Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【放置少女】URなのに性能抜群な副将『[中華街散歩]馬雲リョク』を入手してみた

Screenshot_20200915-140228ss.jpg



放置少女をプレイし始めて約3ヶ月ほど経ちました。
相変わらず課金が止まりませんが、毎日楽しみで仕方ないので十分満足しています。

このゲームの恐ろしいところは週2ペースで新しい副将が出てくるところでしょう。
しかもいつ欲しい副将が来るかわからないところがまた恐ろしいところです。(わからないとはいえ大まかな周期はあるようですが・・・。

私もだいぶ欲しい副将が揃ってきましたが、まだあと何人か欲しい副将がいます。
アタッカー不足を補うために太公望と優秀なバフを付けられる劉備を待っているところです。

他にも歩練師や胡喜媚などのサポ副将も欲しかったりしてなかなか元宝を装備や育成に回せずにいます。
そして、今回はこれは取っておくべきかなと思い、『[中華街散歩]馬雲リョク』をげっとしてしまいました。

SSRでは大した能力を持っていなかった馬雲リョクですが、URになって一気に有用な副将になった感じです。
スキル1,2ともに4回攻撃で100%バフ剥がしが出来る上に撃砕、反射パッシブ持ちです。

おまけにHP、体力、筋力、攻撃力、物理防御貫通パッシブがあるという・・・。
防御パッシブが無いのは残念ですが、まだURなので閃アバが来たらいったいどうなるのかという期待の副将です。

閃アバに関しては沮授のようにURが優れている副将は微妙な進化になる可能性がありますが、少なくとも退化はしないかと思います。
連撃キャラが欲しかったので助かります。

メインアタッカーになるかどうかはわかりませんが、バフ剥がしが出来る時点で訓練所や闘技場で有用なのは間違いありません。
HPが高い敵と低い敵を狙い撃ちするので攻撃がばらけにくいのも良いですね。

私の陣容にはバフ奪い副将として曹丕がいますが、奪う確率が66%というのが正直なところ信頼性に欠けるところがあります。
2人いればより確実にバフ解除出来るのでそこは上手く併用していこうと思います。

URとはいえ、かなり優秀な能力を持っているので普通に陣容に入れて良いと思います。
バフ剥がしだけに使うのならそれほど育成しなくても済みますしね。

そしてなんといっても見た目がドストライクなのも大事なポイントです。
お胸が大きい子は強いという放置少女なので閃アバにも期待です。

マスク用にハッカ油スプレーを買ってみた

P9072749s.jpg


いつの間にか外出に欠かせなくなったマスクですが、まだ少々値段は高めとはいうものの入手しやすくなってきました。
私はあまり付けたくない派なのですが、コロナを防ぐよりも別の何かを防ぐために付けているというのが正直なところです。

付けないことによる無用なトラブルは避けたいものです。


マスク自体は職場で使い捨てマスクの配布があるのでそれを使っていますが、量があまりないので毎日交換というわけにもいきません。
自分でも買って用意はしているのですが、なんだかんだでもらったマスクを長期間使ってしまいます。

そうなると気になるのはマスクの匂いなどです。
お世辞にも爽やかな口臭とは言いがたいのでだんだんマスクが気になってきます。

ただ、まだまだ使えるのに交換するのももったいないなぁと思っていました。
そんな中、Amazonでマスクに付ける涼感スプレーなるものを見つけました。

結構イイ値段がするので、それならマスク交換した方が・・・とも思いましたが、物は試しで安い物を1つ買ってみました。
マスク用として売られている物ではありませんが、製薬会社が販売しているものなので良いかなと思いました。

ハッカ油のスプレーです。



P9072750s.jpg


口元すぐであまり香りが強すぎても気持ち悪くなるので弱めが良いかと思ったのですが、思いのほか薄い感じです。
香りはいわゆるスーッとするガムの感じです。

悪く有りませんし冷涼感もありますが、効果切れが早いです。
3プッシュくらいしていますが、最初にハッカの清涼感が来てその後数分でハッカはどこかへ・・・という感じです。

あんまりずっと香っていてもアレですが、ちょっと思っていたのと違う感じですね。
とりあえず、もう捨てようかと思うマスクにプシュプシュして最後の使用をしています。

保管場所が悪いのか、じんわりと漏れてくるのも困りものです。
製薬会社販売のものなので安心感はあります。

とりあえず気分転換したいときにでも使えば良いかなと思いました。
たぶん、無くなってもリピートは無いですね。





武内製薬 ハッカ油 消臭 スプレー 希釈タイプ さやわかなミントの香り 50ml [ ハッカ油 アルコール 配合 ]

高演色LEDヘッドライト『LEDLENSER iH7R CRI』を買ってみた

P9102756s.jpg



フラッシュライトは1~2個あれば事足りるものですが、なぜか無駄にいくつも欲しくなってしまいます。
しかも自宅ではそうそう使う機会がないという・・・。

そんな謎の魅力があるフラッシュライトなのですが、以前から欲しいなぁと思っていたのがヘッドライトでした。
車のヘッドライトではなくヘルメットや人間の頭などに付けるヘッドライトです。

何に使うというわけでもないのですが、両手がフリーになるとイイナァと思うことがわりとあったので今回思い切って買ってみました。
選んだのはお気に入りのLEDLENSERのヘッドライトiH7R CRIです。



P9102759s.jpg

P9102762s.jpg

P9102763s.jpg


黄色が特徴のiシリーズは業務向けのシリーズなので余計な点滅などが無いのが良いです。
他の一般向けシリーズよりも扱っている店が少ないのは難ですが、操作性や作りなどお気に入りです。

今回もそのiシリーズのヘッドライトを選びましたが、さらに通常の白色LEDではなく少し黄色みがかった高演色LEDを使ったものを選びました。
値段が高いのと光量が弱めなのが気になりますが、使い慣れると視認性が良くて驚きます。

光が黄色っぽぃなぁと思っていたのですが、いざ暗いところで物を見ると実に見やすいです。
白飛びしにくいのが良いですね。

ライト部に関してはLEDLENSERらしい可変焦点距離で光の範囲を変えられるのが良いです。
これがあるためにLEDLENSERを選ぶ人も多いと思います。

背部にバッテリーケースがありますが、単4電池と充電式の専用バッテリーどちらも使えます。
単4電池は別売りですが、専用バッテリーは充電コードと充電器とともに付属します。

重くならないかなぁと思ったのですが、これが意外と軽いです。
さすがLEDLENSERという感じですね。

バンド部も裏側に滑り止めが付いていて作りも綺麗です。
黄色と黒に業務用感がありますが、このへんは元々業務向けのシリーズなので仕方ないところですね。

後部のバッテリー部にあるダイヤルを回すと光量をLoとHiで切り替えることが出来るのは便利です。
ライト、バッテリー、バンドの留め具などは樹脂製なので強度的に不安が残りますが、頭に付けるものなので重量的に樹脂製が良いでしょう。

値段がちょっと高めなのであまり積極的にはすすめられませんが、さすがLEDLENSERらしい堅実な作りだと思います。
頻繁に使う物ではないので保管用のポーチが付いていれば良かったですね。

またちょっと良いライトが来てニヤニヤが止まりません。





LEDLENSER iH7R CRI 500889

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top