Home > アーカイブ > 2013-12
2013-12
シモツキンギルド会報誌第1号が届いた!
- 2013-12-28 (土)
- 雑想

今夏のファンクラブ創設時に入会して以来、初のファンクラブ会報誌が届きました。
霜月はるかさんの『シモツキンギルド』です。
link >> 霜月はるか オフィシャルファンクラブ「シモツキンギルド」
9月にはファンクラブイベントがあり、そして11月にはライブがあってチケットも買ったのですが・・・。
残念ながら諸事情で行かず仕舞いでした。
せっかくのイベントに行かないのはまったく意味が無いのですが、ニワカファンなので行ってはいけない気がしてしまいました。
会報誌によると5~7年くらいのファンの方が多いようで・・・。
それはともかくとして、12月も残りわずかですがここに来て届いた会報誌第1号。
フルカラーの小冊子ですが、第1号に相応しい内容です。
特にレムルローズの魔女の全曲解説は、お気に入りのアルバムだけにうれしいところです。

特に『虚空が朽ちるまで』と『緋色の薔薇』が好きなので、その解説は興味津々です。
あらためて解説を読みながら、ステキな曲と優しい歌声に惚れ直してしまいます。
そして、会報誌が届く数日前にバースデーカードも届いてしまいました。
ちょっと10日くらい過ぎてましたが、そんなことはどうでも良いのです。

直筆のカードは久々に感動です。
額縁に入れて飾っておこうかな・・・とか思ってしまいました。
『僕は友達が少ない』ブリキArt Works の発売やいかに?
- 2013-12-27 (金)
- アニメ、漫画
もうずいぶん前から楽しみにしていたブリキ氏の画集、『僕は友達が少ない』ブリキArt Worksですが・・・。
確か、今年の2月から4月くらいに発売延期して以降どうなったのかよくわからないまま年末になってしまいました。
少し前にAmazonの発売日が2014年12月31日となって久しいです。
そして、本日そのAmazonから画集キャンセルの通知が来てしまいました。
メーカーより発売延期の連絡があり、発売日未定のためだそうです。
最近はフィギュアなどの予約でも無かったのですが、Amazonの一方的なキャンセルは久しぶりです。
MF文庫Jの公式HPを見ると、いまだに近日発売予定ということで出てはいるのですが、はたしてどうなったのやらです。
link >> ピックアップ | MF文庫J オフィシャルウェブサイト
Amazonでは、商品ページ自体が無くなってしまっているようです。
近日中の発売どころか、発売自体があやしい感じがします。
ブリキ氏の絵はとても好きなのですが、なかなか見られる機会が少ない絵師なので画集はとても期待していたのですが残念です。
近日、また予約再開してくれることを祈るばかりです。
2013年のベストバイ
- 2013-12-26 (木)
- レビュー
今年も残すところあと5日ほどとなりました。
クリスマスが終わるとアッというまに年末大晦日、新年明けましておめでとうになります。
そんな2013年を振り返る意味で、今年購入したもので買って良かったモノをベストバイとして振り返ってみたいと思います。
PC編
まずはパソコン関連ですが、あいかわらず購入するモノが多いジャンルの1つです。
今年も色々買いましたが、なんといってもiPadを購入したのが1番大きかったですね。

5月に『iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fi 16GB』を購入しました。
iPhoneを使い始めた時ほどのインパクトはありませんでしたが、寝転がってテレビやネットを見たり出来るのはなかなか快適です。
2chまとめサイトなどもパソコンで見るより見やすかったりして良いです。
iPhoneほど劇的に生活が変わるほどではありませんでしたが、初のタブレット端末ということで買って良かったです。
メインPCのキーボードとマウスを新しくしたのも大きいです。
長いこと使っていた東プレのキャパシティブコンパクトとケンジントンのトラックボールをそれぞれ新しくしました。
●ロジクール G700s 充電式 ゲーミングマウスで本気を出そうと思った
●東プレ REALFORCE91U NG0100 を使ってみた
今ではスッカリ慣れてきてキーボードは打ちやすく、マウスは操作しやすく快適です。
唯一の不満は、G700sのバッテリー切れが恐ろしく早いところでしょうか。
もう少しもってくれるといいのですが・・・。
FFXIVとTERA用にグラフィックボードを買い替えたのも大きいです。
GeForce GTX660に変えましたが、どちらのゲームもより綺麗に快適にプレイ出来るようになってなかなか良い買い物でした。
●TERA用にグラボを替えたのでFFXIVベンチマークをやってみた
そして、サブPCを新調したのも今年のことです。
初めてMini-ITXで自作しましたが、想像以上に小型PCの恩恵があって良かったです。
●2013自宅用サブPCを作ってみた
オーディオ編
今年は、オーディオ関連でかなり変化がありました。
新規に色々機材を導入してだいぶ視聴環境が変わりました。
まずは、大きかったのはネットワークオーディオプレイヤーのPioneer N-30でしょうか。

