Home > アーカイブ > 2014-12
2014-12
電子工作とシュールな笑いがたまらない漫画「ハルロック」を読んでみた
- 2014-12-16 (火)
- アニメ、漫画

最近の休日は電子部品のネット通販を見ていることが多くなりました。
近々作ろうと思っているアンプのパーツ探しもそうですが、見ているだけでも楽しいのでついつい長時間見てしまいます。
そんな中、共立エレショップのブログ『デジットblog』を見ていたところ気になる記事がありました。
思わず笑ってしまう電子工作を題材にしたマンガ
「ハルロック②」が入荷しました。
link >> デジットBlog:「ハルロック②」が入荷しました!
『電子工作を題材にしたマンガ』というところに惹かれました。
Amazonのレビューでもなかなかの高評価ですし、ちょうど最近の興味とドンピシャリなので読んでみようと思いました。
運良くKindle版もあったので早速ポチって読んでみました。
内容は、予想に反してかなり面白いです。
読む前は、女子高生が抵抗とかコンデンサーを見てこれ何?的な感じで話が始まってだんだん詳しくなっていく・・・みたいなものだろうと思っていました。
ですが、予想に反して主人公の晴は筋金入りの電子工作マニアで工作自体もかなりマニアックで本格的なものでした。
漫画の評価としては電子工作に焦点が合わされることが多いようですが、所々に出てくるシュールな笑いがタマリマセン。
電子工作という専門的なものを扱った内容ではありますが、普通にギャグ漫画としても面白いです。


ちょっと雑な感じの絵がまたこのシュールさに合っていますね。
さらっと『地獄見せマシーンを作ろう!』とか言われるともうそれだけで可笑しくて仕方アリマセン。
電子工作に興味が無いとちょっと読むのがツラいかもしれませんが、1つ1つの話が電子工作と上手く絡んでいて笑いながらも感心してしまいます。
すでに2巻まで出ていて、3巻は1月発売予定のようです。
1巻を読み始めてすぐに2巻もポチってしまいました。
かなり読む人を選びそうな内容ですが、その分ハマるとかなりハマりそうな内容の漫画です。
![]() | ハルロック(1) 講談社 2014-07-23 by G-Tools |
【TERA】そうだ!レコードをやろう
- 2014-12-15 (月)
- ゲーム
ここ最近はまたTERAをやることが少なくなってしまいました。
飽きてくるとパッタリやらなくなってしまうことが多いのですが、またしばらくするとある日急にやりたくなったりします。
そして、今日は久々にやりたくなったのでログインしてみました。
もうすでに豊穣祭は終わってしまっていてちょっと材料が残ってしまいました。
無期限絨毯はもらえたので良しとしますが、もう少し料理を作っておけばよかったかなと思います。
とりあえず連盟訓練所に入れる時間だったのでいつも通りに一通りこなしてからさて何をしようかと思いました。
新IDもいまだに行かず仕舞いですのでなかなか行きづらいのですが、ふとレコードを見ているとちょっとやれば達成出来そうなものがいくつかありました。
それをやり始めたところ、他のレコード達成もやり始めてしまいました。
主に中型を規定数倒すレコードですが、低レベル帯の中型からやり始めたのでLV65では1撃2撃で倒せてしまいます。
それでも50匹倒したりしなければいけないので意外と大変です。
沸くのはわりと早いですが、思ったよりも数がいません。
チャンネル移動を駆使して1つずつこなしていきました。
思ったよりもポイントが貯まりませんでしたが、意外に面白いです。
ソロでウロウロするにはもってこいですね。
LV59までの中型ならよそ見しながらでも楽勝です。
以前、ルーキーサーバーで稀少モンスターを見つけたのを思い出して探してみましたが、さすがに放置はされていませんでした。
72時間で再POPするらしく、さらにその再POP時も抽選で沸いたり沸かなかったりするらしいのでなかなか大変です。
とりあえず、まずは中型狩りのレコードを進めていこうかなと思います。
冬コミC87まであと2週間! コミケカタログが届いた
- 2014-12-14 (日)
- イベント

早いもので冬コミまであと2週間となりました。
油断しているとあっという間に時間が経ってしまいます。
そんなコミケ前に欠かせないのがカタログの準備です。
少し前に虎の穴で予約しておいたものが届きました。
カタログはおまけがうれしい虎の穴で買うのが恒例になりました。
今回も多くの絵師の方の美麗なイラストが楽しめる冊子がおまけです。
このおまけの冊子を見ているとコミケ気分が盛り上がります。
webカタログという便利なモノも出来ましたが、やはりカタログはコミケ前に準備しておきたいものですね。
今回もいつも通りDVD-ROM版を購入して宝の地図を印刷して持って行く予定です。
DVD-ROM版といい、webカタログといい、デジタルデータになっていても最終的に現場で活用するのは印刷した紙になります。
乱暴に扱っても平気ですし、メモ書きも簡単に出来ますし、小さく畳んで持ち歩くのも楽です。
最後はいらなくなったら捨ててしまえば良いと、紙データ最強です。
そんなDVD-ROM版のコミケカタログですが、今回から起動時にアクティベーションが必要になりました。
インターネット接続が必要なのが前提ですが、Circle.msの会員アカウントとカタログに記載のシリアルNo.が必要になりました。
Circle.msの登録は無料ですので別途費用がかかるというわけではありませんが、ちょっと面倒くさくなってしまいました。

1組のシリアルNo.とCircle.msのアカウントでPC5台まで登録できるようです。
私の使い方ではこのあたりは特に問題ないのですが、このDVD-ROMのデータが共信印刷のコミケアプリでしか使えなくなったのが少し痛いところです。
いちおう、紙データメインで当日はウロウロしますが、たま~にiPhoneで確認したりもするので今まで使っていたアプリが使えなくなるのは残念です。
共信印刷のコミケアプリはまだ使っていませんが、そちらが使いやすければ特に問題はなさそうですが・・・。
これから2週間かけてじっくり計画を立てて当日に備えようと思います。
Home > アーカイブ > 2014-12