Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
『オーマイ プレミアム生パスタ リングイネ』を食べてみた
- 2018-11-02 (金)
- レビュー

11月になってしまい、さすがにもう素麺は寒いかなという感じです。
夏の間はだいぶお世話になりましたが、最近の休日のお昼はスパゲッティが多くなりました。
小さい頃はラーメンが大好きでおやつにカップラーメンを食べていたくらいなのですが、今ではカップ・袋・生ともに季節に関係無くほとんど食べなくなりました。
なぜかは自分でもよくわかりませんが、味覚の変化というところでしょうか。
嫌いになったわけではないので食べられなくなったということはありません。
同じ麺類なら素麺やスパゲッティを食べたくなります。
スパゲッティはもっぱら袋入りの乾麺を茹でて食べていますが、少し前にスーパーで見かけた『生』パスタが気になっていました。
『オーマイ プレミアム生パスタ リングイネ』です。
link >> オーマイ プレミアム 生パスタ リングイネ | 日本製粉株式会社
プレミアムと銘打っているだけあって110gで170円もします。(バリラのスパゲッティが450gで230円くらい。
スパゲッティ好きと言いながら出不精が災いして生パスタというのを食べたことがありませんでした。
ちょっと高いなぁと思ってしばらくどうしようか気になっていたのですが、思い切って買ってみました。
生と言っても若干乾燥している感じです。
太いリングイネのわりにゆで時間が短いのがありがたいです。
どれくらい味が違うのか気になっていたのですが、カルボナーラにして食べてみたところ・・・。
『超うめー』・・・とまではいきませんでしたが、かなり美味しかったです。
スパゲッティとは太さが違うので単純には比べられないですが、乾麺で感じる粉っぽさが無いですね。
プレミアムと言うだけあります。
ただ、原材料を見ると結構色んな混ぜ物があるのが気になりますが・・・。

1g当たり3倍くらいの値段になってしまうのが辛いところですが、とても美味しかったです。
休みのたびに買うのは厳しいですが、たまにプレミアム感を味わうのには良いですね。
ただ、せっかく気に入ったのにスーパーでの売り場面積が減ってしまったのでもしかするといずれ無くなってしまうかもしれません。
一度、ちゃんとしたパスタのお店で生パスタを食べてみたくなりました。
初めてAliExpressで買い物をしてみた
- 2018-11-01 (木)
- 雑想

もうすっかりネット通販無しでは生きられないくらい依存するようになってしまった今日この頃です。
Amazon、楽天、ヨドバシ.com、モノタロウととりあえずこの4つでだいたい欲しいものは揃ってしまいます。
とはいえ、私が今まで購入した物ではオーディオ関係の抵抗やコンデンサーといった細かいパーツは専門店になったりしますのでこれだけで全ての買い物を賄えるとまではいきません。
ですので、可能であれば海外の通販サイトも使えるようにしたいと思っていました。
過去にAmazon.comやB&Hなどを利用したことはありますが、どちらかというと国内で入手が難しいものの購入では無く円高による値段の安さで利用しました。
安さで買うのでは無く、他の通販サイトで入手困難なもののためにeBayなど一度利用してみたいなぁと思っていました。
そんな中、部屋の片付けをしているときに昔使っていたQNAPのTS-112を思い出しました。
HDDが1台しか使えない上に冷却ファンの問題で使わなくなっていました。
処分してしまうかと思ったのですが、ファンさえあれば普通に使えるのでなんとか出来ないかと思いました。
以前にもネットで検索してみたのですが、日本語で入手出来るところが見つかりませんでした。
今回もまた検索してみたのですが、やはり日本語のサイトでは出て来ません。
ですが、AliExpressで扱いがあったのでこの機会にちょっと頼んでみることにしました。
link >> ADDA AD5012LB D7B 12v 0.1a-in Aliexpress.com上のコンピュータ&オフィスからのファン&冷却装置| アリババグループ
アカウントを作って試しに1個注文してみました。
中国からの発送ですが、送料無料なのがありがたいです。
その代わり、届くまでに2~3週間かかるようですが・・・。
値段の表記を日本円に変えることも出来ますし、自動翻訳(?)で一部やや怪しげな日本語にもなります。
クレジットカードをそのまま使うのはちょっと恐いので、手数料は高いですがVプリカを使いました。
端数が面倒ですが、残った金額はAmazonギフト券を買えば無駄なく全部使えます。
AliExpress自体の在庫ではなく、Amazonのマケプレのような出店業者からの出荷になりましたがいちおう今のところ滞りなく出荷作業が進んでいるようです。
果たして2~3週間後にちゃんと届くのか・・・。
届いたとしてもちゃんと動作する良品が来るのか・・・。
1,300円ほどだったので万一の時は勉強代でも良いかなと思います。
Logicool G700sを修理しようと思ったら・・・
- 2018-10-31 (水)
- パソコン

Amazonでマウスを検索するとたくさん出て来ます。
有線や無線、値段が安いのから高いのまで色々出てくるのですが、どうも『コレ!』というのがありません。
マウスは昔からロジクール製を愛用しているのでなかなか他メーカーのものに替えられないというのもあります。
特にゲーム用に専用のユーティリティソフトを入れているので他メーカーにするとここも変えないといけなくなります。
以前、G700sというワイヤレスのゲーミングマウスを使っていたのですが、3年ちょっと経った頃に左クリックが効かなくなりました。
チャタリングの話はよく目にしますが、無反応になるという話はあまり見かけません。
故障したかなと思って新しくG300sを買いました。
こちらは有線で安価なゲーミングマウスなのですが、無線に慣れるとコードが煩わしくて仕方ありません。
ただ、持った感じや使い勝手は悪くないので現在まで使っていました。
ところが、最近になってやはりコードの引っかかりが気になってきました。
さらにマウスのホイールが高速回転する機能が無いのでネットを見ている時などに気になってしまいます。
ゲーム目的ではあまり重要視されませんが、ロックを外し指で弾いてコロコロッとホイールを回して素早く縦スクロール出来るのはかなり便利です。
そうなるとゲームでも使えて日常的にも使いやすいG700sを再度使いたくなってきます。
後継機種ぽぃものが無いので、値段は高いですがG903を買おうかと思っていました。
ですが、値段もさることながらボタン配置がイマイチでした。
G700sやG300sに付いている左クリックの脇にある小さいボタンが好きなのです。
どうしようかなと思っていると、G700sを修理したという記事をいくつも見てみました。
クリック部分に使われているマイクロスイッチを自分で交換するというものです。
ハンダを剥がして付けなおす必要があるので難易度が高いですが、どうせ動かないならダメ元でやってみようと思いました。
そこで部品調達の前に動作確認したところ・・・。
なぜか左右クリックとも普通に反応してしまいました。
しばらく使ってみたのですが、反応がおかしくならず現在も普通にクリック出来ています。
どういうことだろうと思ったのですが、直れば構わないのでそのへんは気にしないことにします。
もしかすると中のマイクロスイッチの接点が経年で反応するようになったのかもしれません。
普通は逆のような気もしますが・・・。
なにはともあれ動けば良いのでG700sを使うことにしました。
バッテリーのもちが悪いこと以外は特に不満も無いので助かりました。
とはいえ、いつまた反応しなくなるとも限らないので交換用のマイクロスイッチを注文しておきました。
また、接点復活材も効果があるようなのでこちらも取り寄せておこうと思います。