Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

『ワンダフルワンダ ブラック』を飲んでみた

IMG_7021s.jpg


少し前からお昼に飲むペットボトルは無糖かもしくはそれに近い物を選ぶようになりました。
単に糖分の摂取量がちょっと多いような気がしてきたのと、ぶよぶよをこれ以上拡大させないためのささやかな抵抗でもあったりします。

とはいえ、ノンオイルドレッシングを使って油ギトギトの肉を食べるがごとく生来の甘い物好きにはあんまり意味が無かったりします。
そもそも無糖限定にするとお茶系かコーヒー、あるいはほぼ絶対飲まない無糖の炭酸飲料と選択肢が狭まってしまうのが難点です。

その中で選ぶとなると緑茶、紅茶、コーヒーになりますが、コーヒー好きのわりに無糖のコーヒーはほとんど飲みませんでした。
なぜかというと美味しくないからです。

190mlの小さい缶などすぐに無くなってしまうので損した気分になりますし、かといってペットボトルのコーヒーは・・・。
あまあまなカフェオレにしたものなら良いですが、糖分無しでコーヒーの味を楽しめる物となると皆無です。

ですが、最近近所のスーパーでペットボトルの無糖コーヒーが数種置かれているのを見ました。
少し前にクラフトボスを飲んでみてびみょーだったので試す気にならなかったのですが、ちょっと面白そうだと思って1本買ってみました。

アサヒの『ワンダフルワンダ ブラック』です。

 link >>  「ワンダ」ブランドから、泡まで楽しむPETコーヒーを新提案「ワンダフルワンダ ブラック」 4月9日(火)新発売!「ワンダフルワンダ ラテ」 5月14日(火)新発売!|会社情報|アサヒ飲料


何が面白そうと思ったのかというと、振って泡立てるというところです。
もしかしてエスプレッソ的な泡が楽しめる・・・かもしれないと思い、飲んでみました。

早速、シャカシャカ振ってみましたが、意外と泡立ちます。



IMG_7027s.jpg

IMG_7026s.jpg


コーラのようなしっとりふっくらした感じの泡ですね。
普通のコーヒーではこんなに泡立たないのでおそらく原材料のうちの何かが作用していると思われます。

飲んでみると・・・。
さすがにエスプレッソにはなりませんが、悪くないです。

普通の無糖コーヒーよりも泡の食感があって美味しいかもしれません。

ただ、思うのはこういうギミックよりも普通に無糖のカフェラテを出してくれないかなというところです。
私の生活圏内で見かけるペットボトルは伊藤園のタリーズ無糖カフェラテくらいです。

しかもスーパーではなくコンビニなので値段が高いです。
他にマウントレーニアなどもありますが、美味しくても値段と内容量が・・・。

毎日のように買うとちょっとの価格差が馬鹿に出来ません。
400mlくらいでも良いのでスーパーで100円で買える無糖のカフェラテを置いて欲しいなぁと思います。

フィルター清掃して冷房運用を始めた

まだ4月だからだいじょーぶと思っていたら、室温が普通に32℃とかになってしまうようになりました。
休日にPCとオーディオを朝からつけっぱなしにすると真冬でも暖房がいらない程度なのです。

またイヤな季節になってきた・・・と、思いつつもとりあえず窓を開けて凌いでいましたが、Tシャツがしっとりしてきてしまったので今年初の冷房を入れることにしました。

暖房器具は無くてもなんとかなりますが、冷房はそうはいきません。
服を脱いだり冷たいものを飲んだりしても限度があります。

10年以上前に現在の住居に引っ越してきましたが、現在使っているエアコンはその時から使っています。
一昨年くらいにエアコンのルーバーがちゃんと開かないということがありましたが、ちょっとグリグリっとやったらそれ以降動くようになりました。

