Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【Skyrim SE】ゆるふわパーマが可愛い少女フォロワー『CFollowersMea』を使ってみた

ScreenShot298ss.jpg


複数フォロワーを使えるようになってからフォロワー探しが止まりません。
今回もかなりドストライクのフォロワーを導入しました。

ゆるふわパーマで目力のある少女フォロワー『CFollowersMea』です。
NEXUSに登録されているフォロワーなのですが、LE用なのでSEで使うにはコンバートが必要です。

 link >>  CFollowersMea フォロワー – Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト


顔はロリ系と言うにはちょっとアダルティな感じですが、特徴的なゆるふわパーマと小柄な体型のおかげでいちおうロリ系で良いのかなと思います。
あまり見かけないSevenbase体型になっています。



ScreenShot309ss.jpg

ScreenShot306ss.jpg

ScreenShot299ss.jpg

ScreenShot302ss.jpg

ScreenShot307ss.jpg

ScreenShot308ss.jpg


装備は参考画像で着ている『Northgirl Armor UNP and the Retexture from clethcleth and Gamwich』とメガネMODの『ImoMegane – Glasses』を使ってみました。
どちらもLE用なのでSE向けにコンバートしています。

 link >>  Northgirl Armor UNP and the Retexture from clethcleth and Gamwich 日本語化対応 鎧・アーマー – Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
 link >>  ImoMegane – Glasses 服・ローブ – Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト


今まで導入してきたフォロワーと比べてだいぶ肉感が良いです。
お胸もなかなか良いものをお持ちですし、太もも好きにはうれしいムッチリ感がありますね。

装備はUNP用を使いましたが、オプションでSevenbase用もあります。
こちらを使うとさらにむちむちになりますが、ちょっと太って見えてしまいました。

Meaは魔法使い属性ですので魔女っ子風にしても良さそうです。
ただ、この体型を生かすにはやはりピッチリした装備が良いかなと思います。

ゆるふわパーマとともに特徴的な目がお気に入りで、アップで見るとたまりません。

バーコードリーダー『BUSICOM BC-BR900L』を買ってみた

IMG_5021s.jpg


以前、駿河屋で不用品の買い取りをしてもらいました。
梱包が面倒でしたが、思ったよりも高値になってホクホクでした。

夏の暑い盛りに作業をしたので少々大変でしたが、だいぶ涼しくなってきたのでまた部屋の整理を兼ねて不用品の買い取りを頼もうと思いました。
ただ、前回やった時に商品検索のバーコード入力が大変だったので次やるときはバーコードリーダーを買おうと思っていました。

不要品を売却するのに自宅での使用用途のないバーコードリーダーを買うというのは本末転倒な感じもしますが・・・。
とはいえ、以前からちょっと興味もあったので安価なものを1つ持っていても良いかなと思いました。

こういう思考が不要な物を増やすんですよねぇ・・・。

とりあえずAmazonを覗いてみたところ、2~3,000円くらいから色々あるようなので1つ買ってみました。
今回購入したのはBUSICOM BC-BR900LというUSB接続のバーコードリーダーです。

 link >>  製品情報 -BC-BR900L-



IMG_5026s.jpg

IMG_5033s.jpg

IMG_5038s.jpg


Amazonのバーコードリーダーの売上順位で2位に入っているものでした。
どれが良いのかよくわからなかったので上位のものを選びました。

もっと安価なものもありましたが、日本のメーカーのもののようだったのと見た目が業務用ぽぃ感じで耐久性もありそうだったのでこれにしました。

Windows7のPCに繫ぐと自動でドライバのインストールが始まってすぐ使えるようになりました。
日本語の説明書にサンプルのバーコードがあるので秀丸エディタを使って入力してみたところ特に問題なく使えました。

ただ、認識した際のピッという確認音が大きかったのでweb上の製品ページから設定用のpdfファイルをダウンロードして少し小さめの音に設定しました。
pdfファイルのバーコードで設定するのでPCモニタで読み取りしましたが、若干認識しづらいもののモニタのバーコードも読み取れました。

バーコードを読み取る際の光は棒状の細い光かと思っていたらわりと太めの赤い光が出ました。
昔使ったことがあるバーコードリーダーの光とだいぶ違うのでちょっと違和感があります。



IMG_5027s.jpg
※赤い光がわかりやすいようにコントラストを上げてあります。


本体はかなり軽く長時間の作業も楽そうですが、接続コードがちょっと太めです。
コードの長さは1.7mくらいあります。

また、本体先端部はラバーになっているという説明書きがありますが、ちょっとラバーには思えない樹脂感のある素材です。

手近にあるいくつかのバーコードを読んでみましたが、スムーズに読み込めました。
なお、QRコードは読めません。

耐久性は未知数ですが、そんなに使う物でもないのでそこそこ使えれば良いかなと思います。




『ランプ いちごジャム』を食べてみた

IMG_4985s.jpg


確か小さい頃に自宅で食べた大瓶のいちごジャムがランプのいちごジャムだったように思います。
やけにデカい瓶に入っていて質より量というジャムのイメージでした。

朝食でご飯からパンを食べるようになってから色々とジャムを使っていますが、この大瓶のジャムも気になっていました。
私の記憶ではやけに甘くてべとつくジャムだったイメージがありました。

ですが、もうかなり昔の話なのでだいぶ記憶が変わっている可能性もあります。
もしかするとランプのジャムではなかった可能性すらあります。

そこで大瓶でお得なこのランプのいちごジャムを失敗覚悟で食べてみることにしました。

 link >>  いちごジャム|ランプ



IMG_4988s.jpg


ネットで調べてみて驚いたのですが、ランプというのは社名ではなくアヲハタのブランドのようです。
さらにアヲハタの親会社がキユーピーというのも知りませんでした。

ですのでランプジャムは両方のwebサイトにあります。


近所のスーパーで460円ほどで売っているので買ってみました。
ちょっと値段が高いように思いますが、845gとズッシリ重くたっぷり入っています。

早速朝食で食べてみましたが・・・普通に美味しいです。
ただ甘いだけでいちごの味が薄いのかと思ったら普通にいちごの味が濃いです。

結構甘いですが、パンにも塗りやすくて良いです。
へたに大きい果肉が入っているより使いやすいと思います。

大量にあるので遠慮無くドバドバ使えるのが良いですね。

小瓶で売られているいちごジャムなどと比べても馴染みやすい味な気がします。
菓子パンのジャムに使われているようなタイプで果肉感は少ないですが、いちごジャムといえばこんな感じかなという安心感がありますね。

質より量のジャムというイメージがあったのですが、ぜんぜんそんなことはなくむしろお得感いっぱいの美味しいいちごジャムでした。
同ブランドでブルーベリーもあるので試してみようかなと思っています。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top