Home > アーカイブ > 2014-09
2014-09
【TERA】9/15ログインプレゼントの名品強化宝箱を開けてみた
- 2014-09-15 (月)
- ゲーム

この3連休は3rd Anniversary WEEKLY PLUS、カシュやラカンなどの主要IDのドロップ率2倍、そしてログインプレゼントが重なって色々アイテムがもらえてウハウハです。
特に3連休限定のログインプレゼントは、おそらく初登場の祝福された太古の封印の書がもらえました。
もったいなくてまだ1つも使っていませんが、どれくらい高い確率で名品化するのか気になります。
そして、3連休最後の今日は名品強化宝箱3個とクラートのインナーボックス(グレー)1個をもらえました。
インナーボックスは残念ながら普通のグレーインナーになってしまいました。
期待の名品強化宝箱は最大50個も出るということなのでちょっとドキドキしながら開けてみました。
結果は・・・8個、8個、6個・・・。
22個+各1回ずつ1個もらえるので全部で25個でした。
残念ながら1回でもらえる最大数の半分しかもらえませんでした。
まぁいつも通りという感じです。
その代わり、オールファンデルのスレでドロップ率2倍のカシュ↑に行ったところ、2回で手脚ベルトが揃ってしまいました。
こちらは希望者がいなくてもらい放題でラッキーでした。
これに祝福された封印書を使ってみようかなと思いましたが、とりあえずバージョンアップまで大事にとっておこうと思います。
毎日色々もらえる3rd Anniversary WEEKLY PLUSをはじめ、3周年イベントは明後日のメンテ前で終わりです。
メンテ後にまた何かやるのかもしれませんが、色々もらえたここ最近のイベントが終わってしまうとますますログインしなくなりそうです。
そろそろ秋アニメの季節になった
- 2014-09-14 (日)
- アニメ、漫画
9月になった途端あっという間に涼しくなってしまいました。
例年だと10月くらいまではまだまだ暑い日が続いていたように思うのですが、少し肌寒いくらいのほうが過ごしやすくて助かります。
アニメの方も9月半ばになり最終回の文字がチラホラ見られるようになりました。
そろそろ秋アニメの準備をしないといけないなぁと思いつつ秋の新番組を見ていました。
link >> 2014年 秋の新作アニメ特設ページ :おた☆スケ
今期のアニメは、『さばげぶっ!』や『アカメが斬る!』など思わぬ掘り出し物があった充実した3ヶ月でした。
来期も頑張って時間を作ってなるべく多く見たいと思いますが、とりあえず今の時点で見たいものをリストアップしてみました。
- 甘城ブリリアントパーク
- ガンダム Gのレコンギスタ
- 魔弾の王と戦姫
- 神撃のバハムート GENESIS
- 棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE
- 俺、ツインテールになります。
- ガールフレンド(仮)
- 結城友奈は勇者である
レコーダーの空き容量や見る時間なども考えるとこのくらいかなと思います。
今回は二期目の『棺姫のチャイカ』と京アニの『甘城ブリリアントパーク』、珍しい深夜帯のガンダム『ガンダム Gのレコンギスタ』あたりを1番注目しています。
これ以外にも今期の『アカメが斬る!』が2クール目に入りますし、結構見るのが大変です。
ただ、ネトゲをやる時間もだいぶ減ってきたので丁度イイかなと思います。
このうち何本にハマるかわかりませんが、1本でもハマれば来期もちょっと幸せな気分になれそうです。
オーディオケーブルとオーディオ趣味
- 2014-09-13 (土)
- オーディオ、AV機器
先日購入したAKG K550がドンピシャにハマって毎日のように使うようになりました。
今年になっていくつもヘッドホンを購入しましたが、AKGの鳴り方が私には合うようです。
約17,000円ほどと他の手持ちのものより安価にもかかわらず1番のお気に入りになってしまいました。
オーディオは値段が高いものの方が音が良いという思いがどこかしらに常にあるのですが、あらためて値段では無いなぁと思いました。
もちろん、趣味性の高い物ですし高価な物は音だけでなく作りの良さやブランド力なども判断基準になりますので一概には言えませんが・・・。
そのオーディオの中で最も値段に???が付くのがケーブル類ではないでしょうか。
上を見るとびっくりするような値段のケーブルも売られていたりしますが、正直なところ本当にそんな値段に見合う音になるのだろうかと、そんなケーブルを見るたびに思います。
私も8年くらい前にCARDASの結構高価なケーブルを購入して使っています。
それまで色々なケーブルを使ってきて最終的にコレに落ち着いたのですが、果たして今色々なケーブルと聞き比べても価格に見合う性能があるのだろうか気になります。
最近はわりと安価なケーブルで自作したりしています。
特に1m70円などというものも使ったりしていますが、値段で判断すれば下の下というランクになりそうですが実際に聞き比べてみると全くそういうことはなくそれどころか十二分に良いものであることを知りました。
ただ、値段という判断基準を持ってくると1m70円よりも1m数千円するようなケーブルの方が良い音で鳴りそうな感じはします。
RCAケーブルやヘッドホンケーブルなどであればある程度ケーブルによる差というのも実感出来ますのでそれなりに値段という基準を考慮せずに自己判断できるのですが、この差がわからないものが色々あります。
私が使ったケーブルでイマイチ差がわからなかったのは、電源ケーブル、デジタルケーブル(光、同軸とも)、LANケーブルです。
このうち、LANケーブルは正直なところどれを使っても変わらない気がします。
そもそもオーディオ向けのケーブルではありませんが、こだわる人はこれも取り替えることで音の変化を楽しんでいるようです。
電源ケーブルもマリンコやPanasonicのプラグを使って作ってみましたが、ちょっと変化は実感出来ませんでした。
デジタルケーブルについてはそれら2つよりもまだ変わったかなぁという気はするのですが、こちらもあまり実感が沸きません。
オーディオの中でもケーブルに関しては肯定派と否定派が真っ二つに分かれているように思います。
私的にはRCAケーブルなどは確かに変わったのが実感出来るので否定はしませんが、上記のように変化を感じないものも多々あります。
このへんは各人の中にだけ真実があるのかもしれません。
あらゆるケーブルが音に影響すると思う人にはそれが真実ですし、ケーブルなど変えても音が変わるわけが無いと思う人はそれが真実なのだと思います。
例えば、LANケーブルはこれこれこういう理由があるからケーブルで音が変わるはずが無いという事実があっても音が変わったと思う人にとってはなんの意味も無いのでしょう。
私は変わらないかなと思いつつ懲りずに電源ケーブルにそこそこ値段のするプラグを使ったりしてみましたが、これはこれで良いのです。
このプラグを使った!このケーブルを使った!という満足感がありますし、音が変わろうが変わるまいがオーディオ的に充実したのが良いのです。
以前の第一次オーディオマイブームの頃は高価なケーブルで満足していたものが、最近の第二次マイブームでは自作という新たな価値観で満足してきています。
だいぶ安価に満足出来るようになったのはありがたいところです。
昨日、市販のハイレゾ音源を初めて聴いてみて結構感動しました。
もしかして、もっと高価なケーブルに変えればさらに真価を味わえるかも・・・ということがまた少し頭をよぎってしまいました。
K550も自作ケーブルも自分の耳で聴いてみて良し悪しを判断してきました。
もしかするとさらに数倍以上高い製品を使えばもっと気に入るものもあるかもしれません。
ですが、自分の耳で確かめて昔よりも安価に楽しむ今の第二次マイブームは以前のオーディオ趣味よりもずいぶん充実している気がします。
Home > アーカイブ > 2014-09