Home > アーカイブ > 2014-10
2014-10
TERAがやりたくなってきてしまった
- 2014-10-22 (水)
- ゲーム

いつものようにフラフラとネットをあちらこちら見ていると、TERAのバージョンアップに出くわしました。
そういえば今日はLVキャップ開放の大型バージョンアップだったのを思い出しました。
TERAを休止して1ヶ月くらい経ちますが、最近ちょっとやりたい気分になってきてしまいました。
もうネトゲは引退しようと思ってやめたのですが、もう少しソウルリーパーを使いたいという気持ちが日に日に強くなってきてしまいました。
FFXIやXIVはやめて1年くらい経ちますが特に復帰しようとも思いません。
ゲーム性の違いかも知れませんが、普通にそのへんの中型と戦うだけでも面白いTERAは良く出来たゲームだと思います。
あの美麗なグラフィックの可愛いキャラで縦横無尽に戦うのは思い出しただけでもウットリです。
1時間くらい様子見でログインしてみようかなと思ったりしましたが、ここは心を鬼にして堪えました。
たぶん、またやり始めたらドツボにハマるのは目に見えて明かです。
確かにネトゲをやめて他に使う時間は出来ました。
ただ、その時間を十分活用出来ているのかと言われると甚だ疑問ではあります。
FFXIとXIVはすでにPC上から無くなっていますが、TERAはまだ消さずにそのまま残っています。
やりたいのを我慢して毎日過ごす方が精神衛生上良くないような気がしている今日この頃です。
愛用のボールペン、三菱ピュアモルトのインクが切れたので取り寄せてみた
- 2014-10-21 (火)
- 雑想

もうどれくらい使っているでしょうか。
自宅でメモをとったりするのに愛用しているボールペンがあります。
三菱鉛筆のピュアモルトシリーズのオークウッド・プレミアム・エディションというボールペンです。
link >> ピュアモルト(オークウッド・プレミアム・エディション)加圧ボールペンリフィル搭載 | ピュアモルト | PURE MALT | 油性ボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社
木の手触りが良く、作りもしっかりしていてとても手に馴染むボールペンです。
ピュアモルトはノック式のものも持っているのですが、どうしてもペン先のわずかなブレが気になりますので使うのに多少面倒はありますがキャップ式のこのペンを使っています。
このボールペンは最初から1.0mmの替え芯が付いていたのですが、これがまた滑らかに書けて具合が良いのです。
人によっては1.0mmだと太すぎるという方もおられると思いますが、私は筆圧が高いので0.7mmなどでは引っかかりを感じてどうもしっくりこないのです。
そんな愛用のボールペンのインクが無くなったので替え芯を注文してみました。
そのくらい店で買ってくれば良いのにとは思うのですが、これがまた売っている店を探すのが面倒なのです。
お馴染みAmazonでは残念ながらマケプレ扱いになってしまったので今回はヨドバシで注文しました。
最近どんどん利用頻度が増えていくヨドバシです。
以前は楽天の文具店で送料を追加して頼んでいたのですが、ヨドバシなら送料無料なので助かります。
1本300円もしないものなので予備に1本追加して2本頼みました。
今まで使っていた替え芯と同じなので別段変わったところはありません。
相変わらず良い書き味です。
昔はロットリンク、ステッドラーなど海外製のペンを愛用していた時期もありましたが色々試した結果三菱鉛筆のペンに落ち着きました。
鉛筆もなんだかんだ言ってもHi-uniが1番使いやすいですね。
ピュアモルトシリーズの中では高価なモデルではありますが、海外製のペンなどと比べると安価なペンになると思います。
でも、私はこのペンが大好きなのです。
【iPhone】iPhone5からiPhone6に乗り換えて約4週間経った
- 2014-10-20 (月)
- パソコン

先月末にiPhone5からiPhone6に乗り換えて約4週間経ちました。
Softbankのタダで機種変更キャンペーンの手続きも終わりましたので約4週間使った感想などを書いてみようかと思います。
今回はiPhone5からの乗り換えですが、まずは1番の大きな違いは本体と画面のサイズが大きくなったことでしょうか。
機種変更前には、iPhone5は使いやすいギリギリのサイズかなと思っていたのですが、いざ使い始めてみると程良く大きくなった本体と画面サイズは思いの外使いやすいです。
元々指が短いのでiPhone5でも片手操作は難儀していたのでこれくらいのサイズ差なら操作のやりやすさはあまり変わらなかったですね。
そして、基本的にズボンのポケットへ入れることはしないので大型化は大した問題にはなりませんでした。
ケースは早々と決めたSpigenのネオ・ハイブリッド メタルを変わらず使っていますが、側面が丸くなっているというのもあってかiPhone5の時の樹脂製バンパーより若干滑るかなという感じですが、見た目の格好良さはかなり気に入っていますのでこのまま使おうと思っています。
レザーケースもだいぶ馴染んできたようで少し頭が出っ張ってしまいますが変わらず愛用しています。
どちらもしっかりした作りで使うたびにちょっとニヤニヤしてしまうのはいまだに変わりません。
使う上で少し気になるのは液晶保護フィルムのフチの部分でしょうか。
iPhone6は画面の端が丸くなっているので保護フィルムを端まで貼ることが出来ません。
そのためフィルムは少し小さいサイズになってしまい、そのフチの部分が特に片手操作をするたびに引っ掛かって気になります。
特に画面左側とホームボタンの周りが引っ掛かります。
そのうち引っ掛けた際にめくれてゴミがワッサと入ってしまったりしそうで気になります。
iPhone5で1つの完成形になったのかなと思ったりしていたのですが、いざサイズが大きくなった物を使って慣れてしまうとやはり画面が大きい方が見やすいですね。
使うアプリは特に変わりませんが、Kindleアプリで漫画を読めるようになったのが大きいです。
iPhone5だとちょっと文字が小さくてあまり実用的ではなかったのですが、iPhone6だと十分快適に読めるようになりました。
容量も16GBから128GBになったので遠慮無く放り込めるのがうれしいところです。
朝夕の通勤時に2chまとめサイトを見る時間が減って、代わりに漫画を読むようになりました。
Kindle Paperwhiteを持ち歩いても良いのですが、やはり端末は1つの方が面倒が無くて良いです。
多少気になるところはありますが、約4週間使ってみてiPhone5から6への機種変更は正解だったと思います。
以前にも増してiPhoneいじりが楽しくなりました。
では、iPhone6 Plusでなくて良かったのかと言われると・・・。
電車内などでPlusを使っているのを見るとさすがに大きすぎかなと思いました。
あれだけ大きければ見やすいとは思うのですが、そこまでのサイズにするならむしろiPad miniを買って持ち歩きたいと思います。
実機を持っても片手で握るのが少々辛かったのでそこはiPhone6のサイズで良かったかなと思っています。
Home > アーカイブ > 2014-10