Home > アーカイブ > 2014-10
2014-10
C87コミケWebカタログが公開された!
- 2014-10-31 (金)
- イベント
早いもので開催まで2ヶ月を切った冬のコミックマーケットですが、早くもWeb版のコミケカタログが公開されました。
link >> Comike Web Catalog
今夏のコミケから試しに使ってみたのですが、結局いつも通りDVD-ROM版のコミケカタログメインであまり利用しませんでした。
DVD-ROM版や冊子版よりも公開がずいぶん早かったので便利だなぁと思ったのですが、あまり利用しようとは思いませんでした。
ところが、今回公開されたということで見てみると夏に登録したお気に入りサークルがそのまま出てきました。
DVD-ROM版では毎回イベントが終わるとデータを消してしまっていたので次の回で毎回登録しなおしていました。
これは意外と便利な機能だと思いました。
少ししか登録していなかったのですが、一度登録しておけば次のコミケでもログインしてすぐ当落や場所などが見られるのは良いです。
有料会員になればさらに便利に使えそうですが、いまのところ無料会員で出来ることだけでも良いかなと思います。
そして、早速ザッと見てみたのですが、お気に入りサークルが概ね3日目になっていたのでひと安心です。
一部のサークルが2日目になってしまっていたのですが、登録していなかったサークルの状況を見て2日目も行くかどうか決めようと思います。
去年の冬コミは見事に2日間に分かれてしまって結局2日とも行くことにしましたが、体力的に出来れば1日にしたいところです。
でも、逆に考えると2日も楽しめるとも言えますが・・・。
私の好きなカントク氏の5年目の放課後も一度行ってみたいと思っているのですが、いつも1日目なので行かず仕舞いです。
今回も残念ながら1日目でした。
さすがに3日間行くと体力的にも金銭的にもヤバそうなので今回も後で委託分を購入しようかと思っています。
今回の冬コミは28~30日ということで大晦日は入っていません。
なんとなく31日が最終日でないと今年の終わり感が半減してしまいそうですが、大晦日はコミケの余韻を楽しめば良いかなと思います。
まだ60日も近く先の話ですが、気になるのはやはり天気ですね。
幸いなことにいまだにコミケの行列でびしょ濡れになるほどの雨や雪に降られたことがありません。
今回の冬コミも3日間とも晴れてくれることを祈りつつ、冬コミがすぐそこまで近づいてきたことを実感します。
Neutrikのフォーンジャック用ダストキャップを使ってみた
- 2014-10-30 (木)
- オーディオ、AV機器
数日前に使っていないUSB B端子のキャップを付けたのですが、こういうのは気になるとアレコレ気になるものでしてヘッドホン用のジャックが空いているのも気になってきました。
ヘッドホン用のメインで使っているORB JADE casaは、スピーカーを使っている時もエージングを兼ねて常に何かしらのヘッドホンを挿しています。
なにかしら挿さっていれば特に気にすることもないですが、他のアンプなどでいくつかフォーンジャックが空いているのでキャップを付けようと思いました。
そして、いつも通りAmazonで探してみたのですが・・・なぜか見つかりません。
3.5mmのステレオミニジャック用はたくさんあるのですが、6.3mmの標準ジャック用が見当たりません。
色々なキャップがセットになったものの中に1~2個混ざっているようなのはあったのですが、それを買っても標準ジャック用以外は無駄になりそうでもったいないです。
どこか単品で売っていないかなと探していると・・・最近よく利用するサウンドハウスで扱っていました。
しかも、Neutrikブランドのダストキャップです!
こんなものまで出しているとは思いませんでしたが、さすがはNeutrikですね。
NeutrikのNDJという製品なのですが、早速注文してみました。
1個単位で買えるので4個買ってみました。
そして、届いたものを見てみると特に専用の箱や袋に入っているわけではなくバラでの販売のようです。
ゴム製でEtymoticのイヤーピースのようなキノコ型になっていて結構しっかりしています。
ジャックに差し込むにもギュッと押し込む感じで、差し込んでしまえば簡単に抜けなさそうです。
残念ながらステレオミニ用は無かったのですが、空いてしまったCDプレーヤーのXLRバランス端子用のキャップを2つ一緒に購入してみました。
RCAピン用もあったのですが、さすがにこれは端子の数が多いので全部付けるとなると大変です。
こちらは先日購入したやわらかRCAキャップで良いかなと思います。
フォーンジャック用ダストキャップは1個86円とちょっと高い感じもしなくもないですが、Neutrikブランドでちょっと贅沢な気分が味わえます。
【TERA】たった1ヶ月半ほどで復帰して新エリアを満喫してみた
- 2014-10-29 (水)
- ゲーム
先月の中旬くらいでプレイを止めたTERAですが、TV CMや大型バージョンアップ情報を見たりなんだりしているうちにやりたくなってきてしまい早くも復帰してしまいました。
昨年引退したFFXIとXIVには全く興味が戻らなかったのにとんだ体たらくです。
ゲーム性の違いとマイキャラの可愛さには勝てませんでした。
早速復帰してログインしてみましたが、ギルドは移転したらしく脱退しまくりで誰もいませんでした。
たった1ヶ月半ほどでしたが、結構寂しいですね。
移転先に行こうかと思ったのですが、良い機会なのでまたソロラーに戻ろうかと思います。
どうもギルドに入るとなんやかんやと拘束時間が出来たりして短時間でササッと遊んで終われないことが多かったりします。
新IDなど出来ればギルドで行った方が初見としては助かることが多いですが、そのへんはなんとかなると思います。
せっかくなのでこの機会にソロギルドを作ろうかなと思ったりしています。
とはいえ、まずはLV65にしないといけないですし、新エリアも満喫したいところです。
早速ヴェリカ近郊からクエを始めて、話しに聞いていたう○こ拾いもやってみました。
装備強化や分解などずいぶん変わっているようですが、気のせいかリーパーのスキルのエフェクトも変わったような気がしなくもないです。
相変わらずリーパーのスキルアクションは見ていて爽快です。
チュートリアル的にクエを進めていくとそのまま話しも進んでいきます。
順々にやっていけば迷うことはなさそうですね。
おそらく、特に雑魚狩りなどを一生懸命やらなくてもトントンとレベルは上がっていきそうな勢いです。
今日だけでLV63まで上がり、イルカの街に辿り着きました。
雑魚敵が意外と強いですが、強さ的には連盟領地にいる雑魚程度でしょうか。
経験値はガッポリ入りますし、DROP品も新アイテムがチラホラ見られました。
いまのところ特に難しいところも危なげなところもなく淡々とクエをこなしていくだけです。
一通りやると新エリアの状況などわかりそうな感じですね。
とりあえずメインのリーパーとサブのプリをやるつもりですが、LV65にするのにこれを全キャラやるのはなかなか苦行です。
LV65になって落ち着いたら新IDに行ってみようかなと思います。
Home > アーカイブ > 2014-10