Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【原神】新システム『釣り』で太公望げっと!
- 2021-09-08 (水)
- ゲーム
Ver.2.1で実装された『釣り』ですが、早速楽しんでいます。
釣りというのはこの手のゲームでは結構メジャーなコンテンツのようですが、やることは昔からあまり変わらないですね。
釣った魚と装備やアイテムと交換できるというのはお馴染みですがやる気が出ます。
いまのところ目玉は新武器の「漁獲」目当てでやる人が多いと思いますが、私は釣り竿が欲しくてやってみました。
モンド、璃月、稲妻で各1本ずつ釣り竿があります。
この後9/10から釣りイベントもあるとのことなので出来ればそれまでに3本揃えたいなぁと思っています。
普通に釣るだけなら初期竿でも十分ではあり、無駄な気もしますが伝説級の魚が実装されるようなので良い竿は用意しておきたいのです。
初回の釣りからおそらく2回目のリポップで璃月の太公望をゲット出来ました。
使った感じは初期竿とあんまり変わらない気もしますが、フグなどはそこそこ早く釣れるようになったと思います。
観賞魚などは暴れて結構釣るのが大変だったりするので少しでも楽になるならありがたいです。
漁獲と3本の釣り竿は、必要な魚についてグッピーが被っている以外は別の魚なので遠慮無く交換して良いと思います。
漁獲も無料でもらえる武器にしてはとても性能が良いと思うのですが、今のところせっかく当たった雷電将軍の育成はしない方針なので別にいらないかなと思います。
しかも強化素材が全て稲妻産のものを使うというのはハードルが高いです。
とりあえず入手するだけならさほど苦労はないので魚が揃い次第げっとしようと思っています。
漁獲入手で大変なのはたたら砂の沖にしかいない雷鳴仙でしょうか。
私も釣りに行ったのですが、ビリビリ水がある上にやっかいな氷スライムと雷アビスの魔術師がいます。
足場が極端に狭くてハマると一方的にやられたりしますのでなかなか面倒な場所です。
ボートで北側から回ってスライムに絡まれないように魔術師だけを相手にするのが良いかなと思います。
昔やっていたFFXIというゲームにも同名の釣り竿が登場しました。
そちらは堀ブナ10,000匹という途方もない数が必要でしたが、比べると本作の太公望は楽にげっと出来ますね。
【原神】Ver.2.1でメンバー大幅増員
- 2021-09-03 (金)
- ゲーム
原神のプレイを始めて3週間ちょっと経ちました。
今回はプレイ後、初のアップデートになりました。
稲妻の新キャラや島、釣りなど色々と追加がありましたが、なんといっても1番気になるのは新キャラでしょう。
個人的に稲妻の暗い雰囲気があまり好きでは無いので興味は必然的にキャラの方へ向かいます。
今回のPUガチャでは1番人気の雷電将軍に九条裟羅の追加とスクロース、香菱でしたが、私的にはスクロースと香菱が欲しかったという・・・。
雷電将軍も九条裟羅もサポート系ということと、どちらもストーリー上であんまり印象良くなかったので興味がありませんでした。
このへんは実性能よりも大事だったりします。
早速、ガチャを回してみると・・・。
今回も運良く30連ほどで一通りキャラが揃いました。
他に香菱も出ているので凸が進みます。
ただ、新キャラは良いのですが、まだ稲妻に上陸出来ていない人達は育成出来ないというのが気になります。
私も宵宮と早柚を入手してから稲妻まで頑張ってストーリーを進めた経緯があります。
しかも雷電将軍の育成素材などはさらに今回実装された新島のボスDROPの素材が必要になります。
いまだに魔偶剣鬼にビビって早柚の育成素材集めが出来ていない身としては雷電将軍はハードルが高いです。
Youtubeで原神動画を見ていると当たり前のようにLV90の雷電将軍を使っている動画が多々ありますが、LV20以上にするだけでも意外とハードルが高かったりします。
取ったは良いんだけど・・・という感じです。
そしてなにより、良い槍が無い・・・。
個人的にはすり抜けでモナ出てくれたら・・・とか、思っていました。
とはいえ、スクロースは良い感じに戦力増強になってくれそうなのでうれしいですね。
他にも月替わりのスター交換で実装された行秋が地味にうれしいです。
さらに恒常ガチャでロサリアが出て一気にメンバーが増えました。
増えたのは良いのですが、冒険ランク43になって経験値の書が全然足りません。
やっと主力メンバーをLV80に出来ましたが、拾い次第、もらい次第消費しているような有様です。
せっかく入手出来た雷電将軍ですが、しばらくは控えになりそうです。
片手剣キャラが多いので強化モラが割り引きになるのは助かりますね。
九条裟羅は探索時間-25%が地味にありがたいです。
とりあえず、主力メンバーは武器も含めてなんとかLV80に出来たので育成が中断していたベネットから育成再開しようかと思います。
その後、ディオナ・行秋・スクロース・早柚を使えるようにしたいなぁと思います。
武器はまぁ良いとして遺物が全然無いですし、モラと経験値の書が・・・。
【レビュー】ワイヤレスゲームパッド『SteelSeries Stratus Duo』を買ってみた
PCでゲームをする場合、ゲームによってゲームパッドとマウス&キーボードを使い分けています。
