Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
Becky! Internet MailでOCNのメール設定をしてみた
- 2019-04-14 (日)
- パソコン
今日、普段使っているOCNから『【重要】OCNメールをメールソフトでご利用いただく際の設定について』というメールが来ました。
内容はというと『セキュリティ強化のため、 2019年10月1日以降推奨設定以外では送受信(POP/SMTP)出来ないようにする。』というものでした。
まだだいぶ先の話ですが、こういうのは忘れているとあっという間にその時が来てしまうものなので忘れないうちに設定を変更しておくことにしました。
私が使っているメールソフトは『Becky! Internet Mail』です。
一時期はプロバイダなどのメール設定方法のページにも出ていたメールソフトなのですが、古いソフトになってしまったからか最近ではめっきり見かけなくなってしまいました。
いちおう、たま~にアップデートもあるので開発終了しているわけではなさそうですが、すっかり過去のメールソフトになってしまった感は否めません。
ですが、使い慣れたソフトなので現在でも変わらず愛用しています。
そのBecky!の設定を見てみると、OCNのwebサイトで記載されている設定とは違う内容になっていました。
かなり前に設定したものですが、それでも送受信出来ています。
しかし、そのままでは10月以降、使えなくなりそうなので変更しておきます。
受信メールサーバー(POP3):pop.ocn.ne.jp
ポート番号:995
SSL:使用する
ユーザー名:メールアドレスをすべて入力
送信メールサーバー(SMTP):smtp.ocn.ne.jp
ポート番号:465
SSL:使用する
認証:使用する
ユーザー名:メールアドレスをすべて入力
今後使用出来る設定は上記のwebサイトにあるようにしなければならないようです。
そこでBecky!の設定を以下のように変更しました。


送受信のメールサーバー名とポート番号はわかりやすいですが、この情報ではそれ以外がよくわかりません。
最初、送受信のメールサーバー名、ポート番号、SMTP認証のチェックだけを変更してやってみたのですが、上手く繋がりませんでした。
その後、基本設定タブの『POP3S、SMTPS』にそれぞれチェックを入れてユーザーIDをメールアドレスに変更したところ、無事に送受信出来ました。
おそらくこの設定で良いと思うのですが、なにぶんOCNのサイトに設定例が無いのでやや不安ですが・・・。
最近はメール自体が古い物のように感じますが、私的にはまだまだ使用頻度は高いです。
Becky! Internet MailはWindows10にも対応しているのでこれからも使い続けられそうです。
『トップ ハイパーモンキ ZERO HM-25』を買ってみた
- 2019-04-13 (土)
- レビュー
持ち歩き用に小型のモンキーレンチが欲しいなぁと思っていました。
本当ならソケットとかレンチとかを使うべきなのですが、サイズ別にいくつも持ち歩くのは大変です。
ただ、モンキーレンチというとホームセンターで売っている安価なちょっと出来のよろしくないものが思い浮かんでしまいます。
本来使うべき工具の代わりに使うので仕方ないのかなとも思いますが、便利な道具なので利用頻度はなかなか高めです。
そして、利用頻度が高いなら出来るだけ品質の良い工具を使いたいところです。
モンキーといえばバーコ製の物が良いと言われることが多いですが、いつ頃からかバーコのモンキーはスウェーデン製からスペイン製になってしまいました。
製造もイレガというメーカーがやっているようです。
昔買った250mmのモンキーはバーコのスウェーデン製のものでとてもしっかりした作りが気に入っていました。
ですので小型のモンキーもバーコにしようかと思ったのですが、どうも製造国が気になってしまい他にないかなと探してしまいました。
そこで目に入ったのが、トップ工業のハイパーモンキzeroでした。
link >> ハイパーモンキZERO | トップ工業株式会社
トップ工業というとどちらかといえばホームセンター・・・の工具メーカーという感じがしてちょっと気になりましたが、見た目にイイ感じでお値段もバーコのモンキー並にするので思い切って買ってみました。
今回購入したのはハイパーモンキ ZEROで全長165mmの最も小さいタイプです。
海外製の工具というと値段が高いわりにパッケージはビニール袋にそのまま入っていたり、台紙にそのままむき出しで付いていたりしますが、ちゃんとしたパッケージに入っています。
海外製工具に慣れているとこの辺は必要無いような気もしますが、日本製らしいところでしょうか。
早速開封して持ってみましたが・・・。
持った時の手触りは、かさつくようなしっとりしているようななんとも形容が難しい感触ですが、滑りにくく持ちやすくてとても高級感がありますね。
重量は135gとこのサイズのモンキーにしてはちょっと重いです。
口の精度は素晴らしいですね。
手持ちのバーコと比べてもまったくひけをとりません。
紙を挟んでも落ちずにピッタリ閉まりますし、横方向には僅かなガタつきはありますが開き方向にはほとんどガタつきがありません。
これなら簡易的なノギスとしても十分使えそうですね。
ただ、若干気になる点もあります。
ウォーム(指でクルクル回すところ)の回転が結構固めであまり滑らかではありません。
特に口を閉じるときが重いです。
バーコのモンキーに慣れていると回す向きが逆なのも気になりますね。
また、重量バランスが結構ヘッド寄りになっているのが慣れるまで気になりそうです。
多少気になる点もありますが、私が持っていたトップ工業のイメージが大きく変わるほどよく出来ている工具なのは間違いありません。
最近自室内でめっきり少なくなってきたMade in Japanが誇らしいです。
売り上げランキング: 22,104
カルディのスペシャルティコーヒー『ルワンダ コアカカ農協』を飲んでみた
- 2019-04-12 (金)
- 雑想
毎朝欠かせないコーヒーは、現在はカルディのコーヒーを飲んでいます。
以前はネット通販で購入していたのですが、松戸と金町に店舗があることを知ってからは実店舗を利用しています。
通勤経路なので交通費がかからないので送料が入る通販より安く買えるのが良いです。
そして何よりコーヒー豆が並んでいるところで選んで頼む楽しみがありますね。
今回もストックの豆が無くなりそうだったので仕事帰りに寄り道して買ってきました。
こまめに寄るなら1袋(200g)ずつ買えば良いのですが、面倒くさがりなので2袋(400g)買っています。
今回は何にしようかなと思いつつとりあえず1つめはマイルドカルディにしました。
安価ですが、これといったクセも無く飲みやすいのが気に入っています。
とりあえずどれにしようか悩んだらコレを選びます。
そして、もう1つは気になったコーヒーを選びました。
スペシャルティコーヒーの『ルワンダ コアカカ農協』です。
季節限定のコーヒーのようですが、カルディのスペシャルティコーヒーです。
マイルドカルディに比べて値段が結構高いですが、こういった固有名が入ったコーヒーはなぜか惹かれます。
ちょっと味のバランスが気になりましたが、たまには贅沢をと思って買ってみました。
そして、早速飲んでみたのですが・・・。
結構特徴的な味ですね。
苦みが少なく酸味があって、さらにやや浅煎りなのでスッキリした味わいです。
砂糖を入れずとも甘みを感じます。
これは女性受けしそうなコーヒーですね。
個性的な味わいなので気に入れば唯一無二のコーヒーになるかもしれません。
ただ、私的にはちょっと合わないかなという感じです。
個人的には深煎りで苦みがあった方が好きなので対極という感じですね。
季節限定のようなので次回行った時にあるかどうかわかりませんが、残念ながらリピートは・・・無さそうです。