Home > 雑想

雑想 Archive

2017年カレンダーの準備開始!

ふらっといつものようにAmazonをなんとなく覗いていると、来年のカレンダーをチラホラ見かけました。
そういえばもう9月になります。

次年のカレンダーは毎年わりと早く出てきて夏くらいから見かけるようになります。
この時期にカレンダーを買うのは結構昔からのことで、まだAmazonが無かった頃は新宿の世界堂で開催されるカレンダーフェアに行くのが恒例でした。

今もやっているのかわかりませんが、世界の珍しいカレンダーなどもあって毎年いくつも買ってしまいました。
この世界堂のカレンダーフェアでその後のお気に入りになる片岡鶴太郎さんのカレンダーを見つけました。

その素朴な感じの絵と非常に見やすい日付を気に入って毎年欠かさず買っています。
当然のごとく来年のカレンダーの1つは鶴太郎さんのカレンダーに決定です。

メインのカレンダーらしいカレンダーはずっと変わらずこのカレンダーですね。

そして、カレンダーは部屋に1つあれば足りますが、絵や写真を鑑賞する目的でさらに1~3枚買います。
昔は某アイドルの実写カレンダーなど買っていたこともありますが、今はイラストばかりです。

ゆかりんのカレンダーとかあったら買っちゃうんですけどねぇ・・・。


2つめのお決まりは、カントクのカレンダーです。

数年前に初めて買って、絵もそうですがイラストカレンダーとしての出来が非常に良かったので2つめの定番として愛用しています。
今年もそうかわかりませんが、他のイラストカレンダーと比べてとても丁寧な梱包になっているのがうれしいところです。

だいたいカレンダーというとギュムッとキツく巻いてあってなかなか巻き癖が取れないのですが、カントクカレンダーは巻きが大きく緩いので出してすぐ飾ってもあまり巻き癖が気になりません。
その分、箱が大きくなりますが鑑賞を考えたこの仕様はとても好感が持てます。

さらにカレンダー自体も表紙に箔押しがしてあったりして結構豪華な作りだったりします。
かといって他のカレンダーと比べて値段が高いわけでもないのがうれしいところです。

去年はAmazonでの登録が遅くて、確か10~11月くらいまで無かった気がしますが、今年はすでにイラストとともに登録されています。
もちろん、すでにポチり済です。

来年もまた1年、可愛いイラストを見ながら過ごせると思うと今からニヤニヤしてしまいます。


そして、ここ数年の恒例では3つめのカレンダーを買うことにしています。
これは毎年決まっておらず、その年ごとに良さそうなカレンダーを買っています。

ここ数年では2012年のPixivカレンダーがとても印象に残っています。
Nardackさんの表紙がとても素敵なカレンダーだったのですが、それ以降発売されていないようなので残念です。

一般のカレンダーより大きいB2サイズでイラストが見られて良かったんですけどねぇ。

去年と今年はレーシングミクを使いましたが、来年もレーシングミクにしようかなと思っています。
こちらもすでにAmazonに登録があります。

ただ、レーシングミクのイラストは良いのですが実車の写真が混ざっているのが気になります。

実車あってのレーシングミクですが、正直なところクルマの写真はいらないんですよね。
あと、2ヶ月で1枚なのでやや物足りない感じはあります。

それとも今年前半で最も盛り上がったマイブームである艦これのカレンダーにしようかなとも思っています。
こちらはまだ見当たりませんでしたが、おそらく出るのではないかと思います。

何にするにせよなるべく早めに予約は入れておきたいところです。
確か2~3年前のカントクカレンダーは11月くらいに予約〆切になっていた記憶があります。


こうして、来年のカレンダーのことを考え始めると今年の残り時間を意識し始めますね。



4331901645カントク カレンダー 2017カントク
廣済堂出版 2016-12-02

by G-Tools

耳掃除用に特殊綿棒を2つ買ってみた

IMG_3506s.jpg



自宅でのんびりしている時などに時々気になってしまうのが耳垢です。
なんか耳が痒いなぁと思い、耳かきでコシコシ掻いたりすることがよくあります。

子供の頃から時々気になってしまうのですが、昔は掻きすぎて耳の中が腫れ上がってしまい耳鼻科に行ったこともありました。
なるべく無理のないようにしてはいるのですが、ついコシコシコシコシ掻いてしまいます。

