Home > アーカイブ > 2014-11
2014-11
Olasonic NANO-NP1のコントローラーにfoobar2000を使ってみた
- 2014-11-21 (金)
- オーディオ、AV機器 | パソコン
現在メインで使用しているのがネットワークオーディオプレイヤーのOlasonic NANO-NP1です。
小型シンプルで音質も良くとても気に入っているのですが、1つだけ気になるところがあります。
それはスマホやタブレットでの操作性です。
このプレーヤーには操作のためのボタン類が本体に無く、操作はすべてスマホやタブレットを使って遠隔操作します。
ところが、この遠隔操作に使う公式アプリのナノコントローラーが今ひとつ安定感に欠けているところがあり、なおかつこれを使うと端末のバッテリーがあっという間に無くなってしまうのです。
端末の画面を常時点灯状態で使うのでバッテリーの消耗が早いのですが、このアプリ以外での操作がこれまた不安定だったりするので困りものです。
これがPC上から操作出来ればバッテリーも気にしなくて済みますし、マウスを使って操作した方が曲の選択などやりやすいと思っていました。
実は以前にfoobar2000を使って操作したこともあったのですが、1曲再生すると止まってしまって使えず仕舞いでした。
それが、今回ちょっと試しにD/AコンバーターのPS Audio NuWave DACをサブPCに繋いで鳴らしてみようと思い立ったついでにPCの音楽プレーヤーをVLCプレーヤーからfoobar2000に代えようと思いました。
その際にfoobar2000の設定などをいじっていると上手く動くようになりました。
NANO-NP1を動かすのに必要なプラグインの導入と一部設定を変えることで動作するようになったのです。
必要なプラグインは、『UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point』です。
まずはこれをfoobar2000にインストールします。
link >> foobar2000: Components Repository – UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point
次に一部設定を変更します。
『Library → Configure』内の『Tools → UPnP → Controller』にある『□Enable gapless~』のチェックを外します。
このチェックを外すとリスト内の曲が1曲の再生だけで終わらずに連続で再生してくれるようになりました。
そして、NASに入っている音楽データを選曲して再生することになります。
まずは、『View → UPnP Controller』をクリックしてコントローラーのウィンドを出します。
ここで操作出来る機材が表示されますので、NANO-NP1を選びます。
すると『UPnP Controller Playback Queue』というタブが出来るので次にここへ聴きたい曲を入れます。
入れるには『View → UPnP Browser』を開いてUPnP Serversのリストからサーバーを選びます。
このへんはスマホのアプリでの曲選択と同じです。
例えばアルバム単位で再生するならアルバム名を右クリックして『Send to Current Playlist』を選ぶとアルバム1枚全曲入ります。
あとは先に開いたUPnP Controllerで再生すればOKです。
ただ、UPnP Browserから曲を選ぶ際に左クリックをすると新しいタブが開いてしまいます。
ここは設定を変更することで開かなくすることが出来ます。
『Library → Configure』内の『Tools → UPnP → Browser → Behaviour』にある『Left-click action:』の項目を『Do nothing』にすると開かなくなります。
こうすることで余計なタブが出来ずに曲目をリストへ入れられます。
早速聴いてみましたが、設定を変更したことで曲が途切れずに連続で再生するようになりました。
曲の切り替わりに少し間が空くような感じがしますが、特に気にならないレベルです。
バッテリーを気にせず使えるのが良いですね。
動作はいまのところ特に曲がリピートしてしまうということもなく、選曲もスムーズに出来ています。
ただ、1つ残念なのが設定を変更したためかギャップレス再生が出来ませんでした。
Dead or AliveのRip It Upなど曲の変わり目で途切れてしまいます。
設定を戻しても止まってしまうのでここは諦めるしかありません。
あまりギャップレス再生が必要なアルバムは聴かないので特に問題はありませんが、聴く時はNuWave DACをUSB接続に切り替えてそのままPCのfoobar2000から直再生しようと思います。
再生ファイルは同じNAS上のものですが、こちらだとギャップレス再生は問題無く出来ます。
以前にLUXMANのDA-100を純正ソフトでUSB接続にて聴いた時はあまり良く感じなかったのですが、NuWave DACの専用ドライバとWASAPIを使ったfoobar2000での再生はなかなかの高音質でした。
ちょっとしたきっかけで使ってみたら意外と上手く動いて良かったです。
foobar2000は英語表示なので使いづらいところもありますが、動画はVLCプレーヤーを継続利用して音楽再生は今後メインで使っていこうと思います。
