Home > アーカイブ > 2014-08
2014-08
FFXIを引退して1年が経った
- 2014-08-31 (日)
- ゲーム
今日で8月も終わり明日から9月ということで、終わっていない夏休みの宿題に絶望感いっぱいだった昔を思い出す時期です。
去年の今頃は何をしていたかなと思うと、ちょうどFFXIを引退してFFXIVを始めた時でした。
TERAはそのまま続行しつつ、FFXIVも始めるという無茶なことをし始めた時です。
オンラインゲームはハマると始めるよりも終わることが難しいと思いますが、FFXIはわりとあっさり終わりになりました。
もはやライフワークと化していましたが、いざ離れて他のゲームに移ってみると意外と後ろ髪を引かれる思いというのがありませんでした。
結構ゲーム内マネーを貯金していたのでそれを使わずに終わってしまったのが今でも少し気になるところではありますが、アドゥリンでの大幅な装備類の性能アップが辞める良いきっかけだったかもしれません。
確かFFXIをやり始めたのが2002年か03年の2月頃だったと思いますので10年以上やっていたことになります。
やっている間はまさかゲームを引退するなどとはわずかにも思わないくらいどっぷりハマっていました。
引退=サービス終了くらいに考えていたのですが、ある日フッとやる気が無くなってそのままサヨウナラという感じです。
FFXIをプレイしている最中に復帰した人を何人も見ましたが、1年経った今も私は復帰する気になっていません。
もうPC内のアプリもアンインストールしてしまいました。
アカウント自体は使わないだけでまだ消していませんが、これももう処分してしまっても良いかなと思っています。
引退後はFFXI関連の掲示板なども全く見なくなりましたし、アップデート情報なども全く知りません。
たまにスクエニからアップデートの情報がメールで来たりしますが、まったくもって興味が沸かない状態です。
アドゥリンはあの後どうなったのかなと少し気になったりしますが、不思議なことに10年もやっていたわりに大して思い出として思い出す事柄が無いのです。
その後始めたFFXIVに関してはあまりに酷い装備の見た目にガッカリし、システムの違いやソロで出来るコンテンツの少なさなどなど今ひとつハマることが出来ずに2ヶ月ほどで引退しました。
結局、現在やっているのはTERAのみになりました。
そんなTERAも始めてからもう1年以上経ちました。
グラフィックの美しさとアクション性の高い戦闘がいまだに面白くてハマっています。
FFのような装備集めゲームではないところにホッとしている毎日です。
FFXIほどどっぷりハマってやらないといけないゲームでもないのでこれからいつまでやるかはわかりませんがまだしばらくは続きそうです。
FFXIを引退して1年経ちましたが、私の中でFFXIが完全に過去のゲームになった・・・そんな気がします。
SENNHEISER MOMENTUMのケーブルを交換してみた
- 2014-08-30 (土)
- オーディオ、AV機器
少し前に購入したゼンハイザーのMOMENTUMですが、見た目も音もわりと気に入っているのですが使っているとどうもケーブルが気になってきます。
同価格どころか低価格のヘッドホンですらプラグには金メッキ処理されているものが多いのに金メッキ無しの上に作りもイマイチ簡素な感じがします。
以前にゼンハイザージャパンにケーブルについて問い合わせたことがあるのですが、残念ながら本社から情報が来ていないのでわからないとの回答でした。
仕方ないので別売りか自作してみようかとも思ったのですが、MOMENTUMのプラグはΦ2.5mmの上に抜け止めの独自構造になっていて諦めていました。
最近、e-イヤホンでMOMENTUM用の交換ケーブルが売られているようですが、1万超えでしたのでちょっと購入は躊躇していました。
そんな中、ネットでヘッドホン用のケーブルを製作してくれるというwebページがあったので注文してみました。
結構順番待ちらしく、2~3週間ほどかかるという連絡をもらい待っていたところ半月くらいで完成して届きました。
製作はこちらから指定したパーツを使って作ってもらったのですが、思いの外完成度が高くて驚きました。
気になるのは本体側のプラグがどうなっているかですが・・・。
Φ2.5mmのステレオミニプラグの軸のみを使い、熱収縮チューブで仕上げたとのことです。
残念ながら抜け止めには対応していないので差し込むだけになりますが、抜け止めの突起にも干渉せずに綺麗におさまりました。
緩いと困るなぁと思っていましたが、結構キッチリ填まっています。
早速、試聴してみましたが、やはり付属のケーブルとは違いますね。
フィルターが取れたかのような感じでクリアで音の広がりも良くなりました。
ケーブルはお気に入りのモガミ2944で製作してもらったのですが、安価なのにとても良いケーブルです。
最近よく使うヘッドホンはAKGばかりになってきてしまいましたが、これならMOMENTUMの使用も増えそうです。
ケーブルも本体に合わせてブラウン系で見た目も良くなりました。
もう少し暗めのブラウンでも良かったかなとも思いますが、付属ケーブルよりだいぶ良くなったので良しとします。
部品代と工賃合わせて4,000円ほどでしたが、とても満足度が高いです。
【iPhone】環境音再生アプリ「Noisli」を使ってみた
- 2014-08-29 (金)
- パソコン

休みの日になんとなくダラダラとネットを見ているとちょっと気になるwebサイトがありました。
環境音を再生出来るというNoisliというwebサイトです。
link >> Noisli – background noise and color generator for working and relaxing
極めてシンプルなデザインのwebサイトで、色々な環境音を再生することが出来ます。
そんな音を再生してどうなるのかなと思いつつ試してみるとこれが意外に悪くアリマセン。
じっくり聴くという音ではなく、何か作業をする際のBGMとして鳴らしておくと良い感じです。
特にカフェの音と電車の音が気に入りました。
なんということはないカフェで聞こえてくる音なのですが、例えばブログ記事を書いている時などに再生していると妙にハマります。
これは思ったよりもイイナァと思い、少し調べてみるとiOS用のアプリでも出ているようなので早速購入してしまいました。
200円ということで、無料で聞けるwebサイトもあるのに高いなぁと思いつつサクっとポチってしまいました。
無料のwebサイトを利用すれば買わなくとも良さそうですが、こういう面白いアイテムはついつい欲しくなってしまいます。
タイマー機能なども付いていてちょっと便利です。
色々試してみて、使うのはカフェの音が主になりそうです。
机の上に置いたiPhoneの貧素なスピーカーで鳴らしてもそれなりに聞こえますが、サラウンドスピーカーなどで鳴らすとリアルな感じになりそうです。
雑音といえば雑音なのですが、不思議と落ち着く音ですね。
合わせ技で電車の音も一緒に鳴らすと食堂車の雰囲気が出て面白いです。
普段、音楽は良く聴くのですがこういう環境音のような音というのはほとんど利用したことがありませんでした。
川のせせらぎなどの音もきちんと音源を用意して聴くと意外と良いのかも知れないですね。
そういった環境音の入ったCDも売られていますのでこれを機に試してみようかなと思いました。
Home > アーカイブ > 2014-08