Home > アーカイブ > 2020-11
2020-11
最近、朝食のおともにお気に入りの『あかり』
- 2020-11-30 (月)
- 雑想

毎日の朝食は仕事へ行く日だけでなく、休日も食べています。
昔は休日というとお昼近くまで寝ていて、起きたら昼食ということが多かったのですが、ここ数年はわりと朝食を食べられる時間に起きられるようになりました。
普段から朝食はとらないという人も多いと思います。
小さい頃からの習慣だと思いますので変えるのは難しいと思いますが、私は昔から朝食は欠かせません。
特にコーヒーを飲むか飲まないかで頭のスッキリ感がだいぶ違います。
このへんはもうカフェイン依存が進行していると思われますが・・・。
そんな朝食ですが、一時期パン食にハマっていたこともありますが、現在はご飯食です。
仕事へ行った日の昼食にパン食が多いというのもありますが、やはりご飯の方がなんとな~く胃にしっくりくる感じがします。
とはいえ、白米だけではなく白米+何かがないといけません。
この何かが昔からの悩みです。
納豆や卵かけなど色々試してその都度良いかもしれないと思い食べ続けるのですが、結局飽きてしまって食べなくなってしまいます。
コーヒーとヨーグルトは子供の頃から延々と継続中でこれはパンご飯関係なしです。
白米のプラス何かの決定打はないものかと気づいたときに探しているのですが、今回はふりかけとして『あかり』を試してみました。

ゆかりを作っている三島食品のふりかけです。
ロングセラーのゆかりは知っていましたが、あかりというのは知りませんでした。
ゆかりはしそ味ですが、あかりはピリ辛たらこになります。
これがなかなか美味しくて、ふりかけでありながら十分なたらこ感があり、そして何より食欲をそそるピリ辛感が良いです。
個人的にたらこは好きなのですが、明太子はなぜかあまり好きではなかったりします。
しかし、あかりはたらこ感のままピリ辛になった感じで食べやすいです。
レシピにもあるとおり、スパゲティにも合いそうですね。
ゆかりも美味しいのですが、しそが意外としょっぱくておにぎり向きかなと思っています。
それに比べてあかりはホカホカご飯にふりかけてそのまま食べて美味しいです。
これはしばらくリピート確定です。
中身と関係ないですが、製造所が広島というのは・・・旅行に行きたかったので気になります。
Steamのオータムセールでゲームを色々買ってみた
- 2020-11-27 (金)
- ゲーム
2020年11月25日~12月1日午前10時まで開催されているSteamのオータムセールでゲームを色々買ってみました。
今回は、以下のゲームをポチりです。
link >> Steam で 75% オフ:DiRT Rally 2.0
link >> Steam で 75% オフ:Cities: Skylines
年に何度か行われるSteamのセールですが、結構な割引になるので普段からウィッシュリストに欲しいゲームを入れておくと良いと思います。
今回リストにあるゲームをいくつか購入しましたが、全て50%以上の割引になっており、中には90%引きという・・・。
これだけ購入して総額9,000円ほどでした。
ここぞとばかりポチポチしてしまいましたが、果たしていつになったらプレイ出来るのやらです。
とりあえず、今ハマっているCities: Skylinesを楽しもうかなと思います。
購入から1年半以上経って『Cities: Skylines』を本格的に始めてみた
- 2020-11-25 (水)
- ゲーム
最近は美少女スマホゲームばかりやっていたのですが、いくら美少女好きといってもこればかりやっているとたまには毛色の違ったものもやりたくなってきます。
Fallout4をまた最初からやろうかなどと考えて購入済みのSteamゲームを見ていたら・・・。
そういえば買ったきりやり方がよくわからなくて放置してしまった街作りゲーム『Cities: Skylines』がありました。
この機会にもう1回やってみようと思って改めて始めてみたところ、なぜかスルスル街作りが出来てスッカリハマってしまいました。
link >> Steam:Cities: Skylines
発売から5年以上経つゲームですが、時間が経っているゆえに最近のグラボなら問題なく動きそうです。
なぜ今になってやろうかと思ったかというと、Fallout4やSkyrimなどと同じようにMODを使って機能拡張出来る点が気になったからです。
特に気になったのが、ゲーム内で走り回っている自動車です。
バニラ状態では単色の味気ないデザインの車ばかりなのですが、有志の方々が制作されたアセットを使って見たことのあるデザインに出来たりします。
このゲームはトラックが多いですし、トラックだと荷台のデザインで差が付けられやすいので色々入れてみました。
導入は難しそうに見えますが、SteamにあるCities: Skylinesのワークショップから好きな車を見つけて『+サブスクライブ』という緑のボタンを押すだけです。
あとはゲームを始めればどこかしらを走っているのが見えます。
ただ、車によっては別のMODが必要だったり、DLCが必要だったりします。
そのへんは各ページに記載があり、サブスクライブボタンを押したときにメッセージが出ます。
link >> Steam コミュニティ :: Cities: Skylines
早速、イイナァと思う車をポチポチしていきました。
これだけでゲーム内の車がだいぶ良い感じに変わりました。
下の乗用車はデロリアンだったりします。
アセットは車だけでなく電車などもあります。
最初からある電車はこれまた味気ないデザインなので日本の電車を導入してみました。
JR東海の313系やサンライズエクスプレス他、いくつか入れてみました。
都市内を走らせるのは313系にしてあります。
外部に接続しておくと導入した電車がランダムで来て楽しいです。
たまにサンライズエクスプレスが来るとニヤニヤが止まりません。
ちなみにバニラのホームの長さ的に7両編成くらいまでにしておいた方が良いと思います。
地元の常磐線10両編成なども入れたのですが、ホームに入りきらず残念でした。
サンライズエクスプレスも14両編成があるのですが、余裕ではみ出してしまうので7両編成を使っています。
そしてしばらくハマって人口4万人くらいまで行ったあたりで、めちゃくちゃな渋滞になってしまいました。
ちょっと操作が慣れないと難しいかもしれませんが、街作りゲームとしてはわりと雑に作っても成長してくれて良い感じの難易度ではないかと思います。
ある程度街が成長すると問題出まくりでにっちもさっちもいかなくなって残念な結果になるゲームも多かったりします。
この大渋滞もアレコレいじっていたら結構解消してまたヌクヌク人口が増えてきています。
DLCも大人買いで6つ一気に入れてしまいました。
残りのDLCも全部入れるのは時間の問題です。
まさか、こんなにハマるとは思いませんでした。
買ったのは去年の3月なので1年半以上放置してしまいました。
しかし、面白いは面白いのですが、このゲームをやっているとあっという間に時間が経ってしまいますね・・・。
Home > アーカイブ > 2020-11