Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【放置少女】訓練所(八)に突入!
- 2020-09-12 (土)
- ゲーム
放置とは何だったのか・・・というくらいゲームに張り付いている放置少女です。
特にやることが無くても戦役を眺めていたり、各副将の宝石でアップグレード出来ないかななどと見入ってしまいます。
そして、ボス戦と訓練所をポチポチするのもよくあります。
以前はわりとスンナリ勝てていたボス戦と訓練所ですが、最近は何十分もポチポチ繰り返して勝つのが当たり前になってきました。
現在、LV140で戦役は125、訓練所はようやく八に突入しました。
ボスは125がやけに強くて苦戦してしばらく足踏みしていました。
戦役は122を回しているのですが、123にすると2ターンで倒せないことが一気に増えて時間がかかってしまいます。
訓練所は七最後の呂布以下5人組がなかなか倒せずにいたのですが、長いポチポチの末に勝つことが出来ました。
編成は『趙公明、蔡文姫、滝夜叉姫、沮授、直江兼続、西施、妲己、曹丕』の閃副将に『鍾会、甘氏、太史慈』を加えています。
追加の副将は基本的にバフかデバフで役に立つ者を入れています。
そして、ポイントは主将を謀士にしているところでしょうか。
大火龍術で敵陣の1~2番目を眩暈にしてその間に祝福や影甲を付けて防御アップします。
ステージが進むと初撃でボコボコにされるので、そこをまず防がないといけません。
また、ステージによっては敵にバフがモリッと付くところもあるので、バフ剥がし出来る副将がいると助かります。
あとは並べ替えをアレコレ変えながら良さそうな並びを見つけて繰り返しポチポチするだけです。
各右端のボスは報酬が美味しいので暇なときに出来るだけポチポチするようにしています。
勝つまでは券を消費しないのが良いですね。
私のいるサーバーでは訓練所八はトップグループになります。
このへんも順位が細かく出るのはモチベーションが上がりますね。
ボス戦、訓練所ともに火力不足を感じるようになってきました。
沮授が閃アバになってあまり大きく火力向上しなかったのが辛いところです。
今後は滝夜叉姫を主力アタッカーにしてもう1人回数攻撃で強い副将を入れたいと考えています。
曹丕で良いかなと思うのですが、筋力・命中ともにパッシブが無いので攻撃の命中に不安があります。
能力はステキなので今後強化していきたいところです。
場合によっては沮授と同じくサブアタッカー兼サポ役でも良いかなと思います。
群雄、戦姫、皇室の各コンテンツが解放されて他サーバーの強い人と当たる機会が出来ました。
太学館も使えるようになったので所属陣営も考えて登用しないといけないなぁと思います。
QC4.0+対応 USB-C充電器『ベルキン F7U074DQ04-SLV』を買ってみた
- 2020-09-09 (水)
- パソコン
最近、スマホなどの充電で使うUSB充電器やUSBケーブルを買い足しています。
今まで手持ちのものでなんら不便が無かったのですが、たまたまモバイルバッテリーと一緒に買ったことであれもこれもと買い集め始めてしまいました。
このへんはガジェット好きの哀しい性です。
今回は、QC4.0+対応のUSB-C充電器『ベルキン F7U074DQ04-SLV』を買ってみました。
サブで使っているモトローラのスマホがどうやらQC4.0対応の27W充電器を使うと良いぽぃ話を見て買ってみました。
元々スマホに付属していた充電器があるのですが、これが妙に高性能で充電が早いので同じ物を欲しいと思っていました。
セットの別売りもあったのですが、やけに値段が高かったので同等品はないかと探していました。
そこで見かけたのがこのベルキンの充電器でした。
セット内容は充電器本体とUSB-Cケーブル1本のみです。
充電器用のポーチなどはありませんでした。
USB-Cの一口充電器としてはやや大きめです。
白とシルバーで折りたたみプラグがあり、外観はわかりにくいですが微妙に台形になっています。
折りたたみプラグがとてもしっかり出来ていて、よくある引っかかりがなくスムーズに格納出来ます。
このサイズならLEDなど付いていても良い気がしますが、付いていません。
付属のケーブルはわりとしっかりしていますが、硬めでちょっと使いにくいですね。
Made in Chinaではありますが、外観は良く綺麗な仕上がりで品質の良さを感じます。
実際にmoto g7 plusに繋いでみるとTurbo powerの表示が出ます。
時間は計っていませんが、付属充電器と同等くらいには早く充電出来ているようです。
手持ちのmoto g7 plus用として使うならUSB-C一口で問題なく使えますが、持ち歩くにはAnkerなどの小型充電器の方が便利ですね。
また、手持ちのiPhone8も一緒に持ち歩くことが多いので、その場合は先日購入したAnker PowerPort PD 2などの方が良いかもしれません。
USB充電器としてはやや高価な部類になりますが、貴重なQC4.0+対応品として使用機会は増えそうです。
ベルキン USB充電器 iPhone / iPad / Androidスマホ各種対応 USB-C 27W 急速充電 Quick Charge 4+ (下位互換有) BOOST CHARGE シルバー F7U074DQ04-SLV-A
シベリア鉄道の旅動画の続きを見ていて思ったこと
- 2020-09-08 (火)
- 雑想
Youtubeでよく見る動画の1つに鉄道・船舶の旅動画があります。
以前は車中泊動画をよく見ていたのですが、面白くはありつつも車を持っていないのでちょっと身近感が無くなってしまいだんだん見なくなりました。
1人で旅を満喫するには車が良いとは思うのですが、鉄道や船舶の動画を見ているとそうでもないなぁと思ってきています。
車中泊などをする車の旅は車を持っているかまたはレンタルなどで借りないといけません。
また、普段乗らないのであれば免許を持っていても運転のハードルは結構高かったりします。
それに比べて鉄道・船舶の旅であればボンヤリ乗っていても事故ることもありませんし、移動しながらの飲酒も出来ますね。
そんなこんなで鉄道・船舶だと休みを取って行ってみようかなという気になれるのが良いです。
個人的にサンライズ瀬戸でうどんを食べに東京から高松に行ってみたいなぁと思っていたりします。
夜10時に東京駅始発なので仕事終わりに軽く食事をしてそのまま電車に乗って行けるのが良いですね。
しかも寝台なので現地日帰りならホテルに泊まらなくて良いのがありがたいです。
ただ、往復46,000円くらいかかるので、これなら放置少女でUR閃キャラが・・・と思ってしまう筋金入りの出不精です。
今回は楽しみにしているDeruka氏のシベリア鉄道の旅動画の続編を見ました。
海外の鉄道の旅は私にはハードルが高すぎてまず無理でありますが、見ていると鉄道旅の魅力をたっぷり味わえます。
特に最後にある他国の同乗者との宴は海外の鉄道旅ならでは出来事でしょう。
こういうのを見ると旅ってイイナァと思います。
もう少し涼しくなったら大洗からフェリーで北海道へラーメンや海の幸を食べに行きたいなぁと思ったりしました。