Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【ドール】ねんがんのDDS カリンをおむかえしたぞ!
- 2018-11-23 (金)
- ドール
以前、フィギュアの撮影をやっていてそれなりに収集していた頃から興味があったドールですが、大きさとかちょっと値段が高いのもあって入手することがありませんでした。
その後、フィギュアから離れてしまいましたがドールに関してはたまに思い出していました。
それがふとしたきっかけでネットでドールの画像を色々見ていたところ、欲しくなってしまったので今回思い切ってお迎えしてみることにしました。
とりあえずドールと言えばボークスのドルフィードリーム(以下DD)だろうということでドルフィードリームの少し小さいドルフィードリームシスター(以下DDS)のスタンダードモデルであるカリンを選んでみました。
メインのDDの方が対応衣装も多そうですが、ちょっと脚が長すぎるのが気になりました。
DDとDDSは胴体のサイズはほぼ同じくらいのようで、脚の長さで身長が変わっているようです。
ですので、ズボンやソックスなど脚関係の衣装で着させにくいものがありそうですし、スカート類も着たときの印象がちょっと変わる物がありそうです。
ロリっ子好きとしてはミニドルフィードリーム(以下MDD)もイイナァと思ったのですが、ちょっと子供過ぎるかなと思いましたので中間のDDSにしました。
ただ、追加でお迎えするならMDDがイイナァと思っていますが・・・。
DDというと限定モデルばかり目についていたのですが、スタンダードモデルであれば店頭や通販でいつでも買えるようです。
在庫切れの場合も取り寄せが可能なようです。
今回は通販ではなく秋葉原のボークスドールポイント秋葉原で購入してきました。
フィギュアを店頭購入したことが無いくらいのチキンなのにドールを店頭で購入したのは謎ですが、事前にドールを見に行った際に店頭で購入したいという雰囲気のお店だったというのがあります。
また、ボークスのみの専売で店頭も通販も値段が変わらないのであっちで買えば良かったみたいなことが無いというのもありますね。
店頭購入は持ち帰りの荷姿がどんな感じなのかという心配もありました。
まさかコミケのショッパーバッグのような袋に入れられたりしたら大変です。
そのへんはさすがに考慮されていて、見事に真っ白でボークスの名前すら入っていない紙袋に入れてもらえました。
袋の口も中が見えないようにしっかり留めてくれています。
また、頭側の方に赤いテープを貼ってくれて『縦にするときはこちらを上にして下さい』と言われました。
ここまで配慮されているととても気分良く購入出来ますね。
初購入なのでよくわからないことが多かったのですが、対応してもらった店員さんもとても丁寧で良かったです。
そのへんのホビーショップにいるようなチャラいお兄ちゃんじゃないのが良いですね。
店員さんも含めてショップの雰囲気作りはとても良いと思いました。
ボークスのメンバーカードも作ってもらいましたが、今回の買い物では年会費1,000円かかる有料会員の方が断然お得なのでそちらにしました。
ネットではメンバーカードは紙になる場合もあるというような話しも見たのですが、樹脂製のクレジットカードサイズのものをもらえました。
そして、通勤の帰宅時間に被ってしまった帰路ですが、無事に自宅まで持ち帰れました。
早速開封したいところですが、まずは手をよく洗います。
そして、ちょっと着古して色が薄くなった服を着て開封しました。
手を洗うのは当然ですが、色の濃い服を着て自分の服が色移りしてもつまりません。
サイズが大きく着せ替えなど膝で押さえたりすることもあるので結構重要です。
ドールに限りませんが、この開封する瞬間のワクワク感はヤバいです。
綺麗な箱に入っていますが、薄い箱なのでぶつけたりしなくても持ち方でヘコんだりしてしまいそうです。
中は二層に分かれていて本体と付属品が入っていました。
ドール本体は厚紙に固定されていますが、この厚紙が外箱にテープで留まっているので注意です。
取りだしてみると縛られているようでアレですが、ボトムズの冒頭の1シーンを思い出すような感じです。
髪が無いと思った以上に違和感がありますね。
付属品はウィッグ、スリップドレス、ショーツと最低限の衣装しか入っていません。
ですので、初お迎えであれば別途何らかの衣装が欲しいですね。
ウィッグは網にかかった軟体生物みたいで結構ビックリします。
暗いところに落ちていたら悲鳴をあげるレベルです。
スリップドレスは背中がマジックテープになってます。
また、ネットで事前に知識を入れておいて助かったのですが、裏に付いているボークスのタグが色移りの原因になるようです。
せっかく色移りしにくい衣装なのに地雷が仕込まれているようなので注意ですね。
ショーツにはタグは付いていませんでした。
光沢のある柔らかい素材でレースも付いていてなかなかイイ感じですが、ちょっと作りが微妙です。
股間部分の段差がすごくて生地の幅も合っていません。
着せてしまえばあまり気にならないかもしれませんが、あくまでおまけの衣装感がありますね。
今回、思い切ってドールの初お迎えをしてみました。
DDSを買ってみましたが、実物は全高約54cmと結構大きいですが、これくらいのサイズがあると見応えがありますし所有しがいがありますね。
