Home > アーカイブ > 2012-04
2012-04
長い傘を持ち歩かなくなった
- 2012-04-18 (水)
- 雑想
最近は雨が降ることも多く、気温も上下して過ごしやすいようでそうでもないような微妙な感じです。
5月になればグッと気温も上がっていよいよ夏の始まりですね。
夏は暑くて嫌いですが、お祭りなど賑やかな催しは夏でないと雰囲気が合わないですので夏は嫌いなようで好きでもあります。
まだ梅雨の時期ではありませんが、雨が降ることが多いと傘の出番が多くなります。
いつ頃からでしょうか、私は長い傘を持ち歩かなくなりました。
傘というと、学生だった頃にお気に入りだったPerson’sの傘を電車の中に忘れてかなりガックリ来たことがありました。
その後、何本か使いましたがなくすことはなくても強風などで壊れたりしてあまり長持ちしたことがありません。
最後に使っていたのは骨の数が24本ある傘でなかなか頑丈で良かったのですが、やはり同じように骨が折れて壊れてしまいました。
傘は良いモノを使いたいと思いつつ壊れたりどこかへ忘れたりするのでどうしてもあまり良いモノを使う気になりません。
持ち物や趣味の物にはわりとこだわる私ですが、傘はもう使い捨てが良いと思うようになりました。
ここまでの傘は通常の長い傘の話です。
現在はこの長い傘を持ち歩かなくなり、折りたたみ傘を使うようになりました。
折りたたみ傘というとあまりお洒落なイメージが無い印象を長く持っていました。
そして、どちらかというと年配の人が使うものというイメージを持っていました。
ですが、いざ使ってみると便利です。
かなり小さく折りたためるものもあり、カバンの中に入れっぱなしにしています。
重量もかなり軽く作られている物もありますし、長い傘と比べて傘の大きさが小さいように思う折りたたみ傘ですが意外に大きいサイズもあったりします。
とはいえ、実際に雨の中でさすのであれば長い傘の方が折りたたみ機構が無い分しっかりしています。
それは使っていて十分実感していることですが、折りたたみ傘の良い点はいつでも持っていることだと思います。
カバンの中に入れっぱなしにしているので不意の雨にも対処出来ます。
天気予報を気にして長い傘を持っていって雨が降らなかったりすると何か損をした気分になってしまいます。
降るか降らないかをいちいち気にするのが面倒な私は常時持ち歩くことでその面倒をしないようにしています。
そして、不思議なことに折りたたみ傘は故障率が低いのです。
結構使っているのですが、破損して使えなくなったものは長い傘よりはるかに少ないのです。
折りたたみ傘メインになった今でも1本をずいぶん長く使っています。
特にだいじに使うようになったわけでもない上に、折りたたみ機構があるぶん華奢なハズの傘なのにです。
そんなわけで傘といえば折りたたみ傘を使っています。
どう見ても雨は降らないだろうという日も関係無く持ち歩いています。
やはり安心感があるんですよね。
GITZO G2220にレッグウォーマーを付けたらやけにカッコ良くなった
- 2012-04-17 (火)
- 撮影機材

昨日は三脚をアレコレ見ていたのですが、なかなかコレというものが見つかりません。
ある意味カメラ機材の中で最も選ぶのが難しいものかもしれません。
そんな三脚ですが、私はGITZOの製品を愛用しています。
特に理由があって使い始めたわけではありませんが、初めて見たときのその無骨でいながら機能的に見える見た目に惚れて買いました。
現在使っているG1340とG2220はすでに生産終了ですがお気に入りの三脚です。
G1340は気軽に使うには少々重くて大きいので普段はしまってあります。
G2220はセンターポールが可動する面白い構造になっており、重量もそれほど重くないので部屋の中にいつも置いてあります。
ブログ記事用にちょっとしたものを撮るときなどに使っています。
G1340の方には購入当初からレッグウォーマーを付けていたのですが、G2220の方には付けていませんでした。
別に付けなくてもいいかなと思っていたのですが、付けてみると見た目がグッと良くなります。
ちょっと1ランク上の三脚に見えたりして良い感じなのです。
本来は見た目を良くするためのものではありませんが、ついつい見た目のほうへ走ってしまいます。
ふとGITZOのHPを見ているとレッグウォーマーが出ていました。
そこで、せっかくだからG2220にも付けようかなと思い、早速注文してみました。
今回購入したのは1-2シリーズ用のGC2560です。
G1340に付けている以前購入したものとは少々デザインが変わっているようです。
確か、G1340に付けたレッグウォーマーは1枚ずつの販売だったと思いますが、GC2560は3枚セットです。



ロゴの付いている表面はソフトな感じで、裏側はゴムのような感じで滑りにくくなっています。
脚に付けるにはクルッと巻き付けてベルクロでとめるだけです。
ただ、巻き込んだフチの部分が出っ張ってしまって綺麗に丸く巻けませんでした。
表側のフチも出っ張ってしまって脚を握ったときに当たってしまいせっかくのソフトさが台無しな感じです。
GITZOの文字がこれでもかというくらい入っているのもちょっとくどい感じがしますね。
ロゴも良いのですが、ちょっと大きすぎる感じがします。
と、お気に入りのGITZOだけに細かいところまで気になってしまいますが、なんだかんだ言ってもニヤニヤしてしまいます。
レッグウォーマーは他のメーカーでも出していると思います。
普通に使うぶんにはあまり必要の無いものかもしれませんが、通常の使用でも傷の保護効果もありますし私は運用もしやすくなっています。
値段を見ると意外とするものですが、お気に入りの三脚をお持ちでしたら長く大事に使う意味でも付けてみてはいかがでしょうか。
美しい工具は見ているだけで飽きない
- 2012-04-16 (月)
- 雑想

土曜日にどこへやったか探し始めて3日目でやっと探していた工具が見つかりました。
PBのヘキサゴンレンチを探していました。
レインボーカラーのロングは工具箱に入れているのですが、ショートをどこへしまったか延々と探していました。
以前、自転車に乗っていた頃に持ち歩いていたのでどこかで落としたかなと思いましたが、ライトやサイクルコンピュータと一緒に小袋に入っていました。
こういう捜し物というのは、見つかると『ああ、そういえば』と思い出しますね。
最近、好きなアニメのキャラ名とか声優さんの名前がすぐに出てこないことがあったりして忙しくて疲れているせいか記憶があいまいになりがちです。
それはさておき、出来のイイ工具は見ているだけでニヤニヤしてしまいます。
手持ちの工具の中でもPBのレインボーカラーヘキサゴンレンチは飾っておいても良いくらい綺麗な工具です。
もちろん、見た目だけで無く実用にも何ら不足はありません。
最近は自転車に乗らなくなったので出番が無くなって来ましたが、三脚の脚の調整やカメラプレートの取付など撮影機材でも少し使ったりします。
ヘキサゴンレンチというと作りは非常にシンプルです。
乱暴に言えば金属の棒をL字に曲げただけです。
ですが、シンプルゆえに見た目の仕上がりを誤魔化せません。
ホームセンターなどへ行けば1/10くらいの値段で同じような物が買えてしまいます。
場合によってはおまけで付いてくることもありますね。
逆にそんな工具だからこそ良いモノを使いたいものです。
私は自動車は持っていませんし、バイクなどもありません。
そのわりに工具は好きで色々買い集めていたりします。
久々にヘキサゴンレンチを見ていたら工具が欲しくなって思わずPBやSnap-onのドライバーなどを探してしまいました。
Home > アーカイブ > 2012-04