Home > 雑想
雑想 Archive
Gが出没する季節がやってきたので秘密兵器を買ってみた
- 2015-06-17 (水)
- 雑想

梅雨になってジメジメして蒸し暑い感じのする日が続きますが、自宅ではいよいよヤツらの活動が活発になってきました。
毎年今頃の時期になると出没する『G』です。
真っ黒で平べったくて逃げ足の速いやつらです。
今の住居に越してきてからというもの、蚊の被害がめっきり減ったのですがGは相変わらず出没します。
蚊は伝染病などを媒介したりして意外と恐ろしいですが、Gは嫌とはいえこれといった被害を受けたことはありません。
ただ、やつらを1匹見かけただけで家中がGだらけになっているような気がするのは気のせいでしょうか。
そんなやつらに対してはGホイホイをよく設置していました。
台所などに置いておくと結構捕獲出来ていましたが、これはこれで中を覗くとやつらがモロにいるのであまり気分がイイモノではありません。
他に何か良いものはないかと探していたところ、Amazonでブラックキャップというのを見つけて買ってみました。
それが去年のことでしたが、これを設置してみると効果があったのか目撃件数がだいぶ減った・・・気がします。
部屋には去年のものがそのまま置きっ放しになっていたのですが、これはこれで有効期限があるようなので今年も同じものを買ってみることにしました。

12個入りで約600円ほどなので1個50円くらいでしょうか。
直径45mmくらいのドーム状の容器にやつらを死に至らしめる餌が入っています。
これを出没しそうなところに設置しておくのです。
特に台所周りに念入りに設置しておきましたので数日内には効果が出るのではないかと思います。
昔はGが出ると伝家の宝刀『スリッパ』が炸裂していたのですが、宝刀を使うと潰れて後始末が面倒なのです。
その後、電撃ラケットという電池で高電圧がかかるラケットを使ったりしました。
本来は蚊などに使うモノのようでしたが、Gにも効果がありました。
バチバチバチと電撃が出てつぶすこと無く1発で行動不能に出来たので便利ではあったのですが、電化製品の多いところでやると電化製品も即死しかねないのであまり有効利用出来ませんでした。
そして落ち着いたのが毒の餌でした。
素に戻れば巣ごと全滅させられるという、ある意味大量殺戮兵器なのですがやつらにかける情はアリマセン。
夜中目が覚めたときにお腹の上にいたときとか、エアコンをつけたらボトボト落ちてきたときとか・・・。
ブラックキャップで少しでもやつらに出会わないで済むならありがたい話です。
![]() | アース製薬 ブラックキャップ 12個入り by G-Tools |
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
ひとくち羊羹を買ってみた
- 2015-06-14 (日)
- 雑想

夏のコミケまであと2ヶ月ほどとなりました。
Webカタログでは更新が始まっているようで、夏のお楽しみが始まった感じです。
今回のコミケではお腹が空いたときにつまめるものとしてひとくち羊羹を持って行こうと思っています。
安価で食べやすく、手軽に糖分を補給出来るので良いかなと思っています。
羊羹といつもの900mlポカリで暑い行列を乗り切ろうと思います。
まだ2ヶ月も先の話ですが、考えていると普通にひとくち羊羹が食べたくなってしまったのでAmazonで注文してみました。
ひとくち羊羹なら近所のスーパーやコンビニでも買えますが、箱入りで買ってみたかったので他に頼むモノがあったついでに買ってみました。
今回買ってみたのは杉本屋の煉羊羹です。
ひとくち羊羹といえば米屋かなと思いますが、他の羊羹も試してみたくて買ってみました。
10個入りで540円ほどでした。
あまり店頭で見たことの無いサイズの羊羹ですが、1個40gほどで米屋のものの2/3くらいの大きさです。
実物はかなり小さくて、ホントにひとくちサイズという感じです。
開け方は普通のひとくち羊羹と同じく背面の切り口を捻りながら引っ張ると綺麗に開きます。
早速1個食べてみましたが、甘さも程良く寒天感が少し強めで小豆感は少し弱めというところでしょうか。
米屋のものよりちょっと小豆の味が薄いかなという気がします。
さほどしつこい甘さでは無いので出先でちょっと食べるには良さそうです。
ただ、他のひとくち羊羹同様に食べ終わった袋がべたべたするので持ち歩くときは専用のゴミ袋などを用意したいところです。
他に小倉、栗、抹茶、塩などというのもあるみたいですが、私的にはシンプルな煉か抹茶が良いですね。
小さいので嵩張りませんし、持ち歩くには良いと思いました。
2箱ほど買ってみましたが、たぶん1週間もしないで無くなってしまうと思います。
コミケ前にまたあらためて用意しようと思います。
![]() | 杉本屋製菓 ようかん煉 40g×10個 by G-Tools |
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
カゴメ ミートソース デリカユースを食べてみた
- 2015-06-12 (金)
- 雑想

休日のお昼にたま~に食べたくなるのがミートスパゲティです。
外食ではなく自宅で茹でて食べる乾麺のスパゲティですが、手軽に出来てそれなりに美味しいのでたまに食べます。
いまのところお気に入りはブイトーニのスパゲティですね。
スパゲティソースは市販のものを使いますが、カルボナーラや和風のものなどが好きです。
ただ、やはりスパゲティといえばミートソースは外せません。
スーパーのスパゲティコーナーでも複数種類売られているように、スパゲティといえばまずはミートソースでしょう。
このミートーソースなのですが、意外とものによって味が違います。
色々試してみたのですが、ハインツのミートソースが肉も多めで美味しかったです。
近所のスーパーでは扱っていなく、気付いたときにAmazonで缶入りのものを買っています。
ただ、このハインツのミートソースが少々脂っこい感じがあります。
一方でトマトといえばカゴメからもミートソースが出ています。
以前に同じ缶入りのミートソース レストランユースを食べてみました。
ひとくち目からトマトの甘さが際立っていてさすがカゴメという感じなのですが、ちょっと甘過ぎかなと思っていました。
そこで、同じくカゴメのデリカユースを今回試してみることにしました。
ハインツやレストランユースと同じく2号缶入りでたくさん入っています。
レストランユースと比べてトマトの甘みが少ないのですが、マリーシャープスのハバネロソースを少し多めにかけて食べたら美味しかったです。
肉もそこそこ入っているのですが、この肉がプルンとして少し弾力があって良い感じです。
ハインツほど油脂分が多くなくドロッとしたソースですが、ハインツやレストランユースよりも美味しかったです。
値段も他の2つより安価なのがうれしいところですね。
Amazonで検索してみると結構色々な種類のミートソースが出てきます。
また次の機会に他メーカーのものも試してみようかなと思いました。
![]() | カゴメ ミートソース(デリカユース) 2号缶×1個 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想