シミュレーション系ならマウス、カーレース系はパッド、アクション系ではゲームによってどちらかを使ったりしています。
現在絶賛ドハマり中の原神ではゲームパッドを使っています。
弓の狙い撃ちがやりにくかったり、キャラチェンジ時にスティックから指が離れて動きが止まってしまうといったこと以外は特に不便を感じていないので、お手軽なパッドを使っています。
使っていたのはFFXIの頃から愛用しているロジクールのゲームパッドです。
同メーカーの物を買い換えつつ、かれこれ15~6年は使っているでしょうか。
だいたいスティックの動きが悪くなるか、加水分解でベトベトしてきてしまうかで買い換えています。
今回も加水分解でベトベトになってきてしまったので買い換えたのですが、購入当初からスティックが引っかかって戻らないことが発生してしまいました。
さすがのロジクールも2000円程度のものではやはり作りがイマイチなのかなと思いました。
マウスも安価な物とそれなりに良い物とでは結構違うのでより酷使するパッドでもそれなりに投資しないといけないと思いました。
そこで今回はワイヤレスで何か良いパッドはないかなと探してみて、ほどよい価格の『SteelSeries Stratus Duo』を買ってみることにしました。
個人的には本気で使うなら15000~20000円くらい出しても良いかなと思ったのですが、ゲームに慣れてきたらマウスにしても良いかなと思っていたのでほどよいところにしておくことにしました。
今日現在、Amazonで7600円ほどでした。
英語パッケージでしたが、正規代理店の保証シールが貼付されていました。
外箱はペラペラですが、内箱はそれなりにしっかりしていてガッツリ保護されています。
ただ、パッケージ全体としてちょっと地味で華やかな感じはないですね。
同梱品は、本体・レシーバー・USBケーブル・多言語説明書のみです。
ドライバ類はありません。
説明書は日本語表記もありますが、ちょっとわかりにくいです。
とはいえ、側面の小さいスイッチも見ればなんとなくわかると思うので特に困ることなく使い始められました。
USBケーブルはお馴染みのマイクロUSBです。
USB-Cではありませんが、今でもまだ使用している機器は多いので特に問題ないかと思います。
充電および有線での操作が出来ます。
ゲーミング用品というとピカピカと派手なものが多い印象ですが、このパッドはほぼ真っ黒です。
ランプ類は上部に付いている4つある白いランプが唯一のものです。
このランプはペアリング状態や充電残量の表示に使われます。
右のボタンの間にあるカラーのポッチは印字してあるだけなので光りません。
スティックと十字キーが逆になっているものを多く見かけましたが、使い慣れたタイプを選びました。
スティックはキャラやカメラ操作で重要な部分なのですが、重すぎず軽すぎずほどよい感じです。
ただ、以前使っていたロジクールの物は平たい形状だったのに対して凹んでいるのでちょっと違和感があります。
やわらかめのゴムコーティングがしてあるのですが、これがちょっとヌルヌルした感じがします。
経年劣化でいずれ剥げてきそうですが、操作感は悪くありません。
右の4つのボタンは結構丸みがあって押しやすいです。
一方で中央の3つのボタンは真ん中の大きいボタンは良いのですが、左右の小さいボタンは結構奥まっていて押しにくいです。
また、スティックに近いのでちょっと押しにくいです。
十字キーも操作感は悪くないのですが、スティックに近いため特に右を押すときにスティックに当たるのがやや気になります。
後記
今回、初めてSteelSeriesのゲームパッドを使ってみました。
この手のゲームパッドではわりと買いやすい価格帯ではないかと思います。
2~3000円の安価なパッドも多いですが、そこそこするだけあって作りはしっかりしていると思います。
本機はWindowsで2.4Ghz、Blutooth、有線と3通りで使えます。
特に2.4Ghzではレシーバーを繋いで特に何もせずすぐに使用出来るようになりました。
ゲームに夢中で充電が切れた時に有線にも出来るのは安心感があります。
まだ試していませんが、Androidでも使用可能なようです。
多少操作系の配置が気になりますが、各ボタン、スティックの動きは悪くありませんでした。
握った感触も慣れるに従って手にフィットしてくる感じです。
充電池内蔵のわりにそれほど重くないのは良いですね。
ちなみに振動機能はありません。
フル充電で20時間ほど使えるようですが、プレイ終了ごとに充電しておいた方が良いのかなというくらいの減り具合でした。
作りは樹脂感満載ではありますが、ラバーコーティングなどされて後々ベトベトになってしまったりするのでこれで良いです。
ゲームパッドでありながら見た目は地味で全然ピカピカしませんが、ゲーミング系のピカピカは好きでは無いのでこれで良いかなと思います。
あとは最も気になるのは耐久性ですが、これは半年1年後になってみないとなんとも言えません。
とりあえず3年くらい不具合出ずに使えれば良いかなと思いますが、どうなりますか・・・。
【国内正規品】SteelSeries Windows Android対応 Bluetooth 2.4Ghz デュアルワイヤレス ゲームコントローラー SteelSeries Stratus Duo 69075