Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

処暑と残暑と夏バテと。

今日は、二十四節気の処暑だそうです。
処暑とは、そろそろ暑さが収まる頃だそうですが、相変わらず体温を超えるような暑さが続いています。

 link >>  処暑 – Wikipedia


個人的には、『夏』とか『暑さ』といったものが終わり『秋』っぽぃ感じになるのは、8/31から9/1で月が変わるところかと思っています。
学生の頃であれば、ちょうど夏休みが終わるところでもありました。

その頃でも2学期が始まってまだまだ暑かったように思います。
ただ、『夏』はもう終わった感じはしていましたね。

そういう意味では、まだあと1週間ほどは最後の夏を楽しめそうな感じです。
楽しむと言っても週末はエアコンの効いた部屋に引きこもっているので、どの夏を楽しんでいるのかという話しもありますが。

まぁ、エアコンの涼しさがたまらなくありがたいのも夏ならではのものだと思っています。

そんなエアコンに囲まれた生活を送っていながら、不思議と夏バテになりません。
毎日、昼、夜と食事はおいしくモリモリ食べていますし、仕事なども特に支障はありません。

休日に運動もしないわりによく平気だなと我ながら思ったりします。
実は、エアコンが自室に配備されたのはほんの3年ほど前とあまり長期的に使っているわけではないのです。

いまでこそ、週末は48時間つけっぱなしという状況ではありますが、以前は室温40℃越えの中でパソコンをやっていたりしました。
楽な環境に慣れるとあっという間に堕落してしまうという私です。

今思うと、よく熱中症で倒れなかったと思います。
そんな過酷な夏を乗り越えてきたから夏バテ知らずの今日があるのかもしれません。

そう考えると、何年か後の夏には夏バテでヒーヒー言うハメになるかもしれませんね。

夏は暑くて嫌いですが、祭りやイベントが多く活動的な季節なので好きでもあります。
出不精なのに・・・というご意見もありましょうが、行かなくても祭りやイベントが開催されるということ自体に夏の魅力を感じるのです。

暑さはまだまだ収まりそうになさそうですが、そろそろ秋の気配が近づく頃です。
秋は何をするにも良い季節だと思いますが、なんとなく夏が終わるのが寂しい気もします。

夏は不思議なもので、始まると暑くてイヤなのですが、終わるとなぜか寂しい気分になるのです。

【FFXI】西アルテパ砂漠 サソリ族NM Calchas に忍ソロで挑戦

20100822154426.jpg

最近、ミッションやクエスト、NMなどソロでやったりしています。
そんな今日は、西アルテパ砂漠 サソリ族NM Calchasに挑戦してみました。

風鎮切という片手刀を落とすのですが、どこで使うのか使用用途が難しい武器です。
不動と見た目が同じなのでオシャレ装備というわけでもなく、なんとなくコレクション的に取りに行ってみました。

風鎮切:片手刀 D38 隔223 敵対心-5 忍 Lv71 RareEx

 link >>  Calchas/FF11用語辞典
 link >>  風鎮切/FF11用語辞典


■ POP場所と出現条件

場所は、西アルテパ砂漠のF-9あたりに抽選POPするようです。
ただ、私が行ったときにはすでに沸いていて放置されていました。

ネットの情報によると、F-9とG-10のサソリが抽選対象のようです。


20100822155049.jpg

赤○:NMのPOP場所&抽選対象のサソリ
青○:抽選対象のサソリ


■ NMの特徴

NMの特徴は、以下のような感じです。(FF11用語辞典より)

  • レベル75前後 HP約9000
  • TP技:ベノムストーム(範囲毒 20HP/3sec)
  • トリプルアタック
  • スリプル、グラビデ、バインド無効

■ NM戦

今回は、初挑戦ということで、忍/踊+猛攻フェローでやってみました。
事前にTP300+R.フラリッシュ用にフィニシングムーブ5を貯めました。

装備は、以下のような感じで、毒消し2Dと山串を用意しました。


20100822155328.jpg

  • 水鶏:回避+5 ×2本
  • ファイアボムレット
  • 乱波半首改
  • イベイジョントルク
  • ブルタルピアス&幽界の耳
  • オロールダブレット
  • 羅刹手甲
  • ウィヴルリング ×2
  • ボクサーマント
  • スカウターロープ
  • 甲賀袴
  • エミサリーブーツ
  • 毒消し 2D
  • 山串
  • フェロー

回避重視の装備+陽忍でやりましたが、ほとんど蝉壱だけでまわりました。
陽忍を使いましたが、命中も悪くない感じで肉食で平気そうです。

TP技は、ベノムストームしかやってきません。
蝉は消えませんが猛毒になるので毒消しはあったほうがよいですね。

慣れてくれば、ヒーリングワルツでも十分かもしれませんが、後半は使用頻度が高くなるので毒消し1Dくらいはあったほうがよいかもしれません。
今回は、少しワルツも使って、毒消し1D使いました。