長く使っているわりに機器の調子がおかしかったのはそのくらいですね。

あと困ったのが冷房を入れると水がポタポタ垂れてくることでしょうか。
さすがに古くなったので仕方ないかなと思って下に受け皿を置いて使っていました。

ベットの真上にあるので寝るときなどは受け皿を避けて寝ていました。
邪魔だなぁと思いつつ慣れればさほど気にならなくなりましたが、やはり無い方がイイです。

もう買い替えないといけないかなと思っていたのですが、ネットでエアコンのことを検索しているとフィルター掃除の話がありました。

 link >>  エアコンの水漏れの原因は7つ!ドレンホースのお掃除で8割は解決!|RELIVERS by あなたのマイスター


ドレンホースの詰まりが原因かなと思ったのですが、詰まっているわりに垂れてくる量が少ないのです。
そして、気になったのがフィルター清掃でした。

そういえば、使い始めてから掃除した記憶がありません・・・。
試しにパカッと開けてみると、真っ白になっているフィルターがありました。

2枚のフィルターを外して掃除機をかけるとみるみるうちにホコリが取れました。
水洗いもした方が良さそうですが、掃除機だけで十分綺麗になったぽぃのでそのまま戻しました。

その後、今年初の冷房を入れてみましたが、2時間ほど使っても今のところ水は垂れてきていません。
フィンも掃除機をかけておけば良かったかなと思いましたが、これで垂れてこないのなら余計なことはしないに限ります。

フィルターのホコリを取っただけなのでこのまま使い続けるともしかするとまた水が垂れてくるかもしれませんが、そうなったら使用期間を考えるともう買い換えで良いかなと思います。

『MSI GEFORCE GTX1660TI AERO ITX 6G OC』を買ってみた

IMG_7004s.jpg


ここのところ毎日のようにPCパーツをアレコレ見ています。
出来ればゴールデンウィーク期間中に新PCを組みたいなぁと思いつつもコレ!というケースがなかなか決まりません。

ケースが決まらない以上マザーボードもサイズを決められませんし、電源もATXではなくSFXにしなければいけないかもしれません。
PCケースは常時見えているものでありますし、作業性やなんやらを考えるとなかなか選ぶのが難しいです。

どうしようかな~とアレコレ見ていてもなかなか決まらないので気分転換にグラボとかメモリとかの値段をちょいちょい見ています。
そんな時に狙っていたGTX 1660tiのボードが週末セールに出ていたので思わず即ポチしてしまいました。

NTT-Xの週末セールで29,944円と3万円を切っていました。(セールは4/22の10時まで。
MSI製は良いのですが、ショート基板というのがちょっと気になりましたが普通にこの値段になるのはまだ先になりそうな気がしたのでポチりました。



IMG_7009s.jpg

冷却ファンが1つのショート基板タイプです。


IMG_7011s.jpg

PCI Expressの端子にMSIのロゴ入りカバーが付いていました。


IMG_7012s.jpg

外部出力端子にもキャップが付いていますが、こういうのは地味にありがたいところですね。
出力はDisplayPort x1,HDMI x1,DL-DVI-D x1の3つです。


IMG_7016s.jpg

補助電源コネクタは8pinが1つです。


IMG_7019s.jpg

付属品は『多言語版の簡易説明書、ドライバ&ユーティリティディスク、ユーザー登録カード(?)』のみでケーブル類とか補助器具ぽぃものは何もありません。



久々にグラフィックボードを購入しましたが、ショート基板ということでちょっと小さめなのが気になります。
なんとなく2連ファンのボードと比べて性能が劣るような気がしなくもなくもないような気がするような気がします。

とはいえ、このサイズのボードならケースのサイズで困ることは少ないと思いますので先買いしても悪くなかったと思います。
おそらく今後もFHDでPCを使うことになると思うので、ゲームでもこのレベルのグラボで十分でしょう。

今使っているグラボがGTX660なので一桁増えて1660になっただけだとあんまり変わった気がしませんが・・・。
まだケースどころかCPUやマザーボードも買っていないので試せないのが残念ですが、早く使ってみたいところです。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top