●【レビュー】Pioneer ネットワークオーディオプレイヤー N-30 を使ってみた
手持ちの音楽CDを全てリッピングしてNASに保存して簡単に再生出来るようになったのは大きいです。
ちょっと聴きたいなぁと思ってもCDを探していちいちセットしてという面倒が無くなって音楽がより気楽に聴けるようになりました。
そして、N-30の導入をきっかけにアレコレとオーディオ機材が充実していきました。
ポータブル環境では、ヘッドホンのbeyerdynamic DTX 501pと、ポタアンのSONY PHA-1の追加で外での音楽鑑賞が一段と楽しくなりました。
●SONY PHA-1でポタアンデビューしてみた
●beyerdynamic DTX501pはキラリと光るヘッドホンだった
そして、忘れてはいけないのがD/AコンバーターのLUXMAX DA-100です。
●【レビュー】LUXMAN USB D/A CONVERTER DA-100 を聴いてみた
ラックスサウンドの魅力の一端を味わえる素晴らしい機材でした。
導入してからエージングも進んでだいぶこなれてきた感じですが、N-30の音が生まれ変わったかのように美しくなったのは驚きました。
また、機材ばかりでなく音楽自体も名盤と言うべきものを手に入れることが出来ました。
●霜月はるか『レムルローズの魔女』を聴いてみた
やや収録曲が少なめのアルバムですが、購入後は毎日のように聴いているほどのお気に入りです。
霜月はるかさんの魅力を再認識した名盤です。
その他
ホビー関連でまずはフィギュアでしょうか。
ゲームを始めるきっかけにもなったARCADIAのエリーンは素晴らしい出来映えでした。
●【フィギュアレビュー】ARCADIA TERA: The Exiled Realm of Arborea – ELIN (エリーン)
残念ながら今年のフィギュアレビューは、これ1作のみとなってしまいましたが、他にもフィギュアは色々購入していました。
中でも『コトブキヤ 筒隠月子』と『ホビージャパン 百花繚乱 直江兼続 桃色水着Ver.』はレビューしておきたかった良作でした。
特にカントク好きな私にとっては月子はタマリマセン。
また、タペストリーをアレコレ増やしていったのも今年のことでした。
特にダブルスェード生地のタペストリーの美しさに感動しました。
●コミックマーケット84 2日目に行ってきた!
●『ホチキス』住吉奈々ちょっとHなタペストリーを衝動買いしてしまった
●我慢できずにロロナ&トトリ ゲーマガ謹製タペストリーを買ってしまった
紙素材のポスターでは味わえない風合いがタペストリーの魅力です。
来年もまだまだ増えていきそうです。
今年のベストバイは色々ありましたが、中でもオーディオ関連が多かったのが大きな特徴でしょうか。
パソコンやカメラよりも遥かに長い期間趣味としてやっているのですが、機材類を大々的に新たに揃えたのは久しぶりのことでした。
音楽の感動はなにものにも代え難いものがあります。
今年はその感動をあらためて味わえた年でした。
そして、昨年までであれば、パソコン、オーディオに続いて『カメラ』のジャンルがあるハズなのですが、残念ながら今年はカメラ機材はほぼ何も買いませんでした。
飽きてしまったわけではないのですが、特にこれといって欲しいものもなかったというのが実情です。
来年はコンデジを何か1台欲しいなぁと思っています。
小さくて魅力的なカメラを持って外で色々撮りたいという思いがあったりします。
今年の買い物は相変わらずAmazon中心ですが、ヨドバシ.comでの買い物が増えて楽天での買い物が減ったのも特徴です。
Amazonが便利なのは変わらずですが、ヨドバシ.comの驚くような早い発送の便利さを味わってしまうと多少高くてもヨドバシを利用したくなります。
楽天の利用が減ったのは服飾や工具類などの購入が少なかったためでしょうか。
服飾関連は今でも楽天が1番ですね。
今年もアレコレと色々購入しましたが、来年はそんな服飾関連をもう少し充実させていこうかなと思ったりします。
あとはほとんど手に取ることもなかった小説など、本をもっと色々読んでみたいと思います。
また、オーディオ機材が充実した1年でしたので再生する音楽もジャズや洋楽などもっと聴いてみたいですね。
Home > アーカイブ > 2013-12