Home > 雑想
雑想 Archive
ヨドバシ.comで目薬を買ってみた
- 2015-07-30 (木)
- 雑想

自宅でいつも使っている目薬が無くなってきたので買わなきゃいけないと思っていました。
近所のマツキヨでいつも買っていたのですが、買おう買おうと思っていても仕事帰りの帰路に忘れてしまってそのまま帰宅してしまう日が続きました。
暑い日が続くととにかく寄り道をしたくなくて一目散に自宅へ帰りたくなってしまいます。
すると当然のように忘れてしまって、使うときになって思い出すのです。
もうホントに駅からすぐのところにあるマツキヨなのですが、だんだん行くのすら面倒になってきます。
そしてついにどこかネット通販で買えないかなと探し始めてしまいました。
Amazonはあまり医薬品関係はなさそうなのでヨドバシ.comで見てみたところ在庫ありで普通に扱っていました。
以前にもうがい薬など買ったりしていたのですが、こういうのを見るとAmazonの弱いところをうまく補完してくれていると思ってしまいます。
値段もポイント込みで近所のマツキヨより安かったのでそのままポチってしまいました。
時間が遅かったので翌々日着になってしまいましたが、まだ無くなってはいなかったので無問題です。
いつも通りのプチプチ入り封筒で届きましたが、医薬品関係では安心の出荷梱包印の入ったカードが同梱されていました。
滅多に買う種類の商品ではありませんが、こういうのがあるとなんとなく安心して買えますね。
マルチメディア川崎ルフロンという店舗は行ったことがありませんが、確か以前買ったうがい薬も同じ店舗だった気がします。
今回買ったサンテ メディカル10はずいぶん前から愛用しています。
目薬は学生の頃から色々なものを使っていますが、最近はこれに落ち着いた感じです。
少し値段が高めで清涼感はそれほど強くありませんが、なんとなくジワジワ効いてくる感じがして気に入っています。
こういうものまでネット通販で買うようになるとますます実店舗に行かなくなりそうな気がします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Amazon 最大セール prime dayで勝利!
- 2015-07-16 (木)
- 雑想

昨日は直前までイマイチよくわからなかったAmazonのセール『prime day』がありました。
プライム会員限定のセールということでしたが、無料のお試しプライム会員でも買えるということだったので実質的には制限なしということでしょうか。
タイムセール自体はしょっちゅうやっているので目新しさはありませんでしたが、これだけ大々的にやるのであればどれだけ安い目玉商品が出るのだろうと興味津々でした。
事前には2億円の絵画とかBWMとかピアノとか・・・あまり現実的で無いものばかりだったのでアメリカンジョークかなと思ったのですが、そこはさすがAmazonです。
1日限定のセールといっても各時間ごとに商品が変わっていくというスタイルでした。
何か良い物はないかなと探してみましたが、タイムスケジュールを全体的に見て各時間ともにバッグが多かったような印象です。
そんな中で、私的にキラリと光っていたのがボッシュの『レーザー距離計』でした。
また工具かよ!と、突っ込みが聞こえてきそうでしたが、以前から欲しいなぁと思っていました。
たぶん買っても届いたときに少し使って満足してそのまま工具箱に眠るといういつものコンボになりそうです。
それはそれでニヤニヤ出来れば良いので問題ありません。
ただ、気になったのが、0時スタートのものを0時15分頃に確認したところではほとんどキャンセル待ちの表示になっていたところでした。
ダイソンの掃除機は1,000円くらいしか安くなっていませんし、アーロンチェアやPanasonicのオーブンレンジなども結構安くなっている気はしましたが、こんな短時間で売り切れちゃうものかな?とちょっと疑問でした。
そこは天下のAmazonですので限定数に対して驚くような買い注文があったのでしょう。
これを見て、もう物に関係なく瞬殺は覚悟した方が良いかなと思いました。
私の欲しかった距離計は11時開始でした。
値段は11時になるまでわからなかったのでどうしようか直前まで考えていました。
そして、いよいよ11時になったと同時にiPhoneで該当ページを開くともうすでに『14%カートに入りました』の表示が見えました。
どんなタイミングで入れてんだこいつらは・・・と、驚きつつも半ばあきれてしまいました。