お値段ちょっと高めですが、限定モデルなどに比べればだいぶお手軽だと思います。
また、スタンダードモデルはフェイス以外の体のパーツは別売りで買えますので万一の破損や色移りなどの心配も少なくて済むのが良いです。
ボディパーツが限定だとなかなか気軽に着せ替え出来ないと思います。
フィギュアなら1体買って完結ですが、ドールはこれからが本番です。
色々な衣装が欲しいので出費が大変ですが、フィギュアとはまた違った楽しみです。
これからドール沼にズブズブハマっていく未来が見えて来ました。
小さいハサミが欲しくて『ツヴィリング ツインL 刺繍バサミ 11cm』を買ってみた
- 2018-11-22 (木)
- レビュー
昔、全金属製の小さいハサミを使っていました。
引っ越しをした際に紛失してしまったのでもう手元に無いのですが、確か全長8~10cmくらいだったと思います。
切れ味は・・・あまり良いというわけでもありませんでしたが、刃先が丸くなっていて持ち歩くのに便利でした。
それからハサミは17~8cmくらいの標準サイズを主に使うようになりました。
これはこれで便利なのですが、たまにもっと小さいハサミを使いたくなることがあります。
そこで暇なときにAmazonを覗いていたところ、大きさ形ともにイイ感じのハサミを見つけました。
『ツヴィリング ツインL 刺繍バサミ 11cm』というハサミです。
全長11cm(刃の長さではありません。)ほどの小さいハサミですが、評判が良かったので買ってみました。
切っ先が尖っているのでそのまま持ち歩くには向きませんが、物を切るには丸くなっているより良さそうです。
また、以前使っていた小さいハサミは指を入れるところも金属製だったのですが、これは樹脂製になっています。
どうも金属製だと使っていて指が痛くなるのでこれもありがたいですね。
そして、刃物として昔から気になっていたヘンケルスというのが良かったです。
気になっていながら1つも使ったことが無かったのです。
ブレードはハイカーボンステンレス鋼ということで錆に強いのも使いやすいですね。
刺繍バサミということで手芸用として売られていますが、ホビーやキッチンなどでも使うのに良さそうです。
試しにコピー用紙を切ってみましたが、切っ先でチョンと切るにも切れ味が良いです。
また、ちょっと頼りないくらいの重さですが軽いので使いやすいです。
良いレビューばかりなのが気になっていたのですが、なるほどという感じです。
大きさの割りに値段がちょっと高いかなという気はしますが、大事に使えば長く使えそうです。
先端が尖っているので何らかのケースを別途用意すると良さそうですね。
ついにLDを全処分した
- 2018-11-21 (水)
- 雑想
以前から場所をとって邪魔だなぁと思っていたLDをこの機会に処分することにしました。
まだ持っていたのかよという感じですが、だいぶ前にプレーヤーが壊れてからは見ることが出来なくなっていました。
仮に見られたとしても今のBlu-rayの画質と比べてしまうと厳しいものがあります。
ディスク自体がとても大きいので扱いづらく、見るにしてもわざわざ出してくるのが面倒でした。
これでも一時期はアニメのLD-BOXなどたくさん売られていたのですが・・・。
DVDやBlu-rayよりもたくさん買ったので思い入れもそれなりにあって残しておいたのですが、このへんで思い切ることにしました。
もちろん、ただ捨ててしまうのはもったいないので値段の付くものは売ることにします。
と言ってもヤフオクで売るのは時間も手間もかかるので駿河屋で引き取ってもらいました。
セットものでも1,000円にもならないのは哀しいものがあります。
無駄に保管しておいてこれではしょうがないですね。
不要になったら早めに処分すべきでした。
とりあえずいくつかは売れたのですが、それ以外は値段が付かないのでもう廃棄処分です。
ああ女神さまっとか懐かしいなぁと思いつつ処分しました。
ボトムズのLD-BOXも値段が付かなかったものの1つです。
おまけの時計だけ売れたのでそれだけ抜いて処分です。
そういえばボトムズはDVD BOXは出ているのですがBlu-ray BOXはまだ出ていないんですよね。
そちらを待ちたいところです。
結構な枚数を処分しましたが、よくまぁこれだけ買ったものだと思います。
映画でもDVDの廉価版のようなものは無かったのでトータルで結構な金額ですね。
あとは壊れたLDプレーヤーをどうするかですが、こちらは使わなくなったDVDレコーダーなど他の不要品とまとめて廃品業者に引き取ってもらおうかと思います。
カセットテープやVHS、MOなども結構使いましたがだいぶ前に無くなりました。
そしてLDもついに無くなる時が来ました。
ディスクが大きいのでジャケット写真の見応えはありましたが、どうにもこうにも大きくて重いので扱いにくいのが玉に瑕でした。
おまけにプレーヤーの故障率の高さときたら・・・。
全処分と書きましたが、唯一ガンダムのBOXだけは捨てるにしのびないので残しておくことにしました。
もう見る環境はありませんが、同じ内容のBlu-ray BOXもあるので問題ないでしょう。
パッケージイラストなどこのサイズだとやはり迫力があってイイですね。
このガンダムがLDの思い出になります。