Home > アーカイブ > 2013-12

2013-12

Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700を買ってみた

IMG_6396s.jpg

今夏のコミケでマップを印刷する際にどうしたものか出ない色があるらしくおかしな色で印刷されてしまいました。
場所確認のマップなので色が変でも分かればいいかなということでそのまま持って行ったのですが、やはり変な色だと見にくいものです。

その時はインクも新しい物に変えたりしたのですが、結局改善せずにそんな妥協をしたまま使っていました。
それから約4ヶ月ほど経ちましたが、相変わらずおかしな色にしかならないので仕方なくプリンターを新調することにしました。

今回購入したのはキヤノンのインクジェットプリンターPIXUS iP2700です。

 link >>  キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS iP2700 | 概要


エントリー向けの1番安いモデルですが、実売価格約3,800~4,000円ほどとかなり安いです。
プリンターは、本体が安くともインクが高額なのでこの値段を鵜呑みには出来ませんが、初期投資が安いのは助かります。

以前使っていたPIXUS 950iは、6色インクタンクで確か4万円くらいしたような気がするので実に1/10の価格になります。
新しく買うならもう少し良いモノをと思ったのですが、今回こんなエントリーモデルにしたのには以下のような理由があります。

まず第一に印刷頻度が少ないということです。
なんといっても年に数回使うかどうかの頻度なので高い物を買ってももったいないというのがあります。

そして、気になる画質についても気にしなくても良いかと思ったからです。
950iも結構長いこと使ってきたのですが、写真画質で専用光沢紙を使った印刷などほぼやった記憶が無いのです。

フィギュアの写真を撮っていても最終出力先は紙媒体ではなくブログ上なので印刷しないのです。
実際、1回も印刷したことがアリマセン。

また無駄にインクタンクが多いものを購入しても無駄になるので3色一体型+ブラックのiP2700で十分だと思いました。
それと、これはあまり重要視していませんでしたが、インクにノズルが付いているので使用頻度が低くてノズルが詰まってしまってもインクを変えればインクノズルも新しくなるのが良いと思いました。

インク自体は相変わらず高いですが、それでも950i用の6本を買うよりだいぶ安く済みます。
そんなこんなで安いプリンターで十分という結論になって本機を選んだわけです。

では、実機はどうかというと・・・。

黒一色のボディで用紙トレイも無く簡素な作りですが必要十分な感じです。
スイッチ類もペコペコで酷いですが、なぜかPIXUSのロゴやCanonのロゴは結構しっかりしたものが付いていたりします。


IMG_6403s.jpg

安いとはいえ、天下のキヤノン製プリンターですのでそのへんはコダワリがあるのかもしれません。

早速、セットアップをしてみましたが、ドライバソフトなどをインストール後に本機を繋いで簡単にセットアップ出来ました。
注意点としてはUSBケーブルが付属していないので手元に無い場合は別途あわせて買うことぐらいでしょうか。

また、サラッと試用してみた限りでは付属のEasy-Web Print EXがInternet Explorer 11に対応していませんでした。
公式ページから最新版をダウンロードしたところ使えるようになりました。

とりあえずコミケのマップもまだ出来ていないので印刷する物も無かったのでヘッド位置の調整だけやっておきました。
結構ずれていたので事前の調整はした方が良いかも知れません。

このヘッド位置調整で3枚もカラー印刷してしまい、早くもインク残量が気になったりします。
さすがにこれで残量が減っていたりしたらタマリマセンが・・・。

動作音はお世辞にも静かとは言いがたく、結構うるさいです。
昼間ならともかく、夜間はちょっと気になるレベルですね。

あとは、本体の高さが思ったより低くて机の下に置いておくのに良かったです。

サクッとセットアップにヘッド位置の調整も終わって使える準備が出来ました。
まだきちんとした印刷はしていませんが、後日コミケのマップを印刷してみてどんなものか確認してみようと思います。

久しぶりにプリンターを買いましたが、品質はともかくたった4,000円で買えてしまうようになるとは思いませんでした。
これなら故障しても新しい物を買うのに躊躇しなくて済みますね。



B0038U35T2Canon インクジェットプリンタ PIXUS IP2700 文字がキレイ 顔料ブラック+3色染料の4色インク エントリーモデルキヤノン 2010-02-25

by G-Tools

コミックマーケット DVD-ROMカタログ85が届いた!

2M4C6913s.jpg

開催まで2週間ほどとなりましたが、やっとコミケカタログが届きました。
今回もいつものごとくDVD-ROM版を購入しました。

一度冊子版も購入したことがあるのですが、ちょっと分厚すぎて持ち歩くのは大変そうなのでそれ以降DVD-ROM版にしています。
ただ、あれは3日分に切り分けて持ち歩くそうですが・・・。

今回もおまけ付きの虎の穴通販で購入しました。
14日発売なのですが、発送が14日で届いたのが本日15日になりました。

メール便でしたが、速達メール便だったので届くのが早くて助かります。
おまけの画集もおまけとは思えないクオリティで素晴らしいです。

karory氏の表紙絵が最高ですね。

これであとは当日まわるサークルをチェックして地図を印刷しておけば準備完了です。
プリンターの調子が悪いので買い替えないといけないかもしれないですが・・・。

今回は3日目に行こうと思っていますが、天気だけが心配です。
この寒い中、雨降りで2時間も待つのは苦行過ぎます。

そして、気が早いですが、次回のC86は2014年8月15日~17日東京ビッグサイトで開催予定だそうです。

腕時計のベルト交換をやってみた

2M4C6892s.jpg

一昨年の夏に購入したALBAの腕時計ですが、ベルトの輪っかが切れてしまったのでベルト交換をしてみました。
元々安価な時計だったので時計ごと交換しても良いかなと思ったのですが、電池寿命5年ということでまだ半分くらい残っているハズなのでもったいないと思ってベルトのみ交換しました。

仕事で使っているとあちこちぶつけたりして風防など傷だらけですが、割れていないのが不幸中の幸いです。
1ヶ月で約20秒ほど進みますが、十分正確な時を刻んでくれるので腕時計としては十二分に役に立っています。

私の場合、わりと物にはこだわる方でカメラやオーディオ、パソコンなどそれなりに物を選んで使っているのですがなぜか腕時計はあまり興味がありません。
腕時計というと数十万から数百万するような高級時計もあります。

ただ、時を確認するというシンプルなことをするのは安い物でも高い物でも変わらないのでそれなりに正確で安価なものを選んでいます。
元々あまり腕時計を身につけるということが好きでは無いというのもあってか腕時計には大した興味がありませんでした。

とはいえ、プライベートでも安価なものを使うのはどうかなとは思っていたりします。
プライベート用にそれなりのものを揃えようかなとは思っていたりしますが、この値段で視認性も良くそこそこ正確な時計だと買い替えるのが難しいですね。


今回購入したベルトも500円ほどのものです。
自分で交換するために工具も購入しましたが、合わせても1,000円ほどでした。

元が3,000円ほどの時計なのでこれ以上出すとバランスが悪いので十分なものだと思います。


2M4C6899s.jpg

2M4C6902s.jpg

交換は、工具を使って5分もかからず終わりました。
ベルトのピンを抜き差しするだけですので簡単です。

ただ、専用の工具が無いとちょっと苦労するかもしれません。
たかだか1回交換するために工具を用意するのもどうかと思いますが、工具は好きなので無駄でも欲しくなってしまいます。

2年半ほど使ってきたベルトを交換しましたが、新しいベルトにして爽やかな感じです。
次にベルトが切れたらその時は時計ごと新調しようかなと思います。

Home > アーカイブ > 2013-12

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top