値段を見てみると、通常7,667円のものが2,006円引きで5,661円になっていました。
4,980円じゃないのか・・・と、思いつつもこれは買うしかない!と、すぐにポチりました。
特に通信エラーも起こらずそのまますんなりとカートから決済に進んでポチり終わりました。
ちゃんと買えてるのかなと思いつつ購入履歴を見ると間違いなく入っていました。
その後、もう1度商品ページを見るともうキャンセル待ちになっていました。
ここで11時3分くらいでした。
なんという瞬殺ぷりかとあらためて驚きました。
どう見てもこれを使う人間がそんなにたくさんいるように見えませんが・・・。
0時にあったコーチのバッグを買おうとしたところ、カートには入ったけど決済でエラーになって買えなかったという話も聞きました。
どこからアクセスしたかまでは聞きませんでしたが、私はiPhoneからで正解だったような気がします。
少し前にAmazonアプリがバージョンアップしていたのもこのセール対応だったと思いますし、専用アプリならなんとなく普通のブラウザ経由よりも有利な気がしていました。
それが功を奏したかはわかりませんが、無事に買うことが出来ました。
ネットのこういった特売はいつも買えないことが多いのですが、PS AudioのD/Aコンバーターを買ったとき以来の勝利です。
夕方には発送通知が来たのですが、そうとう出荷量が増えていると思われるのにさすがAmazonと思いました。
![]() | BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計[GLM7000] by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
あのSANSUIのテレビが発売!?
- 2015-07-14 (火)
- 雑想
よく見るwebサイトの1つであるAV Watchを見ていると気になる記事がありました。
あのSANSUIブランドのテレビが発売されるというらしいのです。
確かSANSUIは会社が・・・と、不審に思ったのですが、ロゴマークは確かにかつてのSANSUIのものでした。
自室のPCチェアのすぐ横に置いてあるアンプを見ても同じマークがあります。
どういうことかとよく見てみると発売はドウシシャとなっています。
wikiで調べたりしてみるとどうやら2012年にドウシシャがSANSUIブランドの日本国内ライセンスを取得して同ブランドの製品を発表しているらしいです。
link >> 山水電気 – Wikipedia
なるほどと思いつつ、もはや中身のない名前だけのブランドになってしまったことにかつてのサンスイを知る者として一抹の寂しさを感じます。
私の中でサンスイといえば、今でも中古で人気のあるAU-X1111MOS VINTAGE(通称ダブルイレブン)などからもやはりアンプのサンスイであってテレビに付けるブランドではないと思っています。
ただ、探してみるとオーディオブランドとしてのサンスイのwebページなどもあったりします。
このページだけ見るとあのサンスイが復活か!?と思わせるものがあります。
link >> オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド/SAUSUI
スピーカーばかり目立ちますが、Hi-Fiオーディオということでスピーカーとアンプがセットになったものも見受けられます。
とはいえ、果たしてかつてのサンスイの技術者が作るようなものなのか?と少々首をひねるラインナップに思えてしまうのも事実です。
やはりサンスイには大型の据置型アンプを作ってもらいたいものです。
今でも国産でラックスマンやアキュフェーズなどがかつてのオーディオブームの時のような据置型のアンプを作っています。
サンスイのブランドを復活させるならそういった製品を出して欲しかったと思わざるを得ません。
ブランド復活は良いのですが、そもそもサンスイブランドに愛着のあるようなオーディオ世代はこのwebページにあるような製品を買うのかな?と少々疑問です。
少し前にPanasonicがテクニクスブランドを復活させて、受注生産ではありますがかなり重量級のアンプなどがラインナップに入っています。
サンスイブランドでもこんな目の覚めるような素晴らしいアンプを今の技術で復活させてもらいたいなぁと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想