そんな中、耳の奥にガサガサッとする何かが入っている感覚がありました。
そーっと耳かきを突っ込むと何かが当たって耳の奥でガサガサッとするのです。

何かがあるとはわかっていても耳かきではいくらやっても取れません。

小さい鏡を2つ使って耳穴を見てみましたが上手く見えませんでした。
さてどうしようかと思い、何か良いグッズはないかと探してみました。

すると、綿棒で粘着剤付きのものがあるのを見つけたので試しに買ってみることにしました。
また、先端に水分があって濡れているものもあったのでそれも試しに使ってみたくて買ってみました。


IMG_3511s.jpg
山洋 くっつけて取る綿棒 50本入り

IMG_3509s.jpg
ピップ ぬれてる綿棒 50本入り

どちらも50本入りで個包装になっています。

早速、くっつけて取る綿棒を使ってみました。
両端が粘着になっているわけではなく、ピンク色をした方だけが粘着で白い方は普通の綿棒です。

手で触ってみると結構ネトネトするのですが、いざ掃除をしてみると思ったよりも耳垢が取れません。
幸い、ガサガサの原因になっていたと思われる髪の毛は上手く取れました。

結構長い髪の毛が耳から出てきて驚きました。
おそらくこの毛が鼓膜あたりにブスブス当たっていたと思われます。

目的は達成出来ましたが、普段使いの耳掃除には使いにくいですね。
耳垢がわりと乾いてカサカサしたタイプの人だと良いのかも知れませんが、私にはちょっと合いませんでした。

袋からの出し入れがしにくくちょっと使い勝手が悪いのもマイナスです。
また髪の毛が入ってしまったりした時に使おうと思います。


その一方で、ぬれてる綿棒は箱入りで出し入れしやすく、薬箱にも入れておきやすいです。
こちらも使ってみましたが、思ったよりもしっとり濡れ濡れでした。

ほのかにスーッとする臭いがあるのでただの精製水では無いと思いましたが、エタノールやレモンオイル、ユーカリオイルが含まれているようです。


IMG_3513s.jpg

濡れているのであまり奥まで突っ込むのは躊躇われますが、表に近いところだけ一通りなでてみると結構スッキリしました。
先に耳かきなどで掃除して最後の仕上げに使うと良さそうです。

こちらはついでにお試しで買ったものですが、思ったより良かったのは想定外でした。
ただ、軸が軟らかくてフニャフニャ曲がってしまいちょっと使いにくいです。

力が入らないようにわざと弱くしている可能性もありますがもう少ししっかりした軸だと良かったです。



B0012VQT4Cくっつけて取る綿棒 50P山洋

by G-Tools

B000FQOG6Iぬれてる綿棒 50本入ピップ

by G-Tools

潜水艦を題材にした映画『U-571』のBlu-rayを買ってみた

IMG_3499s.jpg


以前、潜水艦の映画を見たくて『U・ボート(ディレクターズカット版)』を買ってみました。
長めの映画でしたが、潜水艦内の緊迫した状況が如実に描かれていてとても面白い映画でした。

その映画を見ようと思った際にもう1つ見たいと思っていたのが『U-571』です。
同じようにドイツの潜水艦を使った映画ですが、少々内容が異なります。

こちらはドイツのエニグマ暗号機を奪うべく奔走する映画になっていてなかなか面白い映画です。
U・ボートと比べてみるとややフィクション臭がしてしまう感じはありますが、潜水艦内の緊迫した状況描写は何度見てもハラハラドキドキしてしまいます。

16年くらい前の映画ですが、映画館へ見に行った最後の洋画だったりします。
確か、松戸の輝竜会館で見たような記憶があるのですが、今調べて見ると映画公開前に輝竜会館は閉館しているので記憶違いのようです。

その後はテレビで1~2回見たような気がします。
そのわりにストーリーはよく覚えていてあらためて見直してみると良く出来た映画だと思いました。

映画公開当時はジョン・ボン・ジョヴィが出演するということでも話題になっていた気がしますが、今回見るまで誰がそうなのかわかりませんでした。
あらためて見てちょっとスッキリです。

艦これを始めてから海を舞台に艦船を使った映画を見たくなってしまいます。
潜水艦を使った映画としてはU・ボートの方が艦内の様子がとても細かく描写されているので見所が多い感じがします。

ただ、娯楽作品として見るとU-571の方がわかりやすくて見やすいかなという感じですね。



B006YKTHQSU-571 [Blu-ray]角川書店 2012-03-16

by G-Tools

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top