jpg


安心の三ツ矢ブランドなので特に躊躇無く選びましたが、やっぱり三ツ矢ブランドは良いです。
ちょっと酸っぱみが強いですが、アセロラ味の甘酸っぱさが良い感じです。

ニチレイのアセロラドリンクに比べて原材料にアセロラの文字が無く無果汁なので多少人工的なアセロラ感はありますが、アセロラソーダという感じです。
ただ、寝るときに飲むと就寝中にちょっと口の中が気になります。

かなり酸っぱみが強いので人によってはキツいかもしれませんが、夏限定なら全然アリですね。
ただ、冷蔵庫に炭酸飲料をストックする際は1~2本混ぜるくらいかなぁと思います。

アセロラが飲みたいというならやはりニチレイのアセロラドリンクが良いかなと思います。

実店舗で電子マネーを使い始めて10日ほど経って・・・

先週から本格的に実店舗での電子マネーの利用を始めて10日ほど経ちました。
実店舗と言ってもコンビニと近所のスーパーくらいなのですが、多くの買い物をネット通販で行うようになっている現状ではこれでも多い方です。

電子マネーを使う前は現金で払っていました。
ポケットから財布を出してお札や小銭を取り出し、渡します。

おつりが出ればそれを受け取り、財布に入れます。
かれこれうん十年この作業を行って買い物をしてきたので、特に面倒という気分はありませんでした。

そのやりとりが、カードをピッとするだけで支払いが完了してしまうようになったところで大して変わらないだろうと思っていました。

ところが、いざ電子マネーを使い始めてみると・・・。
便利で楽ちんで最高でした。

私の場合、スマホではなくカード型の電子マネーを使っているのでそのカードを取り出して終わったらしまうという動作はありますが、お札や小銭を探す手間が思ったよりも大きかったことを実感します。

見た目で電子マネーの残金が確認出来ないのが難ですが、それもスマホのアプリで解決します。
まだ使い始めて10日ほどしか経っていませんが、スーパーの割引デーで勝手に割り引かれていたりしてちょっと驚きました。

おつりの間違いや小銭を落として転がっていってしまうなどのトラブルも避けられますのでこれは良いです。
あとは出来れば電子マネーのカードは1枚で済ませたいところなのですが、そのへんは各社の利権があるので難しいかなと思います。

今のところ大した枚数ではないですし、財布は持ち歩きたいのでそこに入るくらいの量なら良いでしょう。

実際に使うまでは実店舗の電子マネーがこれほど便利だとは思いませんでした。
このまま電子マネーオンリーに移行・・・したいところですが、まだまだ現金も手放せません。

しばらくはそれぞれ使えるところで使うということで併用する感じで良いと思います。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top