Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【Satisfactory 1.1】プレイ1200時間を超えて総発電量300万MW達成



昨年の10月に異星の増幅装置を作ってから音沙汰なしのSatisfactoryですが、その後もプレイは進んでいました。
特に目新しいことはありませんでしたが、様々なアイテムを増産していました。

発電所も原子力、燃料ともに増やしていき、ついに300万MWを超えました。
10月に33万MWくらいだったので約9倍になりました。

異星の増幅装置も第二工場を作って稼働しています。
1番の変化は鉄道網を張り巡らせたことでしょうか。

やろうと思っていた大陸外周をグルッと1周する線路を敷いて、北部から南部への輸送も容易になりました。
線路を敷くのは大変ですが、いざ敷いてしまえば1周するのに意外と時間はかからないですね。

外周をメインの路線にしてそこに各地の工場を繋いでいく感じです。
複線にして信号も設置してあるので複数の列車を走らせることが出来ます。

やはり列車が走っているのは見栄えが良いですね。
草原の拠点も地下に駅を作ったりなんだりでかなり大規模になりました。

ちょっとわかりにくいですが、大陸全体の俯瞰図を載せておきます。



北東の砂漠地帯に未開拓の場所が多いですが、それ以外はだいぶ開拓できました。
基本的に敵の攻撃が届かない高さに土台を置いて移動するというチキンプレイなので未開拓の地へ行くのは時間がかかってしまいます・・・。


ピンク:線路

黒:土台(空中通路)

緑:発電所(南西の原子力発電所以外は燃料発電所)

ここまで規模を大きくするとさすがにゲームが重くなりますね。

燃料発電所は北・西・中央・東の水辺にあります。
異星の増幅装置は北と東の燃料発電所内に併設してあります。

原子力発電所は西の1カ所のみで、各地の工場からドローンでウラン燃料棒を輸送しています。
5カ所あるウラン採掘地もすでに4カ所使っていて残りは中純度1カ所になりました。

窒素ガスと硫黄の余裕が無くなってきたので原子力発電所もあと15機いけるかどうかというところでしょうか。
現在、ウラン43機・プルトニウム10機・FICSONIUM5機の計58機稼働していますが、なんとか70機を目指したいです。

カテリウムにはまだ余裕があるのでウラン燃料棒の増産は可能ですが、現状ですでに余っていたり・・・。
原油の採油地もまだ手つかずの場所がありますが、窒素と硫黄の不足でターボ燃料・ロケット燃料ともに追加が厳しいですね。

SAM鉱石も早々に枯渇してしまったのでプルトニウム発電所も追加が厳しいです。

石炭がまぁまぁ余っているので最後は石炭発電所にしてしまっても良いかなと思ったりしています。
残りの資源で発電所を追加して最終的な発電量は330万くらいになるかなと思います。

そこで終わりかと思いきや、結構効率の悪い工場もあるのでそのへんを見直して工場の最適化をしたいですね。

また、自動車の自動運転をやっていないのでどこかでそれも作りたいです。
初期は移動に自動車をよく使っていたのですが、いまはまったく使わなくなってしまいました。

各地に張り巡らせた空中土台を拡張して自動車で走れるようにするのも面白そうです。
まぁ、コンベア・列車・ドローンで十分なのですが・・・。

サマースループは全て回収しましたが、マーサースフィアとハードドライブはまだ残っているのでそれも全て回収したいですね。
プレイ1200時間を超えましたがまだまだ遊べそうです。

【AIイラスト】『Lama Cleaner』と『Photoshop』でイラストの微修正をやってみた

 link >>  お嬢様学校の女の子3 | chichi-pui(ちちぷい)AIイラスト専用の投稿&生成サイト


今回はちちぷいに投稿したイラストの修正を解説してみたいと思います。

だいぶイイ感じに作れるようになったAIイラストですが、良いと思ってもびみょーに気になるところがあったりします。
AIで全部修正するのも良いですが、場合によっては手作業で直してしまった方が早い場合もあります。

