Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
新型iPhoneが出るのだけれども・・・
- 2018-09-18 (火)
- パソコン
今月は新型iPhoneが発売になります。
毎年毎年同じ時期に何かしら発売されるのでもう驚かなくなってしまいました。
iPhoneは4から使い始めて5,6と使ってきましたが、6以降はどうも買い替える必要性を感じなくていまだにiPhone6を使っています。
スマホの利用頻度がドンドン少なくなっていっているのが原因でもありますが、iPhone6はちょっと贅沢に128GBモデルを買ったので色々保存するにも余裕があって使うのに不便を感じないということがあります。
むしろ、イヤホンジャックや指紋認証が無くなったりしていくのは退化しているような気さえします。
とはいえ、iPhoneでイヤホンを使って音楽を聴くことはありませんし、顔認証もマスクをしないので慣れればどうということは無いと思いますが・・・。
そろそろ新機種に買い替えてもイイかなとも思うのですが、最も重要な使用頻度が低くなっているのが気になるのです。
1日中スマホが手放せないくらい使うのであれば10万円以上するようなiPhoneを買うのも良いと思いますが、今の利用頻度を考えるとどうしても無駄に思えてしまいます。
さらに外で使うことが減ったのでキャリアの高い料金も気になってきたのです。
正直なところ、ガラケーに戻っても良いような気すらしています。
ただ、スマホも自宅のwifi環境ではそれなりに使っているのでガラケーのみというのはちょっと厳しいです。
そんなこんなで新型iPhoneが出るのであらためてスマホ環境をどうしようかなと考えています。
年末に2年契約の更新月が来るのでそこで行動しようと思っているのですが、SIMフリー機に替えてMVNOに移ってもイイかなと思っています。
以前にサブでDMMモバイルを使っていたことがあるのですが、外でちょろっと通信するくらいなら十分なんですよねぇ。
高速モードの切り替えも可能なので必要に応じて切り替えて使えば安く済みます。
電話も入れると少し高くなりますが、それでもキャリアよりはだいぶ安く済みそうです。
問題なのは端末をどうするかですね。
今使っているSoftbankのiPhone6をそのまま使うとなると移行出来るMVNOは限られてしまいます。
iPhoneにこだわらずに安いSIMフリーのAndroid端末を買って外用にして、家ではWifi専用でそのままiPhone6を使うのがイイかなぁなどと考えています。
朝自室を出て出勤して帰宅後に自室に入るまで1回もスマホを触らないことも珍しくなくなってしまいましたので・・・。
エスタックイブを買ってみた
- 2018-09-17 (月)
- 雑想

先週くらいから急に気温が下がったような気がします。
猛暑と同じ気分でエアコンを入れて寝たら夜中に寒くて目が覚めてしまいました。
過ごしやすくなるのは10月になってからかなと思っていたのでちょっと油断してしまいました。
こういった気候が大きく変わるときは体調を崩しやすいので要注意です。
私も普段から気をつけてはいるのですが、微妙に風邪ぽぃような感じがしなくもなくもない気がしたので風邪薬を飲んで早めに寝るようにしました。
そして、ここ数年風邪気味の時に愛用していたのはシオノギ製薬のパイロンAM錠という風邪薬でした。
黄色いパッケージの風邪薬なのですが、マツキヨでOEM販売していた薬でもあります。
今回もそれを使ったのですが、使い切ってしまったので新しく買ってこようと思い、マツキヨへ行ってみました。
すると探しても無いのでおかしいなぁと思い、一旦帰宅してネットで調べてみると・・・なんと製造中止になっていました。
1,000円以下で買えてわりと効き目が良かったので愛用していたのですが残念です。
仕方ないので他の物を買おうと思ったら、値段が高いものばかりで困りました。
1,000円以下のものもあったのですが、不思議なもので高い物ばかりの中にあるのを見ると効き目が弱そうな気がしてきてしまいます。
どうしようかと思って見ていたらエスタックイブが900円くらいだったのでこれにすることにしました。
残っていたパイロンAM錠で事なきを得たので次の事態に備えての購入でした。
名の知れた薬ではありますが、パッケージに目立つように書いてある効能が少ないのが気になります。
しかし『ひきはじめから効く』の文字にちょっと惹かれて買ってしまいました。
風邪薬は風邪っぽぃくらいの状況で早めに飲むようにしています。
そして、薬以上に効果的なのはやはり早めの就寝ですね。
ホントは風邪の症状にあわせて買うべきなんでしょうけど、もう元気になってしまったので・・・。
ちょっと失敗したかなと思ったのは持ち歩くのに瓶入りは不便だったなぁということでしょうか。
【Skyrim SE】Skyrim SEをVer.1.5.50.0.8にアップデートしたら・・・
- 2018-09-16 (日)
- ゲーム

ここのところ多忙でゲームをあまりやっていなかったので久しぶりにゲームをやろうと思ってSkyrimを起動してみました。
するとSteamのアップデートが動き出したのでまたSteamのクライアントソフトのアップデートかと思いきや・・・。
なんとSkyrim SEのアップデートでした。
もう発売から結構経ちますのでアップデートは終わりかと思っていたので予想外でした。
と、普通なら好意的受け入れるアップデートなのですが、MODをアレコレ入れているFallout4やSkyrimなどはほぼ間違いなくなんらかの影響を受けるので背筋に冷たい物を感じつつアップデートを見ていました。
出来れば安定しているバージョンで止めておきたいところなのですが、Steamでは手動でアップデートをするように設定出来ないのです。
Steamのクライアントソフトが起動しなければ良いのですが、私の環境ではSKSEローダーから起動してもクライアントが立ち上がってしまいます。
面倒くさいの来たーと思いつつアップデートが終わってからゲームを始めてみると・・・。
まずはSKSEローダーから起動しませんので、最初にSKSEからアップデートしないといけません。
幸いなことに今日時点ですでに対応版のSKSE64 2.0.8がリリースされていて助かりました。
link >> Skyrim Script Extender (SKSE)
そして、SKSEをアップデートしてゲームを始めてみると、間違いなく影響が出るだろうと思っていたHDT Highheels Systemが動かなくなっていました。
制作者様の更新待ちかなと思って配布サイトを開いてみると、グッドタイミングでちょうど更新されていました。(詳しくはこちら。
サクサクっとアップデートしてから試してみると無事に動作しました。
その後、影響が出そうなMODをMod データベースを見ながら更新していきました。
概ね問題なく更新出来たのですが、1つ大きな不具合を確認しました。
CBP Physics 0.21を導入するとHDT HighHeels Systemが機能しなくなってしまいました。
外すとちゃんと高さ調節するのでおそらくこれが原因の可能性が高いと思われます。
乳揺れを取るかヒールの調整を取るかの2択になってしまいました。
とりあえず、靴がめり込むのはいただけないのでCBPを一時的に外しておきました。
どちらもアップデートから数日しか経っていませんし、今後再更新される可能性がありますのでそれまで待ちですね。
その後クエストを進めたりえろえろMODをやったりして2時間くらいプレイしてみましたが、CTDすることもなく今のところ目に付く不具合はこれくらいです。