初音ミク レーシングver.2014 タペストリーを買ってみた
- 2014-11-20 (木)
- 雑想

先日、2015年のカレンダーとしてレーシングミクが届きました。
まだ年は明けていませんがもうすでに部屋に飾ってあります。
そして毎日に眺めていると結構ジワジワ来るものがあって、レーシングミクグッズも欲しくなってきてしまいました。
Amazonで探してみると意外と色々出ているようでしたので、来月発売のしおり2種を予約してタペストリーを1つ買ってみました。
久々のタペストリーですが、届いて早速飾ってみました。
残念ながら普通のポリエステルスェードなので発色は今ひとつですが、イラストはとても良い感じです。
これでWスェードだとしたらかなり綺麗に見えるのに残念です。
直立の全身イラストなのでかなり小さく見えてしまうのが残念です。
部屋に飾ってある他のタペストリーが膝上や全身が入っていても膝を曲げていたりして大きく描かれているので並べると結構大きさの違和感があります。
サイズを合わせて飾ると良い感じになりそうです。
正直なところ、もう初音ミクはいいかな・・・と、思っていたのですが久々にハマってしまいました。
もういいどころかまだまだいける初音ミクにウットリです。
![]() | 初音ミク レーシングver.2014 タペストリー by G-Tools |
【TERA】超越2.0+3.0アップデートで復活した「ギルリアンの森(プレミアム)」に行ってみた
- 2014-11-19 (水)
- ゲーム
今日は、超越アップデートの第2弾がありました。
邪悪なオルカの神殿やエルカラス号などの上位IDが実装されましたが、それとともにソロ用IDの『ギルリアンの森』も再実装されました。
せっかくのソロIDが無くなって残念に思っていたのですが、再実装はうれしいところです。
今回のギルリアンの森は・・・。
プレミアムサービスに含まれる「移動呪文書:プレミアムフィールド」アイテムを使用後、専用フィールド内の次元の魔法石から入場が可能
ということでプレミアムサービスが必須になったようです。
『移動呪文書:プレミアムフィールド』というのがどこにあるのかわからなかったのですが、TERAの公式webページからweb倉庫を開くと届いていました。
これは他の移動呪文書と違って使い捨てではなく期間制でCT10秒で何度でも使えます。
しかも倉庫保管可能(ギルド倉庫は不可)なので同一アカウントのキャラで使い回せます。

ちょっと面倒ですが、倉庫に入れておいてIDに行くキャラでその都度出し入れすることになりそうです。
早速行ってみましたが、専用フィールドと言ってもヴェリカの女神様のいる塔(?)でした。
ミッションの途中で訪れたことのある場所です。
次元の魔法石の場所は変わってしまいましたが、中に入るといままで通りのギルリアンの森です。
以前のギルリアンの森はしょっちゅう行っていて、ボス直も慣れていたのでいきなりギルリアンへ行ってみました。
いちおう用心してメインのリーパーで行ったのですが・・・かなりキツかったです。
基本的に以前のギルリアンの森と同じでしたが、敵のHPがだいぶ増えている上に攻撃力がかなり上がっています。
以前なら雑魚が沸いても瞬殺して石を攻撃していたのですが、逃げ回りながら雑魚を少しずつ削って隙を見て石を攻撃するような有様でした。
油断するとHPもゴッソリ持って行かれてしまいます。
次の雑魚が沸くまでに処理しきれなくて大量に増えてしまった場面もありましたが、なんとか石を割ることは出来ました。
ギルリアン自体の攻撃も以前と同じでしたが、こちらも攻撃力がかなり上がっています。
『全てを燃やし尽くしてくれるわ!』と『跡形も無く消え去れ!』は喰らわなかったのでダメージはわかりませんが、ぼとぼと果実は2ヒットのうち1発もらっただけでガッツリ削られました。
以前よりもかなり気が抜けません。
手の攻撃も以前なら避けなくても大したことは無かったのですが、今回はこれで削られたところに大きいのをもらうとそのままペロリそうな勢いです。
『正々堂々と戦ったらどうだ』の両手バンバンは無かったのですが、これをもらうと即死しそうな気がします。
フラッシュスプリングとカウンターアタックをCTごとに上手く回して回避しないと厳しかったですが基本攻撃は同じなので初見でも十分回避出来ました。
クリア時間も12~3分と以前の倍くらいかかってしまいましたが、なんとかクリア出来ました。
終了も以前と同じくギルリアンのHPを20%以下にすれば終わります。
プリだと石割りが終わればギルリアンの目の前でヒールしながら殴っていれば良かったのですが、このやり方だとMPとヒールが間に合わなくなりそうな気がします。
DROPは大した物が出ませんでしたが、お金が158金と結構もらえました。
デイリークエの報酬が1/10になってしまって金策が出来なくなってしまい、もっぱら訓練所のノクタ弾を売って凌いでいるところだったのでこの報酬はありがたいですね。
遠征隊の証というのも出ましたが、これは勇猛のポーションのようなアイテムと交換出来るようです。
他に少ないですが名品強化剤も出ましたのでギルリアンに通っていればそれだけでそこそこの金策になりそうです。
ただ、難易度がだいぶ上がっていますので1日4回出来るとはいえ結構疲れます。
腕を磨くのには良いかも知れませんが、そろそろカシュ装備ではキツくなって来た感じです。
Home > アーカイブ > 2014-11