手作業の場合は、だいたい『Lama Cleaner』と『Photoshop』を使っています。
Photoshopを使ってはいますが、それほど高度なことはしていないので同じような機能があれば他のアプリでも大丈夫です。


1)修正する場所

Stable Diffusion web UIで作ったイラスト

【修正箇所】
赤:ショルダーバッグのストラップ
青:右手の甲
黄:ショルダーバッグの留め具


他にも左手の小指とかバッグ後ろのストラップの角度とか気になるところはありますが、あんまりアレコレやっていると大変なので上記3カ所を修正してサクッとアップしました。


2)ショルダーバッグのストラップ

まずはショルダーバッグのストラップを消します。
右肩で斜めがけになっているので左肩にかかっているストラップを消します。

作業としては2段階でやります。

・ストラップを消去
・ビブカラーの修正


a:Lama Cleanerでストラップを消去



Lama Cleanerでストラップより少し大きめに範囲指定します。
範囲指定によって結果が変わるので綺麗にいかない場合は範囲を変えて何度かやり直します。

ビブカラーのレース部分が潰れてしまったので、次にPhotoshopで修正します。


b:Photoshopでビブカラーを修正


反対側のレース部分をなげなわツールで範囲指定して新しいレイヤーにコピーします。
なるべく綺麗に切り取りたいところですが、絵柄にもよりますが多少雑でも意外と気になりません。



新しいレイヤーにコピーしたレース部分を水平に反転します。
そして、潰れた部分に持っていきます。



自由変形で角度とサイズを調整して潰れたレースの上に重ねます。




元絵の潰れたレースがはみ出ているので、コピースタンプツールで修正します。
見えている部分だけ修正すればOKです。


完成

3)右手の甲

右手の人差し指と中指の境目が無いのが気になったので修正しました。
ストラップと同じようにPhotoshopでコピーして貼り付けます。




中指と薬指の境目部分をコピーして新レイヤーに貼り付けます。



中指と薬指の境目部分の右側に持っていきます。
自由変形で角度やサイズを調整します。

角度やサイズを変えるとコピーしたのがわかりにくくなります。
左手に被ってしまった部分は消しゴムツールで消します。


4)ショルダーバッグの留め具

ショルダーバッグの留め具が2つあって不自然なので、左の留め具を消します。
これはLama Cleanerでサクッと消します。




後記

今回はちちぷいにいつも投稿しているイラストの修正を解説してみました。
細かくて修正しなくても気づかないと思うようなところはそのままにしたりしていますが、気になるところはわりと修正しています。

AIで修正しても良いのですが、結構試行回数をやっていると時間がかかってしまったりします。
せっかくイイ感じに出来たのにびみょーに残念なところがあったりするものは手作業で修正してしまうことも多いです。

AIイラストの性能は驚くほど向上してきていますが、まだ細かい部分の修正は必要ですね。

【原神】2025年6月の幻想シアターをやってみた


今月も恒例の幻想シアターをやってみました。
今回から★の数に応じて報酬が追加されましたが、果たして・・・。

結果は★の追加報酬を全てもらえる★9を取ることが出来ました。
必要属性に雷と草があるので激化主軸でやっている身としては楽ですね。

ただ・・・今回は★報酬初回だったためか、そもそもの難易度自体がそれほど高くなかったように思います。

各幕の編成はボスでどのメンバーをメインに使うかというところから逆算して雑魚敵のところはなるべく戦力を抑えめにします。
雑魚敵のところは基本的にシールドなどの複数ゲージ持ちは避けた方が良いですね。

あとは追加メンバーを取り過ぎず、バフもしっかり取るのが肝要です。

全体的に難易度は低めに感じましたが、最後の第10幕ボスは氷キャラが1~2名いないと削りきれないと思いますので、ここで手札が無いと詰む可能性がありますね。
私はここ用にディオナとロサリアを温存しておきました。

また、フレから借りた完凸フリーナもとっておいたのですが、ここでは活用出来なくて使い慣れた白朮&クロリンデでクリアしました。


Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top