Home > 雑想

雑想 Archive

MOKICHI珈琲『マンデリンフレンチロースト』を飲んでみた

P7152544s.jpg


先日、ブレンドチョコラータを飲んで目が覚めるような思いをしたMOKICHI珈琲のコーヒーですが、第2弾としてマンデリンフレンチローストを飲んでみました。

 link >>  マンデリン フレンチロースト 200g


自宅での朝食と昼食に欠かせないコーヒーですが、現在は直火式エスプレッソで楽しんでいます。
小型の二層式ポットで作るエスプレッソですが、本場イタリアでは電気式のエスプレッソメーカーよりもこちらの方が普及しているそうです。

私もサエコやデバイスタイルの電気式エスプレッソコーヒーメーカーを使っていた時期もあるのですが、置き場所や後片付けが面倒で使わなくなってしまいました。
現在はWMFの直火式エスプレッソポットを使っています。

ペーパードリップの方が後片付けはさらに楽ですが、ペーパーで漉される豆の油分で味が大きく変わってきてしまいます。
飲み比べてみるとペーパードリップはスッキリしてはいますがコクが足りなくて飲み応えが弱く感じます。

今ならコーヒープレスか直火式エスプレッソが好きです。

そして、肝心のコーヒー豆も色々と購入しましたが、長いことさかもとコーヒーのスペシャルティコーヒーを愛飲していました。
今でもお気に入りではあるのですが、市内にあって気軽に買いに行けるコーヒーショップはないかと探して見つけたのがMOKICHI珈琲でした。

今回はエスプレッソ向きのフレンチローストの豆が欲しかったのでマンデリンを選んでみました。
ちょうどお店に行ったときに焙煎したてでしたので香ばしい香りとともに出来たてを購入できました。

このへんは通販ではどうしようもない、実店舗の大きなメリットですね。

早速飲んでみましたが・・・。
ブレンドコーヒーとは違ったシンプルでスッキリした味わいです。

酸味が弱く、程よい苦みに滑らかな舌触り、そして爽やかなコクがあります。
普段飲むのはほとんどがブレンドコーヒーなので、久々のストレートコーヒーでした。

いつも飲んでいるさかもとコーヒーの豆よりもさらにちょっとお値段高めですが、味は文句なしですね。
高級豆の代表であるブルーマウンテンやハワイコナなどと比べてマンデリンはリーズナブルでバランス良く美味しいですね。

マンデリンの美味しさを十二分に味わえましたが、前回購入したブレンドチョコラータほどのインパクトは無かったです。
ブレンドチョコラータはホントにビックリする美味しさでした。

通販だと送料の関係でどうしてもまとめ買いしてしまいがちになります。
そうすると、後半に飲む分の風味がどうしても落ちてしまいます。

こまめに買って飲む方が美味しく飲めますので、面倒ですが少なく買って無くなるごとに買いに行った方がいいなぁと思いました。

『ファンタ メロンソーダ』を飲んでみた

P7202583s.jpg


果実系炭酸飲料というと、最近は三ツ矢ブランドのものばかり飲んでいます。
選択肢が多いというのもありますが、人工甘味料未使用で美味しいというのが大きいです。

たまにオランジーナなどを飲むこともありますが、内容量がやや少なくちょっと濃いめで飲んだ後に喉が渇いたりしますので最近はあまり手に取らなくなりました。
そんな中、緑色の鮮やかな色が目立つファンタがありました。

メロンソーダだったのですが、ファンタかぁ・・・と思いつつ試しに買ってみることにしました。

 link >>  日本コカ・コーラ | 製品情報 | ファンタ: The Coca-Cola Company



P7202584s.jpg

P7202585s.jpg


果実系炭酸でファンタを選ぶことが少なくなったのは無果汁というのと人工甘味料があるというところでした。
ただ、人工甘味料は入っている物と入っていない物があり、今回のメロンソーダには入っていません。

三ツ矢ブランドと比べて無果汁というのが見劣りするのですが、なぜか少し値段が高く、この毒々しい緑色が気になって買ってみました。

そして、飲んでみると・・・。
意外と美味しいです。

無果汁ですが、人工甘味料無しなのでわりと味が自然です。
メロンといっても果物のメロンというより、もうメロンソーダ味という独自の味な感じがします。

古いイメージですが、私の中ではレモンスカッシュとメロンソーダはレストランを思い出させる飲み物ですね。
メロンソーダにはバニラアイスを載せてメロンフロートにするとなお良しです。

そんな懐かしい気分になりましたが、味は普通に良かったです。
なぜか値段が高いのでリピートするかどうかは微妙ですが、安くなればリピートも有りです。

ファンタというとなんとなく人工飲料という悪いイメージがあって避けているのですが、見方を変えないといけないかなと思いました。

『エルビー ばあちゃんの赤しそドリンク』を飲んでみた

P7202575s.jpg


休日の午後にふらっとスーパーへ行くことがあります。
そんな時にちょこっと何か飲みたくなる時があります。

夕飯までそれほど時間がなく、かといって喉も渇いているような時には200mlくらいの小さい飲み物を選んだります。
今回はまたのむヨーグルトにしようかなと思ったところ、赤しそドリンクという赤い飲み物が目に入ったので試しに買ってみようと思いました。

『エルビー ばあちゃんの赤しそドリンク』です。

 link >>  ばあちゃんの赤しそドリンク200ml | 株式会社エルビー
 link >>  エルビー「ばあちゃんの赤しそドリンク」が想定以上の出荷に|食品産業新聞社ニュースWEB



P7202578s.jpg

P7202581s.jpg


しそと梅酢というのが目に入ったのでおそらくすっぱめの飲み物かと思いましたが、概ね当たりでした。
ただ、赤しそというより梅酢の味が濃いような感じがしました。

わりと濃いめの味なので200mlでも飲み応えがありますね。
この濃いめの味を利用して炭酸で割ったりして飲むのも良いとのことです。

しそと言っても料理に使ったときのしそ感ではなくはちみつのおかげもあってかとても飲みやすくなっています。
私はこの濃いめの味が気に入りました。

暑い時期にもこのすっぱみが心地よく、冷房が効いた部屋でひとやすみするときに飲むにも良い感じでした。
なんとなく健康面でプラスになるような効果がありそうですが、特にそれらしき記述はありません。

健康を考えて飲むというより、普通にすっぱおいしい飲み物を飲みたいときに飲むのが良さそうです。
ふと目に入って買ってみましたが、これはなかなか当たりな飲み物でした。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top