NMの攻撃力はずいぶん高そうなことがネットの情報でありましたが、1回も被弾しませんでしたので不明です。
フェローは、毒でお亡くなりになってしまいましたが、いなくても十分いけます。

呪縛、暗闇、捕縛、哀車ともに普通に入りました。
このへんは、効果が切れたら早めにかけなおしたいところです。

ケアルワルツ用にTPは温存してWS無しで倒しました。
TPは、ヒーリングワルツとドレインサンバIIにしか使いませんでした。

トリプルアタックがあるので、回避が足りないと危険そうですが、十分な回避装備があればシ/忍(要毒消し)や踊/忍でもいけそうですね。

残念ながら何もDROPせずに経験値86ほど入りました。
2009年11月10日のバージョンアップで追加されたNMですが、ネットで見ても他の追加されたNMと同じくDROPは渋めのようです。

地デジとテレビとエコポイント。

来年の7月24日に地デジへ完全移行しますが、その移行までに1年を切りました。
私の部屋ではテレビは相変わらずアナログ放送のままです。

 link >>  地デジ、BSデジタルのことなら![Dpa] 社団法人 デジタル放送推進協会


アナログ放送でしかもブラウン管のテレビなのですが、DVDレコーダーの方は昨年夏に地デジに対応したモノを購入しました。
アナログとデジタルと比べると、古いテレビですがその差は歴然です。

デジタルのクッキリ感に比べるとアナログは明らかにザラザラした映りになっています。
そんなわけでテレビも地デジ対応の液晶テレビに替えようと思っていたりします。

ただ、いまだに買い替えないのは、特に支障というべきものが無いからです。
故障もしていませんし、最近はテレビで見るものというと録画したアニメがほとんどなのでざらついたアナログ放送自体はあまり見なかったりします。

そうなるとわざわざ買い替える必要を感じず、いまだに使い続けているのです。
ただ、何日か前にニュース番組で政府のエコポイントが今年いっぱいで終了することを放送していました。

 link >>  グリーン家電普及促進事業 エコポイント


地デジへ完全移行してから買い替えても遅くないかと思っていましたが、せっかく付与されるエコポイントが終了してしまうというのは残念です。
まだ終了まで4ヶ月くらいありますが、テレビの買い替えを検討しようかと思い始めました。


早速、ネットでテレビを探してみると、32型液晶で5万円前後くらいからあるようです。
確か、今使っている29型のブラウン管テレビも5万円ほどだった記憶があります。

32型だと画面サイズは、高さは同じくらいで横幅が広くなる感じでしょうか。
ですので、買い換えなら32型かなと思いましたが、この横幅増大がやっかいでした。

なにしろ部屋が狭いですので、29型のスペースでもかなりキツキツなのです。
オーディオ関係とAV関係の機器を横長のラックに収めれば32型よりさらに大きいものもいけそうですが、そこまで大きいテレビもいらないかなという感じです。

そもそもアニメ以外は朝少しズームインを見るくらいで、それ以外はほとんどパソコンの画面を見ていますからね。
いっそのこと、19型くらいの小さいテレビをベッド脇やパソコンのモニタの脇にでも置くというのもありかなと思います。

ツイッターでアニメや映画の実況を見たり書き込んだりするにもテレビが真後ろなので非常にやりにくいのです。
パソコンのモニタと並べて置くと現状の生活に非常に合った使い方が出来そうな気がします。

メインPCのモニタの左にサブPCのモニタ、右にテレビを置くとモニタが3つ並んで壮観ですね。

そもそもテレビ自体が利用頻度の低くなってしまったものなので、あまり占有面積をとるようなものは控えるべきかなと思ったりもします。
29型から19型にサイズダウンするとかなり迫力が無くなりそうですが・・・。

ただ、29型よりも近くで見ることになるので、相対的にはそれほど迫力不足にならないような気もします。
問題は、液晶テレビがパソコンのモニタのように近距離の視聴に適しているかどうかです。

これは実際に店頭に見に行ったりネットで調べてみる必要がありますね。
もし、十分であれば選択肢の1つとして考えておきたいところです。

とはいえ、可能であればやはり大画面のテレビで視聴したいところです。
テレビのみならいいのですが、DVDレコーダーやLDプレーヤーなんていうのもあるので、それらの配置も考慮しないといけないです。

大きいテレビならテレビ台に載せ、その台にレコーダー類をおさめてしまえば配線も楽です。
パソコンのモニタの横に置くとなると、それらレコーダー類の置き場や配線が問題になってきます。

と、アレコレ考えてるとだんだん楽しくなってきますね。
電子の要塞のようなデスク周りにするのも考えただけでワクワクします。

エコポイント終了と来年の地デジ完全移行へ向けて、部屋の環境を大きく変えてみるのも面白いと思いました。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top