Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
エンヤのズシーンが聴きたくて『Watermark』を買ってみた
- 2018-10-27 (土)
- オーディオ、AV機器

昔、確かStereo誌だったと思うのですが、レビュー記事内で何度か『エンヤのズシーン』という表現を見ました。
重低音の評価だったと思いますが、その言葉だけが妙に印象に残っていました。
それからずいぶん経って、今頃になってそれがどんなものだったのか聴いてみたくなりました。
エンヤ以外の情報が何も無かったのでとりあえず重低音などで検索してみたところ、どうやらWatermarkという曲に重低音が収録されているようでした。
前々からエンヤのCDは欲しいと思っていたので、この機会に買ってみることにしました。
輸入盤のわりにはちょっと値段が高かったのですが、Amazonでゲットしました。
そして、届いて早速聴いてみたのですが・・・。
サッパリわかりませんでした。(試聴環境はこちら。
ヘッドホン、スピーカーともにどのへんが重低音なのかわかりませんでした。
スピーカーは小型でウーハーも12.5cmしかありませんので仕方ないですね。
ヘッドホンはわりと低音に強い機種だと思いますが、それでも『う~ん・・・』という感じです。
やはり大口径のウーハーを積んでいる大型スピーカーか重低音用のスーパーウーハーが無いと難しそうですね。
そういえば、昔は重低音という言葉をよく見ましたが、最近は重低音という言葉自体あまり見ない気がします。
現在も愛用しているAcustik-lab Bolero piccoloの前に使っていたonkyoやビクターのブックシェルフスピーカーといっしょにスーパーウーハーを使っていたことがあります。
確かにズンズン響くのですが、ちょっと音楽的に違和感があったので使わなくなってしまいました。
また、音というより振動として伝わるので音量の割りに思いのほか響いてしまうという問題もありました。
今回エンヤのCDを聴いてみて思った以上に低音が出ていないことがわかりました。
確かに音は綺麗なのですが、たまにちょっと迫力不足を感じることもあるのはそういったところかもしれません。
スピーカーのサイズ的に仕方ないのですが、そろそろ新しいスピーカーを考えてもいいのかなと思いました。
重低音チェックのために買ったエンヤのCDですが、もちろんチェックだけでなく普通に内容も良かったです。
ゆったり落ち着いて音楽を聴きたい時に良いアルバムですね。
『特産三ツ矢 宮崎県産日向夏』を飲んでみた
- 2018-10-26 (金)
- レビュー

すっかり秋も深まり肌寒い日もあったりしますが、まだ帰宅するとTシャツがジンワリしています。
そろそろ清涼飲料水を飲む頻度が落ちてきそうですが、もう少し美味しく飲めそうです。
今回は三ツ矢サイダーの限定物(?)の『特産三ツ矢 宮崎県産日向夏』を飲んでみました。
調べてみると6年くらい前に日本の果実シリーズというパッケージ違いで販売していた物の再販という感じでしょうか。
日向夏とはなんと読むのかと思いましたが、そのまま『ひゅうがなつ』と読むようです。
宮崎県原産で味はグレープフルーツやレモンに近いそうです。
ちゃんと果汁入りなのがうれしいですね。

早速飲んでみましたが・・・。
ラベルを外して飲んだらグレープフルーツサイダーだと思う味ですね。
昔飲んだキリンメッツよりも甘みがあるような気がします。(最近のキリンメッツではありません。
標準的な500mlより少ない460mlですが、この味なら多少少なくてもプレミアム感を感じるので良いです。
値段も他のペットボトルより少し割高になっていました。
元の果物を食べたことがありませんが、グレープフルーツは好きなので果物状態でも食べてみたいですね。
『ボンヌママン アプリコットジャム』を食べてみた
- 2018-10-25 (木)
- レビュー

毎日飲んでいるコーヒーの豆が無くなってきたので金町のカルディへ買いに行ってきました。
以前はネット通販で買っていたのですが、わりと近くに店舗があることを知ったので店舗へ行くことにしています。
定期券で行ける範囲ですし、送料を気にしてまとめ買いしなくても良いのが良いですね。
なんだかんだでまとめて買うと後半でだいぶ味が落ちてしまうのが気になっていました。
今回もカルディに買いに行ったのですが、ふとジャムが並んでいる棚が目に入りました。
いつもはコーヒー豆のところへ直行して余計な物は買わないのですが、ジャムは毎日使うので気になります。
お気に入りのマッカイをはじめ、意外と色々ありました。
しかもAmazonで買うより安いという・・・。
ついでに1個買っておこうかなと思って試したことが無いボンヌママンのあんずジャムを買ってみました。
フランスのジャムらしいですが、瓶のデザインがなかなか可愛らしくて良いですね。

近所のスーパー以外で店頭で買うことは無いジャムですが、カルディで買ったところちょっと過剰に思える包装をしてくれました。
とはいえ、ビニール袋に入れて電車で持って帰るにはありがたい配慮です。

早速朝食でパンに付けて食べてみました。
見た目はややくすんだ色で、かなりトロッとした感じです。
じっくり煮込んであるという感じがしますね。
トロみ具合からパンには塗りやすいです。
果肉も入っていますが、それほどたくさんは入っていませんでした。
どちらかというと甘さは控えめな感じですが、この控えめさが良いです。
見た目的には落ち着いた味のような感じがしますが、不思議とあんずの甘酸っぱさが鮮やかに感じられます。
あんずジャム好きとしてはかなりポイントが高いジャムですね。
マッカイのジャムもそうですが、輸入ジャムは国産品と比べて味に深みがあるように思います。
アヲハタ55のあんずジャムよりもこちらの方が好きです。
他にもいくつか種類があったので次回コーヒー豆を買いに行くときに試してみたいですね。